• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月24日

LAST RUN

LAST RUN 12月22日、行ってきました、

TC2000プロアイズ走行会。

今月すでに3回目となるTC2000。

考えてみたら、毎週TC2000に行ってるなぁ・・・

今月は仕事してるかTC2000にいるか・・・

そんな感じでした(^_^;)


はい、それではここから、サーキット初心者の長ーーいつぶやきの始まり始まり~~~

先に言っておきますが、ほんとに長いですから・・・

お暇な方、お付き合いくださいませ(^_^;)



当日の天候は、前々からの予報通り雨。

今年最後の走行会なのに残念。

でも、ここはいつものように気持ちを入れ替えてポジティブに・・・

今回は滑りやすい路面でのマシンコントロールの練習会のつもりで臨みました。

ポジティブでしょ!?

とその前に・・・

今まで何度か走ってきたTC2000。

実はウェットでの走行は初。

果たしてまともにグリップ走行出来るのかなぁ・・・

不安の中、走行準備を進めていきます。

雨は全く止みそうにありません。

車内から外を見るとこんな感じ。



いつもは走行準備中に、軽量化の為にトランク内は空っぽにするんですが、

今回はあえてスペアタイヤは積んだまま。

そのほうがリヤのグリップが上がるかと思いまして・・・

イメージとしては、頭文字Dのワンシーンで、

拓海がイツキを後部座席に座らせて、雪道のダウンヒルを走ったあのシーンです。

(わかる人には伝わるはず!)

まあ結果として、効果があったのかどうかはわからなかった訳ですが・・・(^_^;)





1本目

プロアイズさんの走行会は、1本目の1週目のみ慣熟走行があります。

今回はTC2000初ウェット走行だというのに、2グループの先頭でのスタート。

先導車もいないので、慣熟走行を先頭で走ることになります。

ピット前での待機中に、プロアイズの岸さんから簡単なアドバイスがありちょっと緊張気味に(・_・;)

走行5分前になりピットレーンへ移動。

緊張からか、ここでの待機時間がやたらと長く感じました。

ピットレーンの信号が青に変わり、いざスタートです!

慣熟からスピンかます訳もいかず、かといってゆっくり走り過ぎないように意識しながら、

それなりにペースを上げての走行。

2ヘア手前がほぼ一面水たまり状態。

以前ウェットのFSWで、コース上に出来た川をステアリングを切った状態で横切った時に、

ハイドロのせいで一瞬ドアンダーになり怖い思いをした経験が蘇り、ステアリングを真っすぐにして進入。

最終コーナーは、以前REVのDVDで大井さんが言ってた、ウェット路面のラインが頭の中を過ります。

コース中央にアスファルトの舗装の継ぎ目があり、その継ぎ目より車1台分外側と言ってたような記憶が・・・

今までドライでしか走ったことのないTC2000。

最終コーナーを意識して走ってみると、確かに継ぎ目がはっきりとわかります。

イン側の縁石付近には水たまりが・・・

たった1周で路面確認しながら、ずいぶんいろいろと考え事をしました。

そんな感じで、慣熟走行は無事に終了。

と言っても路面はウェットだし、タイヤは温まってないしでペースも上げずにそのまま慣熟状態で走行を続けます。

後ろを見ても、めちゃめちゃペースが速そうな車もいません。

数台パスさせましたが、コース上は常にクリア状態。

ドライだったら天国なんですが・・・

今回は、コーナリング中にリヤが滑り出す感覚をマスターすることを目標に、

いつも以上に車の挙動にかなり意識を集中させました。

荷重バランスやトラクションの掛け方に違いがあるのか、滑り始めがわかり落ち着いてコントロール出来る時と、

突発的に滑り始めて慌ててカウンターをあてる時があり、なかなか難しいもんです。

最終コーナーなんかは、こんな悪いイメージが頭の中を駆け巡ります。


テールスライドし始める。
     ↓
カウンターをあてるがおつりをもらいフラフラ状態に陥る。
     ↓
スピンしてコースアウトする。
     ↓
右側壁もしくは左クラッシュパッドへ激突する。


この流れが頭を過り、最後まで最終コーナーを攻める走りは出来ませんでした。

せっかく最終コーナーのウェットでのラインの勉強をしたんですが、役に立たなかったな(^_^;)

途中、みん友のIS乗りのエフメインさんのTC2000でのドリフト動画を思い出したりもしましたが、

最終コーナーをテールを流しっぱなしで走るなんてワタクシには不可能です(・_・;)

ドリフトする皆様のすごさを改めて感じる瞬間でありました(^_^;)

そんな感じで1本目はいろんなことを考えながら、ただ普通に走ってるだけで終わっちゃった感じでした(^_^;)



2本目

1本目でウェット走行の慣れが多少出てきたので、タイムアップを意識して走ってみました。

が、やはり難しいもんです。

まず1コーナーと最終コーナーを、ドライの時と同じイメージでブレーキングし、進入を試みたんですが、

コースアウトするかと思いましたよ!

