先月の自転車遊びの話。
4月の20日(土)に群馬県で開催された400kmのブルべに参加してきました。
そして400kmブルべの翌日、21日(日)は日光白根HCレースにエントリーしていました。
今回もまぁ色々な事がありましたが、まずは準備の話から。
今年の2月、初めて200kmブルべに参加してみたのですが、ハンドル周りにスマホホルダー、ベル、ライト、補給食入れ、モバイルバッテリー入れを取り付けたらかなりのゴチャゴチャっぷりになりました。

どれか一つ欠けても走れないんだけど、見た目がちょっと。。。
だもんで、ハンドル周りをスッキリさせたくてレックマウントを買ってみました。

あとリアライトもちっちゃいのを追加。
んで、付けた感じ、こんな感じ。

ステムの上にサイコンが付いて、ステム前方にスマホが付いて、スマホの下にフロントライトが付きました(^^)
サイコンが尻上がりなのは給電の関係です。エッジ520は尻の下に給電ポートがあるのがイマイチ。
あと補給食入れとモバイルバッテリー入れをステム横にぶら下げるから、まだまだスマートとは言えないが、ゴチャゴチャ感はかなり軽減♪
それからハンドルに付けていたベルはシートチューブに取り付け。
走行中は股の間をごそごそしないと鳴らせないけど、そもそも鳴らす事がないからいいや(笑)
追加したリアライトはバイクガイの小型のヤツ。

キャラダイスに付けたよ。クリップでお手軽取り付け。これは良し。
あと、準備で大切なのは前日の夕食ですね。
自分の中ではイベント前定番の背油ラーメンです。
HCレースに向けて肉体は絶賛減量モードですが、でもブルべで沢山カロリー使うしな~。
麺3倍盛りでガッツリいった。

背油ラーメン680円+麺3倍100円+野菜100円+追いショウガ0円
直前すぎて効果があるのかは不明ですがまぁカーボローディングって事で(笑)
そんな感じで準備を整え、400kmブルべに挑んできました。
。
。
。
その結果っ!!
走行距離 400km
獲得標高 3077m
走行時間 16時間25分
所要時間 20時間28分
平均速度 23.7km/h
消費cal 6863kcal
Nパワー 147w
TSS 627.3
エントリー41人中、6番目にフィニッシュ出来た。
前回の200kmブルべがサッパリだったので、その分今回の自分の走りには手ごたえを感じました。
エンデュランス能力、上がっておるぞぃ。
これならば6月の600kmもきちんと走り切る事が出来そうだ。
なんて、天候に恵まれて気持ちよい陽気の中を走る事が出来たからですね。
雨だったらまた違っただろうなぁと思います。
残る600kmと300kmでもどうか晴れますように(笑)
走ったコースはこんな感じで。

群馬県高崎市をスタートして、栃木県の日光やら那須やらを通って茨城県にちょろっとお邪魔して群馬県に戻る感じですな。
当日の話。
朝の6時位かな。受付の図

ブルべ趣味人が集まる会場ではそれぞれかなり拘ったカスタマイズが施されたバイクを見られますね。
高価なクロモリフレームを結構見かけました。眼福~♪
私もまた乗りたいな。
一台ずつの車検を受けて。。。
その車検でやらかした!!
ブルべは400km以上になると夜中も走るからフロントライトが2灯必要なんですね。
うっかり1灯しか用意していなかったので、車検に引っかかってしまいました。
あいや~
やっちまったなぁ。。。
全員の車検を見送ったのちに、運営スタッフ氏から乾電池式のフロントライトをお借りする事で、ようやく私も車検をパス出来ました。
んで、最後尾からノンビリと走りだしましたとさ。
ところで今回のブルべはワタクシぼっち参戦です。
今回はブルべ翌日が日光白根HCレースにて、ブルべではなるべく疲労を貯めない様に緩い強度で走る事を意識しました。
しかしスタート、ゴール地点のブルべ会場から、日光白根HCのレース会場までは車で3時間位です。結構な距離ですな。
そんな訳でゆっくり走りすぎてブルべ攻略に時間が掛かると、そもそも翌日のHCレース受付に間に合わない危険性があります。
そこで、走行はゆっくり省エネ走行。
ただし途中に6カ所あるPCでは休憩をとらない無休憩計画で走りました。
補給はだいたい2時間ごとに一本満足バーを走りながらムシャムシャ。
ドリンクはダブルボトルで中身は常にオレンジジュースとアップルジュース。
PCは全てコンビニだったので、PCの度に500mlの紙パックでボトルにジュース補給。
走行中の補給食が甘ったるいチョコバーなので酸味のある100%ジュースは最後まで飽きずに飲み続けられました。
ざっくり計算でブルべ中にオレンジとアップル合わせて2.5lは飲みましたな。
普段だったらジュース飲み過ぎでめっちゃ体に悪そう(^^;)
走行中に気になったのは
場所はよく分からんけど桜がキレイでした。

青空もキレイだったし、暑くも寒くもない自転車遊びに最高の陽気です♪
ただし、日が暮れてからは寒かったっ!
防寒具はレッグウォーマーとウインドブレークジャケットをキャラダイスに入れていたので、体はいいんだけど、顏が冷たい~
普通に走ると風が耳に当たって痛い位寒かったです。
夜7時位だったかな?
走行風で耳が痛いから超スローペースで走っていたら、負荷が無さ過ぎて眠気が襲ってきました。
自転車乗っていても眠くて瞼が閉じます。
ヤバい。
居眠りで事故るワケには行かないが、翌日のHCレースを考えると仮眠する時間は全くないし。
なんとかせんばと考えて、PCではないけれど目に付いたコンビニへ眠気覚ましを求めて入店。
何か助けになる物はないかと店内の商品を見回っていて、
名案が閃いた!
フェイスタオルを買って、マスクみたいに顏を覆ってみました。
鼻も耳も。
これが大正解!
見た目は怪しいけれども、走行風が耳に当たらなくなりました。
耳が痛くないから超スローペースから元の速度へ戻す事に成功♪
さらに適度な負荷を得た事で眠気もすっかり無くなりました(^^)
この後も8時間以上走り続けたのですが、後は特に眠気もなく、トラブルもなく、フィニッシュするまでブログにするようなネタが発生する事は無かったです。
そんな訳で常に淡々と走り
翌日の早朝3時頃に無事フィニッシュしました。
終った~(^^)/
これなら日光白根のレースに間に合うぞい♪
負荷を抑えて走っていたので、疲労感はそれなりにあるけれど各部関節や筋肉に痛み、違和感等の不具合はなし。
今日のレースも楽しめるぜや~とワクワクっ!
んなんだけど、フィニッシュから30分後位だったかな。
ゴールの受付をして、車にバイクを積み込んでいる最中に足全体に軽い筋肉痛が現れました。
あらら、走行中は何ともなかったんだけど。
これはおそらくですが、走行中は生産される乳酸と消費される乳酸がほどよくバランスされており無問題だったのが、走り終えたので生産だけされて消費されなくなった事で筋肉痛が出たのかな~と思います。
もしかしてフィニッシュするちょい前から回復走レベルでのんびり走ればゴール後に筋肉痛は出ないのかな~と思いました。
次の600ブルべで試してみようと思います。
んで、片付け後すぐにHCレースへと向ったのですが、、、
途中で眠気がMAXになり、抗ったのだけどあっさり睡魔に負けました。
結局そこらの道の駅で大爆睡。
レース会場へはたどり着けずDNSとなりましたとさ。やはいやはい。
しかし勿体ない。
エントリーフィーを無駄にしちゃった。
脚全体に筋肉痛があった事と、バイクが練習バイクのブルべ仕様にて激重状態だった事もあり、眠気を吹き飛ばすだけのレースへのモチベや闘争心を高められなかったのが敗因ですなぁ(笑)
んで、日曜日の話。
当初の予定では日光白根HCレース後の夕方、群馬県で家族と合流、プール付きのホテルに宿泊して、翌日月曜は栃木県で観光の予定でした。
レースの受付に間に合わずDNSとなった事で午前中から時間が出来たので、宿泊予定のホテルに昼前からチェックインして日中ずっと娘達とプールで遊んでいました。
プール遊びに延々と付き合わされるのはブルベで400km走るよりずっとくたびれますな(笑)
ホテル三日月
広いし色々ギミックもあるしいいプールだけどスマホ等持ち込み禁止で娘たちの写真が撮れなくて残念。
ホテルは晩ごはんも朝ごはん減量を忘れて大爆食したった。
んで翌日は予定通り栃木県でいちご狩りをして帰りました。
自分の趣味と家庭内平和維持活動をミックス出来たよき週末でした(^^)/
さて話変わって、本日5月19日は長女と一緒に車坂峠HCレースに参戦ですっ!
みん友の1Qさんと一緒に参加。
競技ではないエンジョイクラスですが、長女にとっては初めての自転車イベントです。
楽しい思い出になるといいな♪
キツすぎてもうやらねってなりませんように(笑)
おしまい。