• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

totomo.のブログ一覧

2014年10月27日 イイね!

袖森デビュー(走行編)♪

袖森デビュー(走行編)♪さて、先日のブログに続き、


今回は走行編と題して、袖森初走行のワタクシが


好き勝手にレポートしていきたいと思います。


あくまでも個人的主観に基づく内容なので、間違っている部分も多々あると思います。


自己満足なブログとして、軽~~~く読み流していただければと思います(^_^;)





今回初めて袖森を走るにあたり、予習をせねば!


と思いつつも時間が無く、ほぼぶっつけ本番状態でした。


ただ幸いにも、5月に1度だけ袖森を訪れていたので、アップダウンがあることだけは記憶に残っていました。


気休めになればと思い、車内にコース図を張り付けてみたりして・・・(赤丸)



ピットレーンで眺める程度でしたが、役に立ったかどうかは不明(^_^;)


それから、黄丸のなんとも安そうなデジタル時計も某量販店で購入し張り付け。


もちろん、ゼロアスくんには純正で時計は付いているのですが、追加メーターが邪魔をして、少々見づらい状態になっています。


走行中の時間確認はかなり大事なので、かっこより実用性を重視して購入してみました。


袖森は筑波2000が長くなった感じかな?


なんて勝手に考えていたので、足廻りのセッティングは先月の筑波のままです。


それから走行前にDJ-KAZさんから、5・6・7コーナーは予想以上に逆バンクがきついというレクチャーを受け、頭の中にφ(..)メモメモ


また、今回お世話になりましたタカ11さんからは、このコースのFR車での走行時の注意点を聞き、頭の中にφ(..)メモメモ


最終コーナーでのイン巻の話を聞いたら、ちょっとビビリモードに・・・


それから、袖森の参考タイムの相談もさせていただきました。


その後ゆうちさんとも相談をさせていただいた結果、目標タイムを2つ設定。


第1目標は「30秒切り」


クリア出来たら第2目標は「25秒切り」


果たしてどうなることやら・・・





ということで、午前中に受付を済ませ、まずは車検です。




無事に合格。


車検ステッカーをもらいフロントウィンドゥに貼り付け。(右側)



左側の星形のステッカーは、去年2月に筑波で行われた、六連星さんの走行会での車検ステッカー。


何気に気に入ってて、今でも貼り続けてます(^o^)v





今回の走行会のクラス分けは、A、B、Cの3クラス。


ワタクシはBクラスに。


でも何故だか走行の順番は、B、C、Aの順。


つまり、走行は最初のクラスとなってしまいました。


しかも同じクラスには他にみん友さんはいないという心細い状態。


不安と楽しみを胸に抱えていざスタートです!


 ◇◇ 1本目 ◇◇


ラインが全くわからないので、初めのうちは誰かの車に付いていこう作戦を実行。


アウトラップはコースの下見がてら、ドキドキのスロー走行。


1ラップ目は、ちょいペースアップで46秒。


2ラップ、3ラップ目は、もうちょいペースアップで34秒。


この時点で30秒切りの手応えあり。


4ラップ目に恐る恐るアタック開始。


タイムは25秒097。


まずは、第1目標をクリアです(^o^)v


調子に乗って連続アタックの5ラップ目。


タイムは22秒910。


第2目標の25秒切り達成です(^o^)v


この時点ではすでに、この難コースが楽しくて楽しくてしょうがない状態に・・・


おまけに、1クラス20台程しか走っていないので、クリア取り放題!


2~3ラップアタックして、1ラップクーリングといった感じで走りまくっちゃいました。


最終的には調子に乗って、20秒を目標にがんばりましたが、そう簡単にはいかないのがスポ走のおもしろいところ。


23秒台は連発するものの、その後、タイムは伸びずじまい。


終わってみれば、5ラップ目が1本目のベストタイムでした。


こんな感じで1本目を走って、ワタクシが感じたこのコースのイメージ。


2コーナー進入~3コーナーへのアプローチが、富士の300Rのミニバージョンといった感じ。


6・7コーナー~8コーナーは筑波のS字~1ヘアを広ーーーくした感じ。


更に、8コーナー~9コーナーまでは、筑波の1ヘアの後に2ヘアをくっつけたような感じ。


と、自分自身のメチャクチャな感性をフルに活かし、走りを満喫。


このイメージ、他の方には伝わらないと思います(^_^;)


コース全体としては、筑波よりコース幅もエスケープゾーンも若干広い気がして、走りやすかったかな♪





 ◇◇ 2本目 ◇◇


ケアレスミス発生。


1本目走行終了時に、燃料の残量が少ないことを確認していながら給油をし忘れてしまい、走行中にエンプティランプ点灯。


ガス欠で赤旗中断なんてことは絶対に避けたかったので、8ラップで走行終了。


1本目は17ラップも走ったことを考えると、もったいないことをしちゃいました。


1本目走行後に、タカ11さんに3~4コーナーのアプローチ方法とブレーキングポイントを、


DJ-KAZさんに、5・6・7コーナーのライン取りをレクチャーしていただき、コンマ2秒ですがベスト更新しました。


1分22秒741


これが初袖森のワタクシのベストタイムとなりました(^o^)


今後は、このタイムを基準にいろいろ楽しんでいきたいと思います!





その後、車載映像を見ながら、今後の課題をあれこれ考えてみました。


◆1コーナー◆


ほとんど突っ込み過ぎ。


◆2コーナー◆


曲がりきれないんじゃないかという、ビビリモードになってしまう。


この感覚、富士の300Rみたいです(^_^;)


◆3・4コーナー◆


ブレーキ→アクセル→ブレーキの操作をスムーズにし、4コーナーはしっかりとクリップに付く。


◆5・6・7コーナー◆


雑な操作をして車の挙動を乱さないように立ち上がりまで大事に。


◆8コーナー◆


9コーナーの進入を意識して奥気味にクリップを取る。


◆9コーナー◆


このコーナーはヘアピンと呼んでもいいのでしょうか?


筑波と違ってカントが無いので、アウトインアウトのラインを取る。


◆最終コーナー◆


右縁石を触る感じでちょっとだけ奥目にクリップを取る方が立ち上がりが楽な気がしたが、なかなか出来なかった。


上り坂からフラットになるところでのイン巻に注意。


FR車での早めの急なアクセルONは注意とのことでした。(タカ11さん談)





以上のことが全て出来れば、20秒フラットで走れるんじゃないの?


と考えてみたりしましたが、そう簡単にはいかないでしょう!


何度もいいますが、ここがサーキット走行のおもしろいところ♪


やめられません♪





以上、袖森を1回しか走ったことないのに、わかりきったようななりきり君の長-----い独り言でした(^_^;)


最後までお付き合いをいただきましてありがとうございましたm(__)m





年内にもう1度くらい走りにいければいいなぁ(^o^)


袖ヶ浦フォレストレースウェイ


楽しいサーキットでした♪

Posted at 2014/10/31 21:26:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2014年10月26日 イイね!

袖森デビュー(参加メンバー紹介編)♪

袖森デビュー(参加メンバー紹介編)♪10月25日


e5走行会に参加してきました。


遂に袖ヶ浦フォレストレースウェイデビューです!



袖ヶ浦フォレストレースウェイ(以後、袖森と表記)は、実は思い入れのあるサーキットなんです。


去年の上旬、FSWのライセンスを取得する時に、実はここ袖森のライセンス取得と迷ったんですよねぇ。


結局、FSWを選んでしまいましたが・・・


その後、走行会への参加の機会も無いまま昨日を迎えた訳です。


いやぁ、楽しいサーキットでした。


今回はみん友のタカ11さんのコメントを見て、参加させていただきました。


エントリー時を含めて、いろいろとお世話になりました。


この場を借りて、御礼申し上げますm(__)m





いつも走行会のブログは長文になり過ぎる傾向にあるので、


今日は、参加メンバー紹介編をいうことで、走りの話はまた後日にします(^_^;)








それでは、スタート♪


画像をメインで進めていきます。


実は袖森に来たのは2回目。


前回は5月4日のマル耐の見学でした。


その時は、自分の車で走ることは無かったんですが、ちょっと理由がありまして、5・6・7コーナー付近から8コーナーまでを自分の足で走るという大変貴重な経験。


今回の走行は初めてだった訳ですが、ある意味、慣熟走行だけは経験有りといった感じ。


走行違いですけどね(^_^;)





袖森の景色はこんな感じ。


パドック内



ホームストレート



2コーナーを遠くに見つつ、5・6・7コーナー~8コーナー付近。
まさにワタクシがリレーで走った部分です。



8コーナー



レストラン



最終コーナー






写真を見てお気付きかと思いますが、この日は非常に良い天気に恵まれました。


それもそのはず。


このメンバーが揃ったからです(^o^)v




車検の為、車が口開けてますが、左はワタクシのゼロアス。


そして右はゆうちさんのFD2。


いつもはFSWでご一緒させていただいておりますが、この日は一緒に袖森デビューを迎えました。


この2人、FSWでは知る人ぞ知る晴れ男。


その名も通称「ファインズ」


この日も力を発揮して、見事ドライで走ることが出来ました。





はい、次にいきます(^_^;)


この日の参加メンバー紹介です。


図々しくもまずはワタクシ(^_^;)



ゆうちさん



もとサーファーさん
気が付けば、先月も先々月もサーキットでご一緒してますね(笑)



DJ-KAZさん



そして、今回参加のきっかけをくださったタカ11さん


といきたいところなんですが・・・


ごめんなさいm(__)m


アップ写真がありませんでした。


申し訳ございませんm(__)m





続きまして・・・


右から、タカ11さん、すぎすぎすぎさん、tpd0528さん、WAKO’S営業車

tpd0528さんとは今回お初でした。
今回をきっかけにみん友さんになっていただきましてありがとうございました。


そして、体験走行時の写真を少々。
デジカメでの撮影なので、写真のレベルの低さはご勘弁ください(^_^;)


今回お初の白らんさぁRRさん&すぎすぎすぎさん



もう1枚、すぎすぎすぎさん


tpd0528さん






デジカメでの撮影では、これがワタクシの限界です(^_^;)





こんな感じで午前中のスケジュールは終了。


午後からはいよいよ走行会が始まった訳ですが、続きはまた今度にします。





参加された皆様、お疲れ様でした(^o^)
Posted at 2014/10/26 23:00:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2014年10月20日 イイね!

週末に向けてのメンテナンス開始~♪

週末に向けてのメンテナンス開始~♪約1ヶ月振りのブログ更新になります。


いやぁ、忙しい毎日でした。


と言いつつ、今も忙しさは継続してるんですけど・・・



こんな日々の中でも、趣味は忘れていませんよぉ。


今週末の走行会に参加することになり、メンテナンス開始です。


先月の筑波の後、ほとんど距離は走っていないので、今回は点検のみという内容です。


まずは一番神経質になる部分であるブレーキからスタート。


右リヤは大丈夫だったので省略~。


左リヤは、



外側のブレーキパッドの前方部分にほんの少々の引き摺りあり。


超低速走行していると、たまにキーキー聞こえるのはこのせいだな。


いつものことなんですが・・・


キャリパーの摺動部分の確認はOK。




スムーズに動きます。


それから以前緩んでた、こちらのボルトの増し締め確認。




左右きちんと作業し、リヤはこれで終了。





次にフロント。


ブレーキパッドはご覧の通り。




赤丸のアタリの悪そうな箇所発見。


左右外側の両端部分です。


面取りした部分のようにも見えますが、違う気がします。


それと前回同様、多少のヒビ割れが発生してます。


いつものことなので、このまま使用し続けてみることにします。


毎回、走行前にチェックするので大丈夫でしょう!


ちなみにこの状態までは、FSWを20分×2本、TC2000を20分×2本といった感じ。


ブレーキローターのヒートクラックも徐々にではありますが進んでいる感じ。







フロントキャリパー、だいぶいい色に焼けてきました。





それと前回の筑波での走行会でコース上に落し物をしてしまいました。



下の写真の中で、何かが欠落しています。


何だかわかりますか?





答えはこれ。




ピンボケ写真ですみません(^_^;)


アルミのセンターキャップです。


筑波の2本目の走行を終えて戻ってきてから、温間時のエア圧を測ろうとしたら、


左フロントのキャップがありませんでした。


スタート前は確かにあったので、走行中に落ちたものと思われます。


この反省を基に、今後はセンターキャップは外して走行することにしました。


こんなものがコース上に落ちてたら危ないですからね。



このことがあってから、サーキット走行している方々のマシンのアルミをよーく見るようになりました。


意識してのことなのか偶然なのか、センターキャップを付けている方、少ないですね。


ということで全てのアルミのセンターキャップを外しました。





最後にオイル類の確認をして、この日のメンテナンスは終了~。


週末が楽しみだなぁ♪
Posted at 2014/10/20 21:07:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車弄り | クルマ

プロフィール

「@すぎすぎすぎ さん、ありがとうございます。雨予報だったせいか今日の全走行枠、ガラガラです~♪」
何シテル?   07/12 14:15
みんカラは車好きの集まる場所。 カーライフを一緒に楽しみましょう(^o^) 足跡だけでも大歓迎です!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

ATFセルフ交換💧(オイルパン脱着)① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/08 00:11:00
ATFセルフ交換💧(油量調整方法)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/08 00:02:18
TM-SQUARE  レーシンググローブ 発売開始のお知らせ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/07 08:29:56

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
2017年8月10日 IS-Fオーナーになりました。 CCS-P Stage-2 です。 ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
平成18年6月登録納車 新車購入後、5年以上フルノーマルで乗ってきましたが、気が付けばこ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
この車のおかげで、今までたくさんの人と出会うことが出来ました(^o^) 平成28年5月 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation