• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

totomo.のブログ一覧

2014年07月19日 イイね!

コソ練♪

コソ練♪7月18日


FSWに走りに行ってきました。


出発時から気になっていた天候ですが、


「今日もドライで走れる。」と


根拠のない自信を胸にFSWに乗り込みました。


到着すると、かなり霧が立ち込めていました。


霧が立ち込めているというより、恐らく雲の中なんでしょうね。


しかし走る頃には霧も晴れ、曇り空の下、ドライで走ることが出来ました(^o^)v





現地では、Sなかがわさんと、hide x i.s.v.f.さんとお会いすることができ、


ご一緒させていただくことになりました。





最近はFSWに行くと、F乗りの方々にお世話になっている気がします。


ありがとうございます(^_^;)


Sなかがわさんは、Newエンジンのシェイクダウンでした。


おめでとうございます。


hide x i.s.v.f.さんとは先月のワンメイクの時にお会いして以来お会いするのは2回目。


走りをご一緒するのは、3月のオールスタイルミーティングの時にニアミスした時以来でしょうか。


お二方の走りの方は、ご本人がブログをアップするかと思いますので、省略させていただきます(^_^;)





ワタクシはと言いますと、この日は、交換して間もないステアリングの様子見がメインでした。


これです。



外形が小さくなり、コーナーでステアリングを切り込む量が減る分、走りやすくなるのでは?という大きな期待と、


外形がかなり小さくなり、変に運転しにくくなるのでは?という若干の心配。


結果としましては、かなり走りやすくなりました。


カウンターを当てるような熱い走りまでは出来ませんでしたので、


「カウンターステアはスピードが命!」を試すことは出来ませんでしたが(^_^;)


ひとまず、しばらくはこのままで走ってみようと思います。




それと、もう一つ勉強になったことが・・・


この日は、この時期にしては涼しかったんですが、外気温計は26℃だったかな?


ホームストレートでトップスピードがシーズンより約10km/hダウン。


220km/hは一回も出ませんでした。


ちなみにワタクシの車の場合、シーズン中で220km/h後半といった感じです。


それにより、1コーナーの進入時のブレーキングに変化があることに気付かされました。


いつも目安にしている200m看板真横でブレーキングを開始すると、


ほんのちょっとだけ余る感じ、余裕でクリップにつけました。


いつもはクリップにつけないんですけど(^_^;)


10km/h違うとこんなにも変わるものかと勉強になりました。





それからこの日は、隣のピットではいつもお世話になっているラスティーさんが86のテストで来られててご挨拶。



ワタクシがサーキットで一番よくお会いする、菊地靖選手もいらしててご挨拶。


オートファクトリーの社長さんもいらしてました。


AT仕様の86のデモカーを走らせてました。





はたまた逆隣りのピットでは、こんな気になるマシンが・・・




IS350のS耐マシンなのかな?


同じ2GRエンジンとは思えないサウンドで迫力満点でした。


いっぱい写真を撮っちゃおうかと思いましたが、この一枚で我慢しました。





それから、以前からみんカラでブログを拝見させていただいておりました


manta39さんともお会いすることが出来ました。





車の話や、FSW旧コースの話等、かなりいろいろとお話を聞かせていただきました。


ありがとうございます(^o^)








最後に・・・


実は、4月の13コーナーでのミニクラッシュ以来、若干の恐怖心があるのか、


コーナーでアクセルが踏めない状況にあります。


情けない(^_^;)


当然期待するタイムなど出る訳もありません。


先月は、ドライでは初めてVSCをONのまま走り、完全に守りに入った走行でしたが、


今回は以前のように、VSCはOFFで走り、一応何事もなく走り切りました。


徐々にではありますが、復活の方向に向かっています。


暑い時期にも車と人間を壊さないように定期的に走り、


シーズンに向けたいと思いますが今後どうなることやら・・・


ベスト更新はずーーっと先の話で、また10秒切りを目標にやり直そうと思っております♪


あくまでも趣味なので、あまりむきにならないようにしないといけませんね。


スポーツ走行は楽しむことを忘れちゃいけませんね(^o^)
Posted at 2014/07/19 22:59:35 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年07月13日 イイね!

さらば液晶ディスプレイ ♪

さらば液晶ディスプレイ ♪昨日のことになりますが、


この液晶ディスプレイとさよならしました。






何をしたかというと、ステアリング交換をしました。


その関係で、純正ステアリングに付いていた


ディスプレイ表示の切り替えスイッチも撤去となった訳です。





ボスとステアリングが揃ったまま、何日が経過しただろう・・・


ようやく作業を完了させました。







まずはこんな感じでスタート。


ほんとはステアリングはまっすぐにしていたのですが、


エアバックを固定しているトルクスを覗き込むのに


ちょっとだけステアリングを回したら、ハンドルロックがかかってしまいました。


当然バッテリーは外してあるので、ロック解除が出来ずじまい。


このまま作業を続行しました。


もしかしたら、バッテリーが外れててもハンドルロックを解除する方法ってあるんですかねぇ?


PUSHスタートの車の場合どうなんでしょう!?





その後、こんな感じになり





こんな感じに完成です!







交換作業の詳細は、後日、整備手帳に記載しようと思います。





現時点で、1つ弊害が発生しておりますので紹介しておきます。


ナビ画面のDIMERが効かない為、夜間走行時、モニターが明る過ぎます。


それと、オーディオ類の操作パネルの照明が、スモール点灯時に光りません。


つまり、モニターはDIMERが効かず明るく、


操作パネルは真っ暗な状態。


ようは、スモール点灯しても、その信号が届いてないといった状況です。


なんとかしなきゃいけませんが、恐らくこのまま乗り続けてしまうんだろうなぁ(笑)


長年付き合ってきた車ですから、暗くても操作は出来ますし・・・


一応、「そのうち直す。」ということにしておこうかな。





新車購入時にオプションで装着したこちらの純正ウッドコンビハンドル。




しばし休憩です。


今までお疲れ様でした。





それにしても思っていた以上に、ステアリング操作が重くなってしまいました。


今後これで、「カウンターステアはスピードが命!」を実行できることを願います!





さーてと、いつ走りにいこうかな♪



Posted at 2014/07/13 21:57:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車弄り | クルマ

プロフィール

「@すぎすぎすぎ さん、ありがとうございます。雨予報だったせいか今日の全走行枠、ガラガラです~♪」
何シテル?   07/12 14:15
みんカラは車好きの集まる場所。 カーライフを一緒に楽しみましょう(^o^) 足跡だけでも大歓迎です!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ATFセルフ交換💧(オイルパン脱着)① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/08 00:11:00
ATFセルフ交換💧(油量調整方法)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/08 00:02:18
TM-SQUARE  レーシンググローブ 発売開始のお知らせ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/07 08:29:56

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
2017年8月10日 IS-Fオーナーになりました。 CCS-P Stage-2 です。 ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
平成18年6月登録納車 新車購入後、5年以上フルノーマルで乗ってきましたが、気が付けばこ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
この車のおかげで、今までたくさんの人と出会うことが出来ました(^o^) 平成28年5月 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation