• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月10日

ライブの合間を抜けて♪

ライブの合間を抜けて♪

さいたまスーパーアリーナ2Daysの合間に、

鉄道博物館に遊びに行ってきました。






今日のブログも前回に続き、車ネタではありません。


あっ、ちょこっとだけあるかな。


なもので、興味のない方はまたまたスルーでお願いしますm(__)m





7日はライブ終了後、大宮に宿泊。


8日は、朝からライブの始まる夕方まで時間がたっぷりある。


大宮といえば、確か以前から一度行ってみたかった鉄道博物館があったよなぁ・・・


別に鉄道オタクという訳ではないんですが・・・


まっ、行ってみようか!


ということで出発で~~す(^^)





鉄道に興味はあるが、詳しくはないので写真メインで進めていきます。


決して手抜きではありません(^_^;)





2月8日は、富士スピードウェイでみん友さんが何名か走っているので、


富士つながりということでまずは1枚。



鉄道といえばやっぱりSL





ここで豆知識を。


ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、SLの名前で、C57とかD51とかありますが、Cは駆動輪が3軸で、Dは4軸なのだそうです。


知ったかぶってるワタクシは、最近、何かのTV番組で知りました(^^)


なのでこのSLはCなので駆動輪は3軸なのであります。



その他の豆知識は無いので、あとは写真を張り付けていきます(^_^;)











新幹線も展示してあり


下廻りが見れるようになっていたので興味津々で地下へ。


まずは・・・


クラウンなど比にならない超~~~重量級ボディを止めるブレーキを覗き見



通常の電車だと、駅などで目にすると思いますが、


レールと接する車輪の部分を押し付けるブレーキ(ドラムブレーキの逆バージョン)ですが、


新幹線はそれにプラスして、ディスクブレーキの構造になっていました。


しかもデカイです。当たり前か(^_^;)


それから駆動系が無い部分の下廻りを覗き見







レーシングカー同様アンダーパネルで覆われ、空力を意識した構造です。


当たり前か(^_^;)





屋外にも展示車があったので行ってみました。




ここで車ネタを1つ。


電車移動しているとたまーに見掛ける鉄道工事用のこのダンプ。


1度近くで見たかったんですよねぇ。


日野デュトロ3tダンプ



興味を持った部分がここ



このダンプ、線路を走れるのですが、どうせなら線路の上に展示しておいてほしかったな。


どのようにエンジンの動力をこの車輪に伝えるのか構造を知りたかったなぁ。





また室内に戻ります。

















客車の中を眺めていたら



スキンヘッドのセーラー服姿の女子学生がいたのでパチリッ!


マネキンでした(^_^;)


2階から見下ろすとこんな感じ



2階には巨大ジオラマがありました。



同じく2階の壁には鉄道の年表の展示がありました。


懐かしい響きの言葉



ここで車ネタ発見!


まずはクラウン



次にカローラ



そしてシビック



以上、3台のみです!


この車両、20系ヴェルファイアのG’S仕様に見えたのはワタクシだけかな!?



そして最後に・・・


スポーツ走行も鉄道走行も、今はシュミレーターの時代なんですね。







運転してみたかったのですが・・・


子供達に混ざって並ぶ勇気を持てませんでした(笑)





そんなこんなで貴重な休日の一コマを楽しく過ごし鉄道博物館を後にしました。










次回からは、また、車ネタに戻る予定です。


月末、FSWに走りに行きますよぉ(^o^)

ブログ一覧 | 観光 | 旅行/地域
Posted at 2015/02/10 22:11:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

お盆明けです!9連休の方が多かった ...
のうえさんさん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

久しぶりの映画館
R_35さん

恒例のサマーロング(歴史探訪編)… ...
tom88_88さん

この記事へのコメント

2015年2月10日 23:14
こんばんはぁ♪

自分も行った事あります!
もう10年前の話しですが(笑)

我が家から電車で10分~大宮駅~徒歩10分くらいですね。
でも・・・電車にはトキメキませんでしたぁ(爆)
コメントへの返答
2015年2月10日 23:39
こんばんは(^^)

アッキーカさんも行かれたことあるんですね。
しかも自宅から近いんですね。

初めて行きましたが、予想以上に広く展示車両も多いので、1度見たのにまた見てたり・・・
覚えきれませんでした(^^;

アッキーカさんは、電車にトキメキませんでしたか!
ワタクシは男の子に戻ることができ、トキメキしまくりでしたよ(爆)
2015年2月11日 6:28
お~Wwww !!

totomoさん、鉄分補給してる !(◎_◎

って、乗鉄?撮鉄? オイラは国鉄車両が♡

違う分野で気分転換ですか、イイですね

私は、まだいった事ありません↴

参考にさせて頂きます。 (=^・^=)♪
コメントへの返答
2015年2月11日 12:37
こんにちは!
鉄分補給とはうまいこと言いますね(^^)

乗鉄?撮鉄?というより見鉄?
そんな言葉ないですかね(^_^;)

初めて訪れましたが、すごく新鮮で楽しかったです。

是非一度遊びに行ってみてください(^o^)
2015年5月10日 22:05
こんにちは、はじめましてABSと申します。
アップロードされたFSW走行動画拝見しました、すごく速いですね!

ちょうどブログを拝見していて、鉄道用ダンプの話しがでたので突然ですがコメント差し上げました。

このダンプのリアタイヤの後ろにドラム状のものがありこれをリアタイヤにあてて回転させて駆動力を鉄道車輪に伝えているようです。

たぶんこちらの動画の2分30秒以降を見ていただくとわかりやすいと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=vfMAqay-yuM

ですが、ちょっと効率悪そうですね(汗)
コメントへの返答
2015年5月10日 22:29
こんばんは。はじめまして。
コメントありがとうございます。

走行動画は、クラウンでサーキットを走っているという証程度のものでして、そんなたいそうなものではございません(^_^;)

鉄道工事用ダンプの動画の情報ありがとうございます。
思わずじっくりと観ちゃいました。
線路にダンプを載せるのも大変興味のある内容でした。
走行時は、ダンプのリヤタイヤの動力が、ドラム状のものを介してフロント側の車輪に伝わっているんですね。
なんだか複雑な構造ですが、ますます興味がわきました。
いつか一度運転をしてみたいですが、それは無理そうですね(^_^;)

プロフィール

「@すぎすぎすぎ さん、ありがとうございます。雨予報だったせいか今日の全走行枠、ガラガラです~♪」
何シテル?   07/12 14:15
みんカラは車好きの集まる場所。 カーライフを一緒に楽しみましょう(^o^) 足跡だけでも大歓迎です!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ATFセルフ交換💧(オイルパン脱着)① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/08 00:11:00
ATFセルフ交換💧(油量調整方法)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/08 00:02:18
TM-SQUARE  レーシンググローブ 発売開始のお知らせ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/07 08:29:56

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
2017年8月10日 IS-Fオーナーになりました。 CCS-P Stage-2 です。 ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
平成18年6月登録納車 新車購入後、5年以上フルノーマルで乗ってきましたが、気が付けばこ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
この車のおかげで、今までたくさんの人と出会うことが出来ました(^o^) 平成28年5月 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation