もう一週間も前の事になりますが、先週の木曜日の話。
娘の保育園送り迎えを妻がしてくれる、私にとっては完全自由な休日でした。
朝から晩まで一日中自転車遊びが出来る夢の休日です。なので今年の自転車遊びの目標の一つである、日帰り草津ロングライドへ挑戦してきました。
住処である新潟県から長野県へ向かい、長野の山々を超えて、群馬県の草津へ!日帰りで行ってみよう~という挑戦です。今回で5回目になります。
過去に4回挑戦し、いずれも失敗しています。
過去の挑戦については
こちらをば。
以前も記事に上げましたが、こんな
コースです。
前回は補給食を全く持たずに志賀高原のヒルクライムに挑んだため、途中で空腹MAXにて失速&断念となりました。
その事を踏まえて、今回は草津攻略の為、以前買い込んだ補給食を全て持って行きました。

ロングライドに出かける時間がなかなか取れず、3ヶ月以上もタンスの肥やしになってました。まぁ痛むモノじゃないし。たぶん(^_^;)
これだけあれば、途中でエネルギー不足も起こすまいと準備の段階からニヤニヤでした♪今度こそ日帰り草津を達成出来るかと思うとワクワクでした。
そして、美味しいのかな~って気になっていたので、食べる事自体も楽しみでした。
さてさて、今回は日帰り草津達成出来たのでしょうか!?それでは当日の話~。
当日は朝4時に起床。ゆっくり朝ごはんを食べて、ノンビリお風呂に使って、準備を整え、5時丁度に出発~。ちなみにバイクはウィリエールです。前日のうちにアンカーの快適サドルへ交換済み。
出発時はまだ真っ暗ですね。夜中と変わらない暗さだったので、出発前の記念撮影とかは無しで!
んで気持ち良く走る事5Km位で雨が降ってきました。それもすぐに結構な勢いの雨になりました。
サイアク~天気予報では新潟も長野も群馬も一日晴れの予報だったのに、、、
バイクを濡らしたく無いので、出発前に降っていたら中止していたと思います。引き返そうかな~とも思いましたが、今日を逃すと、自分の休日的にもう今年は挑戦できなくなると思うので、行っちゃえ~って事で。帰宅したらきちんとメンテする事にして、雨でバイクが汚れるのは気にせず走りました。
雨の中を1時間位走ると、雨も止んで路面も乾いてきました。そして空も明るくなってきました。
今まで雨と暗さでペースを上げる事が出来なかったので、ここからはペースを上げて、気持ち良く走れました。
また、前回の失敗を踏まえ、今回のロングライドでは、定期的に補給食をしっかり食べようと考えていました。
なので1時間ちょい走って雨がやんで気持ちも良くなって来たトコロで、コレ。

ボンクブレーカーのアップルパイ味ですね。
私の自転車用の補給食歴はカーボショッツのワイルドビーン味しか口にした事した事がありません。
こういう固形タイプのモノは始めてです。食べてみた感じ、うん。美味しい?のかな。不味くはないですね。りんごの風味は感じられました。私の口では3口位で丁度よく食べれますが、一口を飲み込むのにかなりモグモグしないとですね。
そして結構歯に挟まりますね。私は虫歯や治療後の虫歯等全くありません。歯並びは良い方なんだけどな、、、
あと、走行中に片手で食べれる様に、片手で封が切れるパッケージになっていてるのですが、私には出来ませんでした(^_^;)
これは要練習ですね。走行中にモグモグ出来る様になりたいです。
その後は路面も乾いており、大変いい調子で走れました。
2時間位走ったトコロで二つ目のボンクブレーカーを投入。

アーモンドバター&ハニー味ですね。
これもかなりモグモグしないとでした。ちと顎が疲れる位です。美味しいっちゃ美味しいかな。
こちらの方が歯に挟まる感じですね。
そして、登りオンリーとなる直前のリンゴ園が広がる直線道での事。
車だとユルい登りとは気付かない位ユルく登る直線道路が数Km続くのですが、ここでウィリエールとアンカーの違いを感じました。
ロングライドなので、心拍は160以下で抑えて走っていたのですが、その直線にて、時速32~34Kmで巡航出来ました。以前アンカーでここを走った時は抑えて走って時速27Km前後だったのを記憶しています。
アンカーでこの道を走った時、時速30Km以上を保とうとしたら、割とすぐに心肺が厳しくなって失速し、ションボリしたのを覚えています。
まぁアンカーで走ったのは去年の事なので、バイクの性能差か、自分の身体能力の進化かはハッキリしませんけども。
それにしても気分が良かったです。バイクの性能差と考えても気分がいいし、自分の進化と考えても気持ち良いですからね。
そんなウィリエールですが、最初乗った頃は加速はサイコーだけど漕ぐのを止めるとスピードの落ちも速いなぁ、、、と思っていました。
なので、フレームの名前はグランツーリズモですが、長距離や高速巡航には向いてないのでは??と考えていました。
が、使用ホイールのRシス、セラミックベアリングにしたら速度が落ちるのが超緩やかになりました。
なので、今ではロングライドに向いていないなんて、欠片も思っていません。むしろ最高です。
んでも、ロングライドもトレーニングと考えているので、普段のロングライドは重たいアンカーで走りたいです。
草津挑戦はどうしても達成したい特別なライドって事で。
ちなみに私のRシス、カラーリングに妥協が出来ず、あえて型落ちの在庫品を購入しました。なので購入時はベアリングの状態が悪かったのかな?と思っています。
走行時間、3時間20分で、90Km位進みました。これまでのアップダウンで獲得標高は800m位。平均速度は27Kmでした。雨で思うように走れなかった事を考えれば、イイ感じのペースです。
丁度ドリンクが切れそうだったので、コンビニでミネラルウォーターを購入してCCDと一緒にボトルへ。

このコンビニ休憩が一つの区切りになります。今までは登り基調ながらアップダウンを繰り返す道でした。
そしてこれからは志賀高原のてっぺんまで30Km登りのみとなります。てっぺんの標高は2173mで国道最高地点です!
しかし、この時点で時刻は8時30分。まだ朝だよ?出勤時間みたいなもんです!
ぐはははは~これは時間的に草津楽勝でしょ!!
日帰りなので、お昼には引き返さないとですが、往路の獲得標高2500mに対して、復路は1500mでしかないです。なので、復路は往路よりも遥かに楽チン!!
お昼を楽々過ぎても十分です!なので、引き返すタイムリミットは13時ってトコかな。
そんな事を考えていたら、もうすでに草津を陥落させたつもりになり、ニヤニヤしながらペダルを漕いで標高を上げました。

奥に見える山を超えて行こ~。それ走れ!やれ走れ!!
、
、
、
10Km程登ったトコロで、なんだか少しづつ失速、、、どうも速度が乗らないなぁ、、、
う~ん?斜度は6~8%です。ヘタレる様な斜度じゃないんだけど、、、
んあっ!!
またやっちゃった、、、
気持ち良く走る事に没頭していて、補給食を食べ忘れてました。
サイコンを確認すると消費calは2000Kcalを超えています。そして今までに口にしたのはボンクブレーカー2ヶのみ、、、まぁCCDドリンクでも若干はエネルギー取れてたと思いますが、消費に比べて、摂取したのが少なすぎるか(^_^;)
慌ててモグモグしたのはコレ。

パワーバーのエナジャイズ、ベリーブラスト味です。
これはなんだか、ガム的な食感で正直イマイチ、、、ボンクブレーカーのが美味しいかったなぁ。
きっともう買わないですね。
それからコレも。

パワーバーのジェルですね。梅味。
超甘いケドすっぱさもかなりあり、まぁ飲めなくは無いです。先日口にしたカーボショッツのワイルドビーン味よりは断然イケる。
んでまたせっせと登ります。
天気予報は晴れだったのですが、ここに来てまた雨がポツリポツリと降ってきました。ぎゃ~山で雨とかサイアクです!山の上は更にイヤな色の雲が見えるし!
まぁここまで来たので、気にせず登ります。
が、ちらりと見える山のふもとは超天気良さそうでした。雨は山だけか~。そして結構登ったなぁとちと自分で感心。

まぁ山的にはまだまだ中盤の始めって位なんですけども(^_^;)
んで、また10Km程登ったトコロで、やっぱしキツイなぁ~と。
専用の補給食って、特にジェル系は口にして2~3分でエネルギーとして使えるって、購入時にお店の方に言われたのですが、ホンマかいな!って感じでした。とても信じられん!
だって先ほどパワーバージェルを投入したけど、そんなに楽になった感じはしませんでしたよ?
そんなワケで次はこれだ~。

パワーバーのジェルブラストです。レモン味。
これは美味いグミですね!!そして食べやすい。モグモグしていると、中にジェルが入っているとは気付かないです。舐めていたら、中から出てきて気付きました。
そんでまたせっせと登るワケですが、雨は降ったり、止んだりを繰り返していました。
雨が降っていなくても、標高が高くなってきたら霧が超出てきて、どえらい事になりました。
コンディションはサイアクです。もうなんだかゲンナリ。
そして寒い!クライム中は体が熱いからか、吐く息が白くなってました。
昔、オートバイ遊びで転倒時に左膝を痛めており、寒いなか無理に走ると膝が痛くなるんだよな~。
なので疲れやら膝をいたわる為やらエネルギー不足やらを理由にして超スローペースに。
もうなんだかとっくの昔に速度は一桁に入っています。ヒィ~全然進まね~!!時間ばかりかかります!
あんまり遅いので、これは歩いた方が速いんじゃない?なんて思いました。
思ったら実際にやってみたくなる私です。チャリを押して歩いてみました。
私のチャリを押して歩く速度は時速5Km前後でした。
うんそうか。それでも歩くよりは乗った方が速かったです(^_^;)まぁ当然か。でもちぃとホッとしました。
休み休み、かなりヘタれながらもなんとか山頂付近のドライブインに到着。

ここは普段、超景色がイイのですが、霧で全く見えません。

チャッチャと記念撮影して再び出発。山頂まで残り2Kmです。あとちっと、頑張れ、この時の俺!!
ちなみに山に入る前は27Km位あった平均速度ですが、その数値はゴンゴンと減って17Kmとかまで落ちました。どんだけ遅いのよ。トホホ~
どっせい~!!!
ヘロンヘロンになりながらも、12時前に山頂に到着!!

やっと群馬県に入ったよ~。県境に立つ名物的ホテルです。
後20Km下るだけで、目的地である草津温泉にイケます。時間的には日帰り草津は十分達成可能ですね。
しかして、電光掲示板の気温にびっくり!一桁でした。寒いワケだよ~。私の装備は春秋用の長袖ジャージと膝上までのレーパンのみです。ってかすでに凍えています。
一番養生したい膝が丸出しなワケで、スイマセン!ここでギブアップ。大人ブレーキ発動です!!
今年はもう挑戦出来ないと思うので、今年の自転車目標の一つを諦める事になり、超残念であります。
が、無理して関節等を壊すのは絶対避けたいので、まぁ日帰り草津が達成可能だって思えたトコロで満足するとします。
草津に行かないとしたら、時間はたっぷりあるので、ひとまず腹ごしらえ。

国道最高地点のパン屋さんです。焼きたてなのかな、じんわり温かくて超美味しいです。
ベーコン入りカレー味のパンと、中にチーズの入ったパン。美味いよ~!!
やっぱ携帯補給食よりきちんとした食べモノが食べたいです。
ちなみにパン一個200円。パワーバーやらの補給食って3~400円。こりゃもう断然パンがイイ!!と飢えた私は思いました。
ってか山ほど持ってきた補給食ですが、お値段を考えたらおいそれと使用出来なかったです。
貧乏症な私です。意味ね~な~。
食後、寒いのを我慢しながら更に1Km程クライムして、本当の最高地点にて記念撮影。

よっしゃ帰ろ~。
帰りの下りは更に超絶寒かったです。あばばば~。
なんだか風が超強く、ビュービュー拭いていて怖い位でした。
路面は濡れているし、霧で見通しが悪いのに、つづら折りだしでホゲホゲ~。
あっそいや、山ではもう紅葉が始まっていました。キレイな池があったので、チャリを止めて記念撮影。
そんなこんなで、ゆっくり安全に下りてきました。あ~登りもキツかったケド、下りも同じ位キツかったよ。
んで無事にふもとへ。山を降りたらド晴天でした。
下りてきた山を振り返ってパチリ

あ~あの雲がなければ、今頃は草津にいたかな~なんて思っちゃいましたが、まぁしょうがないです。天候や自然にケチつけてもどうにもならないですもん。
ロングライドってそういう気象条件等の環境に適応させるのも一つの能力かなと。
身体能力的には草津イケると思いましたが、そういった装備を整えたり、備えたりする能力がまだ私には足りないかなと反省一つ。
ふもとにて、大好きな味噌ラーメンのお店で自分を労って帰路につきましたとさ。

ちなみに信州みそラーメン650円。ミニチャーハン100円。漬物付きで、ラーメンもチャーハンも超美味しいです。
テーブル席から、店の入口に止めた自分のバイクが見えるのも盗難予防になり最高なお店です!!
リザルト。
走行距離 241Km
平均速度 21Km
走行時間 11時間30分
獲得標高 3112m
平均心拍 137bpm
消費cal 4397Kcal
登りでガッツリと低下した平均速度をどうにかあげようと思い、ラーメン食べた後は結構頑張ったのですが、たいして上げれませんでした。う~む、トレーニングが足りませんね(^_^;)
もっともっと速くなりたいです!!
んで、話変わって妻の自転車遊びについて。
前々回のブログにて、ビンディングペダルを導入したトコまで書きました。
その後もちょいちょい家でローラーに乗っています。
外を走るのは危ないから、一緒にビンディングの練習をしてから乗ろうって言っていたのですが、なかなか私と妻の休みが合わず、、、
そんなこんなで外で試したい欲求が強くなり、先日家の回りを一人で乗ってみたとの事。
そして立ちゴケ2回。幸い体もバイクにも、大した怪我やキズは無く良かったです。
しかしその立ちゴケでビンディングペダルを理解出来たと頼もしい事を言っていました。
んで一昨日の話。
私は仕事なのですが、妻はお休み。
娘を保育園へ送ったのち、自分のスイフトに教材バイクを乗せて、運転すること1時間。海沿いへ走りに行ったそうです。

デジカメで写真もとってきてくれました。天気が良くて気持ち良かったそうです。
ノンビリ60Km程海沿いをポタリングしてマンホールを撮影して帰路についたとの事です。

おみやげのマンホール画。新潟県寺泊ですね。
その日の夕食は自然とロードの話題になるワケで、現在とってもイイ感じです(*^_^*)
感想を聞くと、とても気持ち良くて、楽しかった。との事ですが、ビンディングペダルについては、イマイチ良さがわから無い。足が固定されて楽じゃない。との事でした。
余り最初からメンドイ事を言ってイヤになっては一大事なので、ペダリングについて何も教えていませんでした。
今後は効率のいいペダリング方法について、ちょいちょい講釈してみようかなと思いました。
後、気になったのは、怖くてダンシングが出来なかったよ?とも言っていました。
う~ん。ダンシングってどうやって教えたらいいんですかね?見よう見まねで適当に出来ないっけ?
もちろんガチレーサーレベルでの効率的な踏み方やバイクの引き方等、突き詰めれば超細かくて深いとは思いますが、
とりあえず初心者です。細かい事は抜きにして、適当にやっても形にはなると思うんですが、、、
出来ないよ?って言われると、なんで出来ないの?としか思えず。つい口に出しそうになり慌てて口を閉じました(^_^;)
まぁ一緒に走った時にでものんびり教えてイケたらいいな。
あと、ペダルと一緒に交換した105のブレーキキャリバーですが、下りを走って無いから違いがわかんない。との事でした。
ええ~!そっそうかなぁ
握り込むと車輪がロックする位、SORAのブレーキと比べたら超絶良く効く様になったのにぃ~(^_^;)
そんなこんなの私と妻の自転車遊びブログでした。一緒に走れたら良かったなぁ~。
そして超長くなりました。最後まで読んで下さった方はお疲れサマでした(^-^)