ブレーキの利きが全然違います。

車がガタガタしながらのフルブレーキング状態。

でもドライより利きが悪いと言いながらも、意外と止まれるもんですね。

ドライの時はスピード域も高く、それなりに踏んでると思っていたブレーキングですが、

今回のウェットでの経験からすると、ドライ時にもっと制動力が出せるのではないかと思いましたねぇ。

ということは、よりコーナー近くまでアクセルを踏んでられるのかな?なんて考えてみたりして・・・

コーナーではオケツフリフリを覚悟で、1本目よりアクセルをなるべく開けるように意識しての走行。

少々のスライドなら何とかコントロール可能に・・・

大きくスライドした時は、ここでもみん友のエフメインさんにアドバイスをいただいた言葉が頭を過ります。

「テールスライドした時、急にアクセルを抜かずにそのままアクセルを踏み続ける。」

これ、初めのうちはなかなか出来ないもんなんです。

焦って、アクセルオフしちゃいますよね。

ドライでの走行会でも、このことは意識して走ってました。

最近になってようやく少しだけアクセルを踏み続けることが出来るようになりましたが、

やっぱりちょっと戻しちゃいますね(^_^;)

今までコーナーでテールスライドした時にアクセルオフしちゃうと、おつりをもらってフラフラ状態になってたのが、

お蔭様で最近ではなくなりました。

これが完璧に出来る時は、つまりアクセルコントロールでテールスライドをコントロール出来るということになり、

つまりはドリフトが出来るようになるということになるのかな・・・

難しいなぁ・・・

そういえば1度、1ヘア進入時に突発的にオケツが出て、立て直す事が無理と判断。

この時何故だかすごく冷静でいられたんですよね。


立て直し不可能と判断。
     ↓
カウンターあてるのを止め、ステアリングを戻しコーナーイン側にスピンするようにコントロールしつつ
後続車の確認。
     ↓
後続車はS字真ん中付近に赤の86さん1台のみ。


この時に、3月に受けたHKSハイパーチャレンジのドライバーズレッスンで教えていただいた

片岡選手の「スピンしたら止まりましょう。」の言葉が頭を過ります。

あの日、場所は同じTC2000。

しかも同じ1ヘア。

コーナー出口で大きくスピンしてコースイン側の芝生上に逆向きで車庫入れ完了状態。

したんですが、そのまま停車せずにアクセルを煽ったら見事にパワースライド成功。

そのまま向きを変えれたもんだから、コース上を芝で汚さないようにダンロップのアーチ付近まで芝生上を走り、

コース上に復帰したことがあるんです。

あの時はまるでF1マシンみたいに、簡単にパワースライド出来ちゃいました。

そりゃそうです。

芝生上ですからスベルスベル(^_^;)

でも今思えば、よく成功したもんだなぁ・・・


そんなことがあったことを踏まえて続きです


1ヘアでスピン状態で赤の86さん接近中
     ↓
このまま止まったら1ヘアのライン上だし、邪魔になる。
     ↓
黄旗が出て、赤の86のドライバーさんも減速しているだろうし、コース復帰は間に合うと判断。
     ↓
スピン後、アクセルは緩めずに再度煽り直し、ここでもパワースライド。

1回転しちゃわないようにアクセルコントロール。

これがまた見事に決まりコース上で向きを変え復帰。

今回はコース外に出てないので、コース上を汚すことはありませんでした。

赤の86さんには、80R付近でコースを譲りお詫びm(_ _)m

バックストレートで車間を取ってから、「よし行くぞー!」と最終コーナーを立ち上がると

虚しくもチェッカーフラッグが・・・

これで雨の走行会終了~~~

あーーー終わっちゃった・・・



最後に総合リザルトを受け取るも、良いんだか悪いんだかわかりません。

とりあえずマシンも体も無事で良かった(^O^)

次回のTC2000走行会はいつになるかな・・・



走行会終了後、今回ご一緒だったTさんとあれこれ談義中にある方が現れました。

そのお方は・・・

みん友のmakomuneさんです。

仕事が早く終わったようで、雨の中、見学しに来てくれました。

走行会はすでに終わっちゃったんですが、ファイナルラップの最終コーナーの立ち上がりだけ見れたようです。



その後、Tさんとmakomuneさんと3人でモナークへ移動して、昼食タイム。

とりあえずビールで乾杯!

ビールといってもいつものZEROですけど(^_^;)

先週は慌てて食べたジャンボハンバーグ。

美味しかったんですが、今回はとんテキをチョイス。

これがまた美味しかったです!

モナークの食事、何気に美味しいものが多いです。

皆様、筑波サーキットに行かれた時は、是非お試しあれ!



と、Tさんとはここでお別れ。

この後は、makomuneさんお奨めのお土産専門の焼き鳥屋さんへGO!

「昼飯の後にまた食べるのか?」と思った方、違いますからね。

お土産ですから(^_^;)

ゼロアスくん2台、オセロな状態でしばらくランデブー走行。

経験ある方ならわかると思いますが、同じ車でつるんで走るのって楽しいですよねー(^O^)


で焼き鳥の話ですが・・・

何でも、鳥の丸焼きが美味しくて有名らしいんです。

お持ち帰りして、ビールのつまみにほぐしながら食べると最高とのこと。

ビール党のワタクシとしてはたまりません。

しかーし!

到着したらすでに売り切れ。

残念(ToT)

場所は覚えたからまた行ってみようかな。

makomuneさん、お店を紹介していただきありがとう(^O^)





そんな感じで、12月22日、今年最後のサーキット走行会は終了しました。

1年間、月1ペースではありましたが、無事で走り切りました。

来年はどれだけ走れるかわかりませんが、楽しむことを忘れずにいきますよーーー(^O^)





それでは皆様、良いお年をーーー(^O^)

ってまだ早いか(^_^;)



Merry Christmas ♪
ブログ一覧 | 走行会 | クルマ
Posted at 2012/12/24 21:59:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

同じソアラじゃん
別手蘭太郎さん

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

近場でのエボオフとランチビュッフェ
もけけxさん

この記事へのコメント

2012年12月25日 7:47
テールスライドの感覚は腰だったかおしりだったか・・・

その辺りで感覚を掴めってどっかの

プロドライバーが言ってましたね♪

やっぱりシート大事ですよ~
コメントへの返答
2012年12月25日 20:22
なるほど・・・φ(..)メモメモ

今回はステアリングを前方に押し出すような感じで握り、シートに肩や背中、おしりや太ももを強く押し当てて運転してみました。

やっぱりシート大事ですかね~
2012年12月25日 17:55
どうも~^^

土曜日はお疲れ様でしたm(_)m

残念な天候でしたが、それなりに収穫があった??ようで・・・^^;

なんか、勝手にお邪魔したのに食事に誘って頂いてありがとうございました^^


ジャンボハンバーグサイコーでしたヨ^^♪

「モナーク」・・・・食事が目的で行ってもいいくらい気に入りました^^

クロサワは本当に残念でした(;;)せっかく行ったのにそこで「収穫ゼロ」は大変申し訳なかったです。

TC走行会と鶏の丸焼きはセットで楽しまないと♪って言われるくらい気に入ってもらえると思ったのに・・・残念です。。次回は是非GETしましょう^^/

また一緒に参加出来る日を楽しみにしています^^/



コメントへの返答
2012年12月25日 20:26
こんばんは~v

22日はあいにくの天候でしたが、それなりにいろいろと身に付くものはあったような気がします。

ウェット路面のような低μ路で出来ないことは、ドライで出来るわけないので、実はそれなりに真剣に走ってました(^_^;)

モナーク、またご一緒出来る日を楽しみにしています。

とその前にTC2000でご一緒しましょう(^o^)

クロサワは次回また行ってみます。

プロフィール

「@すぎすぎすぎ さん、ありがとうございます。雨予報だったせいか今日の全走行枠、ガラガラです~♪」
何シテル?   07/12 14:15
みんカラは車好きの集まる場所。 カーライフを一緒に楽しみましょう(^o^) 足跡だけでも大歓迎です!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ATFセルフ交換💧(オイルパン脱着)① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/08 00:11:00
ATFセルフ交換💧(油量調整方法)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/08 00:02:18
TM-SQUARE  レーシンググローブ 発売開始のお知らせ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/07 08:29:56

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
2017年8月10日 IS-Fオーナーになりました。 CCS-P Stage-2 です。 ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
平成18年6月登録納車 新車購入後、5年以上フルノーマルで乗ってきましたが、気が付けばこ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
この車のおかげで、今までたくさんの人と出会うことが出来ました(^o^) 平成28年5月 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation