• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

totomo.のブログ一覧

2021年05月10日 イイね!

キリ番ゲット(クラウン編) ♪

キリ番ゲット(クラウン編) ♪

2021年5月6日のことになります。

朝、勤務先の駐車場に到着し、ふとODOメーターを見ると・・・

キリ番だったのですかさずスマホでパチリッ♪

ゼロアスくんの66000kmをゲットしました。



前回のキリ番を振り返ってみると、2020年11月16日に65000kmをゲットしておりました。

約半年で走行1000kmになります。

ちょっと乗らなさ過ぎかな?

コロナ禍ということもありますが、年々走行距離が減ってきているような気がします。



それから先日の何シテル?でも発信しましたが、足回りを純正足に戻しました。

同時にフロントアッパーアームも純正に戻し、無駄にフロントタイヤを内減りさせることもなくなりました。

以前はかなり低い車高で乗っていたので、乗り降りする時や走行中は未だに違和感があります。

まるでSUVに乗っているような感じと言えばよろしいでしょうか・・・

目線の位置が明らかに上になりました。

でもすぐに慣れるでしょうけど・・・

現在の姿がこちら。

alt

洗車が出来ていないので汚いなぁ(^^;



少し前からAFSの警告灯が点滅することがしばしば・・・

左リヤにあるセンサーの取付ミスはしていませんので、診断機で一度リセットをかければ直るかな?

と信じて、未だ作業が出来ていない状態です(^^;



ゼロアスくん、来月で15歳になります。

現在も調子良く走ってくれています。

感謝感謝♪


Posted at 2021/05/10 22:24:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2020年11月19日 イイね!

キリ番GET ♪

キリ番GET ♪11月16日のことになります。
ゼロアスくんのキリ番の撮影に無事に成功しました。
少々ピンボケですが(^^;
65,000km走破です。


前回のキリ番ネタを調べたところ、2019年8月14日に60,000kmのキリ番をGET。
15ヶ月で5,000km走行なので、走行ペースは少ないほうですね。
ちなみに、Fくんはもっと乗ってません。


新車登録から14年5か月が経過しましたが、ゼロアスくんは絶好調です。
先日、エンジンオイルとエレメント交換をした時に、エンジンルームを下からじーーっくり点検してみたんですが、若干のオイル滲みが見られました。
夏場のサーキット走行でちょっと酷使し過ぎたかな(^^;
今後は今まで以上に労わって乗っていこうと思います(^o^)
Posted at 2020/11/19 22:19:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2018年09月21日 イイね!

F日記 ♪

F日記 ♪

久々のブログになります。
今までブログアップは月1を目標にしてきましたが・・・
過去を振り返ると前回の投稿から4ヶ月以上が経過!
ひとまず生存しておりますことをご報告させていただきますm(__)m



それではブログアップが途絶えた6月からいってみよう!



6月某日
Fくんで初めて長距離ドライブをしました。

山形県某所でさくらんぼ狩り
alt


alt



福島県某所で観光

alt



東日本大震災の後、支援物資をお届けした南相馬市を訪問

まずは市役所

alt


道の駅でお食事&福島県産の野菜を購入

alt


海岸線に出て行けるところまで南下

alt


alt


alt


alt


途中から国道6号線に出てさらに南下。

福島第一原発近くになると帰宅困難地域となり、国道6号線から右左折出来ないようにバリケードが張られていました。

テレビでは見たことがありますが、実際に目の当たりにすると言葉が出ませんでした。


その後、常磐道を使い帰宅しましたが、リッター10km以上の燃費を出すことは出来ませんでした。

アクセルそんなに踏んでなかったんですけどねぇ・・・

リッター10km以上の燃費を出すF乗りさんの話は今まで何人かに伺ったことがありますが、実際意識して走ると難しかったです(^_^;)




7月某日

久々に海ほたるへ

alt


alt


8月にFSWで開催されるFuji-1GP(4時間耐久レース)の打ち合わせで参加者全員で集まり作戦会議。

今年は今までで一番多い参加者数で、12人で3チームを編成。

海ほたるでは、ただのお食事会だったとの噂もある(笑)




8月某日

Fuji-1GPに参戦。

alt


今までクラウンで3回、IS-Fでは初めての参加。

熱害にどれくらい耐えれるのか心配しながらの参加となりました。

クラウンはATFクーラーを組んでいたので、真夏の連続走行でもAT油温は全く問題なし。

水温との勝負って感じでした。

IS-Fは純正でちっこいATFクーラーが装着されていますが全くの役立たず。

もっと容量の大きいものに交換しないとダメですね。

それと水温もきつかったなぁ・・・


今年は重量級CROWNSからの参戦ではなく、爆走坂東風というチームで参戦。

結果は・・・

alt


クラス6位でした。

この日の天気は大荒れで、いろいろなことがありました。

来年は終始ドライで走りたいものです。


このレース中に飯田章さんのCCS-Rと絡むシーンがあったので、短い動画にしてみました。

絡むといってもCCS-Rが一方的に速いだけ。

ただホームストレートでぶち抜かれる、という動画ですが(^_^;)

題して!

IS-F CCS-R vs IS-F CCS-P stage2

下手くそな走りですが興味があれば観てやってくださいm(__)m




この時、改めてCCS-R&プロドライバーの走りが凄いことを実感。
レース翌日も仕事が休みで時間があったので、車弄っちゃいました。

専用レンチが無く、せっかくの車高調なのに車高調整が出来ないstage2脚とさよならして
クラウンで使っていた脚を前後移植。
alt


alt


ほんとは保管している間に、仕様変更をしたかったのですが何をどうするかのデータが全くわからなかったので、とりあえずクラウン用に造ってもらった脚をそのまま使ってみることにしました。

車高もどうすればよいかまだわからないので、事前に測定しておいた元の車高と同じに合わせてみました。


それからこちらのパーツも移植しました。

alt


フロントキャンバー調整式のアッパーアーム。

これでフロントのはみタイとおさらばさ!

他にもまだまだパーツは持っているのですが、ひとまずここまで。

脚を組み直してから車を動かした直後に10mm位の段差を乗り越えた瞬間、違いがはっきりわかりました。

結構固いイメージ。

というかstage2脚が乗り心地が良すぎたんですよね。

これでほんの少しだけCCS-Rに近づいたかな?

と勝手に満足しています(笑)

固けりゃいいって訳でもないんでしょうけどね(^_^;)


ワタクシの車の仕様、名付けるならば

IS-F CCS-P stage2.1

とでもいえばよいのかな?

まっ、どうでもいい話ですね(^_^;)




そして9月

今月は、F10周年イベントがFSWで開催されますねぇ。

仕事の都合で参加出来るかどうかわかりませんでしたが、申込みだけは済ませていました。

そして無事に参加出来ることとなりました(^o^)

Fオーナーになってまだ1年の新米ユーザーですので、隅でこっそりとイベントを楽しみたいと思います。

と言いながら生意気にも、マイスタープランで申し込みをしてしまいました(^_^;)

他の参加者の皆さまのお邪魔にならないように必死に走りますので、よく問題になっている煽り運転だけはどうかご勘弁ください。


当日ご参加の皆さま、

お会い出来ることを楽しみにしております(^^)




Posted at 2018/09/21 23:35:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2017年12月28日 イイね!

今年の振り返り ♪

今年も残すところあと3日となりました。
時間の経過は歳を追うごとに早くなる一方です。
今日で仕事納めの方が多いと思いますが、ワタクシは明日も仕事です。
まだまだがんばりますよ(^o^)



さて、ブログアップがかなり少なかった今年一年を振り返ってみることにしよう。



今年の車ネタでの一番の出来事を考えてみました。
やはり何と言っても、愛車の入替えが今年一番の大きな大きな出来事でした。

3年以上憧れ、いろいろ考えまくってIS-Fを購入したこともそうなんですが、それ以上に23年以上所有し続けたマークⅡを手放したことのほうが大きな出来事だったかな。

クラウンはどうしたの?と思う方もいると思います。
今まで敢えてブログ等で話題に触れていませんでしたが・・・

クラウンはですねぇ・・・

実は現在も所有しております。

ノーマルチックな姿で元気に走っています(^^)
愛車紹介をしっかり見てくれている方なら察してくれていたと思います(^_^;)
マークⅡの所有形態はきちんと「過去所有のクルマ」となっていますが、クラウンの所有形態は「現在所有(サブ)」となっています。
性格がマメなのでこういったところはしっかりしています(笑)
自分で言うなって話ですね(^_^;)

一時期、セダンを3台所有する状態でした。
でもこれって誰がどう考えても無駄ですよね?
車両の形状が用途に応じてバラバラであるならばまだ理解してもらえる余地もあるかと思いますが、セダン3台所有となるとねぇ・・・

そこで1台車を減らすことを決断したんです。
当初、その候補はクラウンだったんです。
なものですから、かなりノーマルチックな状態に車を戻しました。

しかしいろいろありまして、実際はマークⅡを手放すことになりました。
理由は敢えて述べません。



以上が今年一番の出来事になるかと思います。



さてここからはちょっと話題転換です。

クラウンでサーキット仕様として装着していたパーツって、ほぼIS-Fに流用出来るんですよね。
足廻りやシャシーの補強パーツに限定されますけど・・・
流用を実行すると、IS-Fもそれなりの車に仕上がると思いますが、当分はやらないと思います。
理由は1つ。
IS-Fは現在の仕様のままで、十分に楽しい車だからです。
メーカーさんが造った現在の仕様をもっと楽しみたいと思っております。



今まで3回、IS-FでFSWを走りました。
初めて走ったのが9月のワンドラ。
この時のベストが2分11秒。

次にFSWを走ったのが10月のTAO走行会。
この時のベストが2分8秒。

そして3回目のFSWの走行が今月のワンドラ。
この時のベストが2分4秒。

このペースでいけば次回は2分1秒か?
なんて流れになりそうですがそう簡単にいく訳がありません(笑)
この辺で頭打ちってところでしょうか・・・
Newタイヤ履かせて走れば、もう少し伸びるかな・・・



この3回の走行で気が付いたことがあるんです。
言葉ではうまく言い表せませんが、FSWの走り方といいますかサーキットの走り方が少し理解出来てきた気がするんです。
今更なんですが(^_^;)

走る度にベスト更新した理由を考えた時に、車の走らせ方を考えながら走った結果だと思ったんですよねぇ・・・
これまでいろいろか方々からアドバイスをいただき、その一部だけかもしれませんが実行出来た結果のような気がします。



そこで1つ考えたことがあるんです。
「今クラウンで走ったら、ベスト更新するんではないか」と。

幸いにして車は手元にあります。
車の下廻りに装着していたカラフルな補強パーツ達はすべてノーマルに戻っていますが、アーム、車高調、LSD,オイルクーラーはまだ装着したままです。
シートはホールド性の悪いノーマルのレザーシートに戻り、ステアリングはドデカ純正ステアリングに戻っています。
でもサーキット走行を始めた頃はこんな仕様で4点締めて走ってたんですよねぇ・・・



ということでこっそりとメンテナンスを開始していました。

あっ、バラしちゃった(^_^;)

といっても、まだオイル交換だけですが・・・

alt



「今までお疲れ様」の意味も込め、ノーマル仕様で乗ると決めたクラウンですが、もう一度だけこの車でFSWを走ってみようと思っています。

いつになるかわかりませんが・・・


ちなみにゼロアスくんに聞いてみたら「いいよ」と即答してくれました(笑)

ゼロアスくん、サーキットをまだ走りたかったのかもしれませんね♪

一度だけ付き合ってもらうことになりました。






ということで・・・
もしかしたら今年最後のブログになってしまうかもしれません。

今年一年、車ネタで絡んでいただきましたみん友の皆様、楽しい時間をありがとうございました。

来年もどうぞ宜しくお願い致します。


皆様にとりまして幸多き一年となりますよう心から お祈りいたします。

Posted at 2017/12/28 23:11:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2017年11月25日 イイね!

二度とないだろう・・・

久々のブログになります。
IS-Fを購入後、約3ヶ月が経過。
この間、何かと車ネタはあったのですが、なかなかブログに出来ずにいました。



今日のブログは、個人的な報告を語らせていただきます。
興味のある方限定でお進みくださいm(__)m









この度・・・



マークⅡ(通称:ツアラーくん)を手放しました。



この車、みんカラでもサブ登録しており、何人かのみん友さんは見掛けたことがあることと思います。
もしかしたら「そんな車も所有してたんだぁ・・・」なんて方もいらっしゃると思います。

JZX90 マークⅡ ツアラーV 純正5MT 無事故車 ドリフト歴無し(笑)

20代の頃から所有しており、気が付けば所有期間は23年以上になります。



先日、マークⅡのフォトギャラリーで
サーキットへの道のり ファイナル♪
と題して記載をさせていただきました。
この時、5件ほどコメントをいただきました。
ありがたいなぁと思う反面、大変申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
実はこの時点ですでに車は手元に無かったんです。



すごーーーーーーーく悩んだんですよ。
でも結果として手放すことを決断。
「断腸の思い」という言葉がありますが、こういう時を意味するんだろうなぁ・・・なんて考えたりしました。



ツアラーくんとは、人生の半分近くを一緒に過ごしてきました。
もはや愛車という概念を飛び越え、家族みたいなものでした。
この車でたくさんの人と出会いました。
別れもあったかな・・・
でも今はもう手元にはいません。
次のオーナーさんの元で大事にされていることを願うばかりです。
ツアラーくん、今までたくさんの思い出をありがとう・・・



今後こんなに長い間、同じ愛車と一緒に過ごすことは二度とないだろう・・・
Posted at 2017/11/25 21:26:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ

プロフィール

「@すぎすぎすぎ さん、ありがとうございます。雨予報だったせいか今日の全走行枠、ガラガラです~♪」
何シテル?   07/12 14:15
みんカラは車好きの集まる場所。 カーライフを一緒に楽しみましょう(^o^) 足跡だけでも大歓迎です!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ATFセルフ交換💧(オイルパン脱着)① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/08 00:11:00
ATFセルフ交換💧(油量調整方法)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/08 00:02:18
TM-SQUARE  レーシンググローブ 発売開始のお知らせ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/07 08:29:56

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
2017年8月10日 IS-Fオーナーになりました。 CCS-P Stage-2 です。 ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
平成18年6月登録納車 新車購入後、5年以上フルノーマルで乗ってきましたが、気が付けばこ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
この車のおかげで、今までたくさんの人と出会うことが出来ました(^o^) 平成28年5月 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation