• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EVASSONのブログ一覧

2016年11月02日 イイね!

コーヒー&ホットサンドサイクリングと娘の初マラソン大会参戦話

先日、久しぶりになんの予定もなく妻とお休みが合いました。

娘達は保育園なので、久しぶりの二人きりです。

何しようかね~としばし相談したのち、サイクリングに出かける事になりました。

二人でサイクリングに出かけるのは今年初です。

せっかくなので、去年のクリスマスにサンタさんから貰ったホットサンドメーカーを持ち出して使ってみる事にしました。


って事で出発~

妻もですが私にとっても久しぶりのサイクリングでした。ちょっと肌寒い気温でした。


のんびり約20km程走って、目的地の東屋に到着。
遅れていた妻が到着までは大好きな愛車を眺めての妄想タイムですw

今年のオーバーホールではどこをカスタムしようかな~っと♪

妄想で終わっても、実行に移しても。カスタマイズの計画を練るのって超楽しいですよね(^^)/

今年はウィリエール号に大幅改修を施す予定なので、TNI号は小物類のカラー変更位かな♪
もう少し差し色のオレンジを増やしたいと考えています(^^)


んで、脳内でお気に入りのバイクを弄ってうふふとしていたら妻が到着したので、補給にしましょ。

持ち込んだのはこれ

10年位前か?初めて貰ったボーナスで購入しました、携帯ガスコンロとナポリコーヒーを淹れる道具です。

こんな感じでコンロにガスボンベを取り付けて


分解したコーヒー淹れ道具の下カップに水を入れて


金属フィルターと持参したコーヒーの粉をセット

フィルターの目が粗いので、豆は粗びきがいいですな

上カップをドッキングしたらコンロの火にかけます。

下カップの水が沸騰した蒸気で真ん中のコーヒー豆を蒸らしてくれます

沸騰後しばらくそのままで蒸らしたら、火からおろす時にコーヒー淹れ器具の上下をひっくり返します

ひっくり返したので上に来た熱湯がコーヒー豆のフィルターを通って、下のカップに抽出されると。

美味しく淹れれました(^^)/

寒い日にサイクリングして、補給でわざわざコーヒーを淹れて飲む。なかなか贅沢な遊びですな(^^)/

あっ今の俺、余裕あるな~って感じるの、大好きです(^^)/


それから今回のメイン、ホットサンドを作ろう。

使うのはこちら。 スノーピーク トラメジーノ

去年のサンタさんからプレゼントしてもらいました♪

道中のコンビニで食材は調達しておきました。まずはベーコンを焼こう


ハーフサイズが丁度良かったです。コンビニって便利よな~


ベーコンから出た油で次は卵を焼こう


卵が程よく焼けたらさっき焼いたベーコンを乗せて


更にとろけるスライスチーズを乗せたよ


その上に食パンを乗せて


蓋をしてヒックリ返したらこんな感じ

卵がいい感じに焼けてます。全くこびり付いてないよ。トラメジーノ、素晴らしい使い勝手です♪

ケチャップで味付けして


更に更に焼きベーコンを乗せたっ


最後に食パンを乗せて


ギューっと焼き付けて


パカッとしたら完成~♪


美味しく焼けました~(^^)/

実は今回初めて使ってみました。上手く作れなかった場合の保険として、チョコレートスコーンもコンビニで調達しておきましたが、要らない位とっても美味しく出来ました♪

妻からも めっちゃおいし~また作って下さいな というお褒めの言葉をいただきました。満足(^^)


道具類は全てdhbのバックパック(容量15ℓ)に入れて来ましたが、かなりギリギリでしたな。

今回はお気に入りのコーヒーカップとソーサーを持ってきたのですが、ここらへんは携帯性に優れるアウトドア用のカップを用意した方がいいかも?

でも携帯性だけでは味気ない気もする。お気に入りこそ、自分にとっての至高だよね♪


そそ、妻のステッラ号ですが、今回が今シーズン初の出撃でした(^^;)

今回の走行距離は約40km。もう来年まで乗らないだろうから、ステッラ号の今シーズン総走行距離は40kmとなりますなw

今年の妻殿は自転車よりもマラソン趣味になっていたので、当然か。

さすがに40kmしか乗っていないので、磨きはしますがオフシーズンのメンテナンスは特にいらないかな(^^;)

のんびりとした趣味の時間を過ごせてとても気持ちのいい一日でした♪



さて、話変わって先週の日曜日に開催された地元のマラソン大会の話。

(注)ここから先は相当な娘賛歌ブログです。親バカ、読んでいられないよって方はスルー推奨です。


第5回 魚沼コシヒカリ紅葉マラソン

保育園年長さんの長女の始めてのマラソン大会参戦です。

とはいっても親子で一緒に走るわずか2kmのファンランです。

大会の要綱には小学生以上からエントリー可という記載がありますが、4月生まれの長女さん、もしかしてエントリーできるかなぁと思ってやってみたら普通に出来ましたw

っつ~事で、周りの小学生に交じって参加してきました。

当初の予定では長女と妻が走る予定だったのですが、大会数日前に次女が熱発し妻は職場から2日間お休みをいただきました。

年休貰っておいて年休開けてすぐマラソン大会参加ってのはやりにくいよね~と考えて、妻の替わりに私が出走する事になりました。


大会までのマラソン練習、妻と長女で暇を見つけては行って来ました。

んが、なかなかその暇が無い感じ。

妻は仕事が不規則だし、長女は週2回の柔道教室と週1回の英会話教室に通っています。

その合間にラントレを行う感じ。

今の世の中は保育園児でさえ忙しいのな。。。


んで、とりあえず大会前に2kmの試走を数回行ったところ、ベストタイムで16分弱だったそうです。

ファンランの足切タイムは15分。 保育園児にはちと厳しいか。。。

大会効果によるタイムブーストを考えても、ギリギリいけるかなぁ~って感じですが、まぁ何事も挑戦だっ!

幸い娘はやる気マンマンウーマンだったので、本番までアゲアゲで過ごしました♪


んで、本番当日の話。

当日はハーフや10kmやら他のクラスが先に出走し、我々親子ファンランは一番最後の出走でした。

出走するまでの間に、会場で一緒になった職場の部活仲間や応援に来てくれた部署の先輩にキチンと挨拶をする事が出来て娘の成長を感じました。

まずはえらいえらい(^^)


今回参加したコシヒカリマラソンですが、毎年少しづつ参加者が増え、今年は全体で過去最高の914人がエントリーしたそうです。

ファンランのクラスも想像していたより大勢の参加者がいました。エントリー55組だったかな。

娘には、君以外はみんな小学生だから、もしかしたらビリケツになるかもしれない。でも最後まで歩かないで走りきろうね。とは始まる前に約束していました。

大会本番は私のガーミン vivosmart HR を娘の手首に取り付け、私は同期させたエッジ520を持って娘の心拍数を把握しながら走行しました。

いや~子供って心拍数高いのね~(^^;)


少し雨っぽくて肌寒い気温でした。

上着を着たままアップをとって、スタート直前に上着を脱がしたら、応援に来てくれた先輩が上着を預かってくださいました。

私が持って走る予定だったので、これはありがたや~(^^)



それから娘はスタート前、めっちゃ緊張してなんかプルプルしていましたw
いつもケラケラ笑っているのコなので、普段とのギャップに萌えたwww

まぁそのうちその緊張感も楽しめる様になるよ~(^^)/


んで、よ~いドン!

周りの子たちはやはり速いですね。

スタート早々にどんどん抜かれていきました。

娘の焦りがハッキリと伝わってきます。

周りにつられてペースを上げようとする娘を抑えて抑えて。。。


大人が2km走るのだったら最初から突っ込んでイケますが、保育園児にとって2kmは決して短い距離ではないです。

最後まで走り切れるペースで走った方が絶対タイムは速いハズ。

ましてやこれは初の大会です。最初に突っ込んで後半バテて歩いちゃって足切では、面白くない記憶となりそう。

娘には是非、最後まで走り切ってやり切った達成感を味わって欲しい。

ってな事を考えて、周りの子につられない様に最初は抑えめのペースではいっていきました。


前半はビリケツ付近を走っていたのですが、中盤辺りから何組かパス出来る様になりました。

子供が歩いている組もあれば、親が走れなくなって歩いている組もあります。

わずか1kmやそこらを小学生低学年のペースで付いて走れないって運動不足ヤバくね?っとは若干思いましたが、それを追い越す事で娘のテンションはアガッているので、素直に感謝しておこうw

んで、なるべく抑えて走ってきたつもりなのですが、それでも娘にとってはキツくなってきた様子。

丁度1kmを過ぎた辺りで心拍数が高くなってきました。
スタート直後170bpm位から入ったのですが、じわじわ上がってすでに200bpm近くまで。

結構息も上がっていますが、ペースは変わらず、平均速度8km/hに少し欠ける位を維持出来ていました。

かなり頑張っている!
すごい真剣に走っていますのが伝わってきます。

頑張れっ! あと少しだぞっ!! ワッショイッ! ワッショイッ! って走りながら応援する声にも力が入りました。


それから、後半1kmは他所の子からちょっとイヤな感じの事をされました。

前を走っていた女の子と親父の組。
歩いているんだけど、娘が近づいて来て、追い越す位になるとダッシュして逃げます。んで、離れると再び歩き始めると。
↑これ、ゴールするまで延々やられました。数えちゃいないけど、片手の指じゃ足りないです。

しかもダッシュする際はわざわざ『追い越されたくないから走ろうっと』とか言いやがります。

こちらは最後までペースを崩さないで走り切る事に注力しているので、非常に邪魔&ムカつく!

歩いている位だから、走り切る事が出来ない程度の練度なんでしょ?
だったら邪魔にならないように歩けばいいじゃん。。。

まぁファンランだから、本気でやってる方が少ないのかもしれないけど。

でも娘にとっちゃ初めての大会で、足切になるかどうかギリギリの大きな挑戦な訳です。

人の都合なんてもちろん知り得ないし、所詮子供のする事だからそれはまぁいいんだけどさ、でも女の子と一緒に歩いたり走ったりしている付き添いの親父は何なの!?

真剣にやってる人間の邪魔すんなやって教えろよ!!自分の娘じゃね~の!?


っと思った事を書くとブログが汚くなるので、これ以上は書かないにします。
まぁすでに結構書いちゃったけどさ(^^;)


そんな感じで精神攻撃を受け続けた娘ですが、最後まできっちり走りきりました!!

職場の先輩がゴールの瞬間をスマホで撮影して下さいました

グリコポーズでフィニッシュっ!

後半はキツイ!ツライ!と言いながらの走行でしたが、最後まで歩きたいとは言いませんでした!!

すごい頑張りだった!!

語彙がないので、うまく文章に出来ないんだけど、めっちゃ本気で挑んでいた。そして見事に走り切った!!

素晴らしい走り、限界付近で頑張っている娘を隣で応援する事が出来ました。

レースやトレーニングで自分が頑張るのも気持ちいいものだけど、頑張っている人を応援するのもとっても気持ちいい事なんだな~
ましてやそれが最愛の娘なワケで、自分の事以上に超絶力が入りました!!

娘のおかげで素晴らしい経験が出来ました(^^)/

また、娘にとってもいい経験となった様です。
ダッシュで逃げる女の子に勝てなかった事をかなり悔しがっていました(^^)
今年は年齢の差、成長した年月の差でタイムや順位では追い越す事が出来なかったけど、向うは歩いているからね。
キツイ事やツライ事をやり遂げるメンタル的には圧勝です。来年はきっと勝てるよ(^^)/

リザルト

タイム     15分18秒
順位      48位/55組
平均心拍数 188bpm
最大心拍数 209bpm

惜しくも15分は切れませんでしたが、完走賞をいただけました(^^)

感謝


おしまい
Posted at 2016/11/02 03:10:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「2025富士ヒルに参加した。接触事故からの落車発生。その当事者となってしまった話。 http://cvw.jp/b/1375164/48494939/
何シテル?   06/20 12:11
EVASSONです。就職した時に買ったインプが八年で20万キロになりました。記念にブログをはじめます。 オートバイ、ロードレーサー(自転車)が趣味です。 そ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

重症だな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 07:03:24
発作的逃亡、或いは帝国ぬる湯ツーリング2024長月 1日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 17:05:19
長野県 食べ歩き 650円までのランチ・日替り・定食・丼モノ・麺類の店 総集編 ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 22:35:38

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
インプから乗り換えました。 3枚ドアのバンが欲しかったのですが、子供が二人いるので妻か ...
イタリアその他 グランツーリズモ イタリアその他 グランツーリズモ
重たいアンカーのクロモリでヒルクライムレースに出ていたのですが、レース会場では周りを見渡 ...
トライアンフ スラクストン1200RS トライアンフ スラクストン1200RS
23年秋、大型2輪の免許取得した日に外車ディーラーに寄った際、なんのかんのあってその日の ...
ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン)
GB乗り継いで2台目です。 空冷、単気筒、キャブという回らない要素満載なのに一万回転まで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation