先週末で今年の米作りが全て終わりました。
ばんざ~い♪
そんなワケで時間が出来たので、ちと書きそびれていたここ数カ月の自転車レースや購入した物について書きます。
まずは毎年お盆に開催されシーズンで私の一番の楽しみになっている間瀬サーキットの4時間耐久チームエンデューロの話。
今年も沢山の屁風チーム員が全国各地からこの新潟の地に集まって下さいました。
今年の屁風軍団は総勢12人、計5チームにてレースに参戦です。
チーム分けはこんな感じで
HEEP oldmen's組
ハイパーじいさん
teruruさん
HEEP モータースポーツ組
1Q81さん
とらますさん
ヒロ君
HEEP ディアボラ風
きむたこさん
ぐーなーさん
マリモ君
HEEP 銀河旋風
いっちーさん
マキシ鬼監督
HEEP 日本海風
リョウさん
ワタクシEVA
今年のトピックとしては岐阜県からきむたこ?さんが初めて参加して下さいました。
そしてマキシ鬼監督が一昨年ぶりの参戦です。
まずは前日の昼間、朝から集まれる方でサーキット近くの弥彦山でヒルクライム遊びをする予定でした。
1Qさん、いっちーさん、きむたこさんと近くの道の駅に合流しましたが、残念ながら天気が微妙。
集合後自転車談義をしていると程よく天気が好転し路面も気持ち乾いてきたので、早速弥彦山へレッツライド~♪
んが、
ゆるめの登坂道に入り程よく負荷が掛かってきたトコロで土砂崩れによる完全な通行止め。

これはバイク担いで乗り越えられるレベルを超えていますなっ
仕方ないので引き返し、近くにあるので弥彦神社でも参ろうかと参いりましたが。

(撮影 いっちーさん)
クリート滑って階段が怖い。雨も激しくなってきたので撤収しました。スマホで天気図を確認すると丁度弥彦神社と弥彦山の辺りにだけ雨雲が掛かっている感じでした。雨男は、、、(笑)
海側は空が明るかったので今度は海へ向けてレッツライド~♪
海までの往路はほぼ平坦にて4人の車列でスパーっと走れて気持ち良かった♪
海とバイクを眺めながら自転車談義もいいものです。

きむたこさんのマドン9と我がTNi号、フレームセットで約15倍ものお値段差がありますな(笑)
生唾ゴクリものです(^^)/
それから帰路は現在骨折後のリハビリ中というきむたこさんの速さの片鱗に触れました。
往路では少しペースが速かったかなと思い帰路はゆっくり目に牽いていたトコロ、1Qさんのアタックが決まり、一人抜け出した1Qさんと結構な差が出来ました。
目的の駐車場まではまだ数Kmあるので、そのままのペースでも吸収出来るかなと思い、上げずにいたらきむたこさんがものスゴイ勢いで飛び出していきました。
それならって事で全開で加速し、ほどなくしてきむたこさん、1Qさんに追いつきましたが、先頭のきむたこさんのペースは変わらず40km以上での巡航となりました。
この時の4人で40km/hでの高速巡航、めちゃくちゃ気持ちよかった。
その後、1Qさんと私はドロップしたのですが、離れていくきむたこさんへ全力で追いすがるいっち―さんのダンシングも力強くてカッコ良かったです。
これは映像で残しておきたかった。仲間と走るとバイクにウェアラブルカメラ付けたくなりますね~♪
欲しいな~。買っちゃおうかしら。
スタート地点へ帰還後は近くの温泉でサッパリしてお昼ご飯へ。
考えていた温泉も食事処もお値段が高かったり激混みだったりでイマイチな感じ。
土地勘が無くさっぱりアテンドできませんでしたが、そこは皆さん遊び慣れている感じでスマホ片手に代案がサクサク出てきて、お風呂も食事も大満足なものにありつけました。流石です(^^)/
釜飯 弥彦
ラーメン 大盛 750円 とても美味しかった。時間の都合で釜飯を選択できなかった事が悔やまれます。

(撮影 いっちーさん)
その後は原信(スーパーマーケットです。新潟県にしかないみたい。誰にも通じずw)でBBQの食材を調達して、宿泊地すぐの海岸へ。
私が海岸につくとすでにteruruさん、ぐーなーさん一家、リョウさん、ヒロ君、マリモ君が集まっていました。
早速やいのやいのしながらBBQが始まって、ハイパーさん、マキシさんも合流してわっしょいわっしょい♪
今年もとらますさんから事前に宅急便にて郡上天然鮎を提供していただきました。

(撮影 いっちーさん)
とらますさんご馳走さまでした。今年も皆さんに大好評でしたよ(^^)/
毎年毎年思う事ですが、趣味の仲間って本当にいいですね!!
年代はバラバラですが肉を食いながら自転車談義の他にも様々な話題で大盛り上がりでした♪
レース本番は翌日ですが、前夜祭のBBQがメインでもいいかも~って毎回感じられる楽しさです(^^)
BBQ後はサックリ片付けたらホテルの浴場にて皆で裸のおつきあい。
ここできむたこさんの本当のスゴさを体感しました。
まさかマリモ君と同等かそれ以上の盛り上げお祭り男がいるとはっ!
お風呂は我々のみの貸し切り状態だったこともあり過去に経験した事のないお風呂での大はしゃぎでした(^^;)
んで、大部屋で飲みなおしてる途中でアルコールに弱い私は閉店がらがら~。
いつのまにやら翌日へ(汗)
翌日、レース本番は朝から雨が降っていましたが、朝の買い出しやらしてサーキットに到着した頃には雨も上がって良かった良かった♪
サーキットにて当日参加のとらますさんと無事に合流。
今年は時間的に余裕を持って朝動くことが出来ました。皆さん試走が出来て良かった(^^)
ピットの準備が出来たトコロで記念撮影

1Qさんとハイパーさんがいないよぅ(泣)
屁風軍団第一ライダーズ スタートを待つ
我らに秘策あり!
公式ページにあったスタート前の画像

小さいけど真ん中ちょい右らへんにいる緑の方はハイパーさん?全部で100チーム位の参戦です。
ヨーイドン!
の前に今年の作戦について。
去年までは3~5周位でピットに入りライダー交代していました。その分走行中はほぼ全開走行って感じでした。
これだと他チームを沢山パス出来て気分的にはいいんだけど、ピットでのライダー交代でのタイムロスがかなり大きいし、常に全開じゃ後半になってくると前半程の強度を保てなくなります。脚も攣るしw
そんな訳で今年はガラリと作戦を変えてみました!
今回は脚の合ういっち―さんとあえて別チームになる事で、スタートから二人で一緒に走り先頭交代を繰り返す事で疲労を減らして1スティントの走行時間を長くする作戦。
これ大当たり!
チーム間で協力して一緒にレースしてる感じがとても気持ちよく、超楽しい~(^^)/
気分もめちゃ上がりました!
また各コーナーの走行ラインなんかはいっちーさんの後ろを走っていてなるほどね~と勉強になった部分が沢山ありました。
先頭交代についても最終コーナー抜けた直線ですぐ先頭交代していましたが、スピードの乗っている場所ではなく、直線後半で登坂が始まり速度が落ち始めたトコロで交代した方が先頭に出る時に余計なパワーを使わなくていいと教えてもらいました。なるほど~!
来年はそれでいきましょう(^^)/
それから前日の部屋飲みの際、自分の苦手なダウンヒルの曲がり方について、マキシさんからアドバイスを貰っていました。
曰く、最近の乗り方はアウト側のペダルを下げるのではなく、左右のペダルを水平にしてBBに自重をかけるとの事。それによりどっしり安定して下れるとの事でした。
路面が濡れていたレース前半、下り始めのタイトコーナーでバイクを倒し過ぎて後輪がズルリと滑ったのですが、アドバイス通りにBBに自重を掛けていたトコロ、バイクが安定した姿勢のまま後輪のスリップが治まり、落車せずに済みました。
マキシさんにマジ大感謝であります。アドバイスを聞いておいて良かった!!
あの場で落車していたら後ろについていたいっちーさんも絡んだ可能性が高いです。
危なかったです。
趣味で怪我しちゃたまらんので、危ない場面になった時点でそもそも大反省なのですが、落車する事なくタイヤが滑るのを経験できた事はすごく幸運でした。
次はより落ち着いて対処できると思う。今回の事で下り方をひとつ学んだ感じがします。
苦手なりに人並み程度には下れる様になりたいものです。精進します。
さて、そんな感じで予定通りにいっちーさんと先頭交代を繰り返しながら1時間程走ったら、チームメイトのリョウさんに交代。
私はカメラを持ってコース脇に待機。仲間の撮影タイムとしました。
リョウさんは前日から体調不良との事でしたが、今年は二日酔いが無さそうでよかった(笑)

ジャージが目立つピンクで写真を一番多く撮れました♪
ハイパーさんも走ってくるのがすぐ分かりました。

緑色はハイパーさんだけでしたね(^^)
そいやハイパーさんも、その後にきたマリモ君もベロ出してて、何か打ち合わせした(^^)?
去年は最終コーナーで写真を撮っていたんだけど、今年は下りのカーブ途中で撮影しました。

チーム最速のダウンヒラーは流石の伏せっぷりです
もっとアップで撮りたいんだけど、コースの反対側からイン側ベッタリにいるとらますさんを狙うには遠いですね。私の安いカメラじゃ無理だ。

インをデッドに攻めるwとらますさん。流石ですっ!
ぐーなーさんはカメラを向けると毎回ピースしてくれました

余裕ありますね(^^)/
ヒロ君もいつも通り、余裕のある感じでしたな(^^)
teruruさんはサイズが合わなくなったといいつつも、今年も屁風ジャージを纏ってくださいました♪

まりも君と3人での屁風ジャージ集合写真を撮り損ねたのが悔やまれますorz
いっちーさんと組んだマキシさんは夏待ちジャージで参戦。

私も夏待ちの痛ジャージが欲しい。夏待ちでなくても、なんか痛ジャージがほしい。
レース用のタイトフィットで真夏用の涼しい素材の痛ジャージ、どっかにないですかね?
1Qさんはジャージの色よりアームカバーの色で来ているのがすぐわかりました♪
いっちーさんとはほぼ同じタイミングでコースにいたので、余りコース外から撮影する機会がなく。

写真が余り撮れなくてすみません。
それから非常に残念な事に私はきむたこさんの走行時の写真を撮れませんでした。なのでここはいっちーさんが撮影したきむたこさんの雄姿をぺたり。

(撮影 いっちーさん)
やはりカメラ趣味人が撮ると違いますな!バイクの疾走感ときむたこさんの速い人っぷりがめちゃ伝わってきます!
んで、予定通りリョウさんも1時間走って交代。
途中の順位を確認すると、どうやら私&リョウさんのHEPP日本海組といっちーさん&マキシさんのHEPP銀河旋風組が同一周回内にいて順位が近い様子。
ならばこれは負けられぬ!屁風最速チームの称号は譲れんぞ!とテンションMAX!
ガシガシやって1時間、ぴったりリョウさんに交代した直後に脚が攣りました。
時間内で出せるだけのパワーを出しきって終われた訳で、我ながら素晴らしい負荷配分です♪
自分の割り当てはこれで終わり
走行時間 2時間3分
周回数 34lap
走行距離 65.78km
獲得標高 1045m
平均速度 32km/h
最高速度 55.9km/h
そんなわけで、
日本海組VS銀河旋風組の戦いは最終ライダーであるリョウさんとマキシさんに委ねられました!
以後、一時間の激闘のすえ
リョウさんが先にチェッカーを受けた!

うおお~やったー我々の勝利だわさ(^^)/
マキシさんは計測ライン直前でバイクを降りて愛車のデ・ローザを掲げながらフィニッシュ!
HEPP銀河旋風組 クラス36位/81チーム 62lap タイム4時間5分49秒070

最初の1時間は私といっちーさんで協調しましたが、最初のライダー交代以後は抜いたり抜かれたりの熾烈なバトルでした。めちゃめちゃ燃えました!最高の刺激をありがとう!
やっぱライバルって大事だな!
やっぱレースは楽しいな(^^)/
HEPP日本海組 クラス34位/81チーム 62lap タイム4時間3分6秒750

リョウさんお疲れさまでした(^^)/
レースでは数名、落車された方もいた様子でしたが、我々屁風チームはだれも怪我やバイクを壊す事なく(私が一番危なかったですね)、めっちゃ楽しく時にアツく遊べました!
参加していただきましたチームの皆さんありがとうございました&お疲れ様でしたっ!
また次の機会に皆さんと自転車遊びが出来る事を楽しみにしております♪
次は3月の彩湖かな?
そそ、その後はいつも通り、温泉遊びからの食事で解散となりました。
去年も間瀬後に皆で行った温泉を選んだつもりだったのだけど、それは私の勘違いで皆さんとは行った事のない温泉でしたな(^^;)
温泉、食事共に去年のトコの方が良かったな~とここに書いておくので、来年はそっちで!
おしまい