• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

totomo.のブログ一覧

2015年03月27日 イイね!

横浜アリーナ♪

横浜アリーナ♪早いものであの日からもう一週間が経とうとしている・・・

平成27年3月21日、22日の2days

横浜アリーナでTM NETWORKの30thファイナルライブが行われました。




とその前に・・・

本日のブログですが、たま~に書いているライブネタになります。

車ネタは一切ありませんので、興味のある方だけお進みくださいm(__)m

興味がないと、かなりつまらない内容の上、何を言ってるのか理解不能になると思いますので(^_^;)

申し訳ございませんm(__)m























さて・・・

今回のライブ名称は

「TM NETWORK FINAL」

と意味深な名称でした。

「Quit30」や「HUGE DATE」の文字はなくなり、その代わりに「FINAL」の文字が追加に・・・

この「FINAL」の文字が、TM NETWORKの30周年ライブのFINALを指しているのか、それとも・・・

そんな期待と不安を胸に会場入りしました。

前回2月のさいたまスーパーアリーナでのライブでは「HUGE DATE」と題して、それまでのホールツアーとは一味違った内容の演出に感動した記憶は新しい。

今回は、「FINAL」と題してのライブ。

自然といろいろな期待が膨らみます。

今日のブログはネタバレOKなので、曲名も書いちゃいます(^^)



今回のライブの1曲目は何かなぁ?

と期待しながらライブスタート!

1曲目、

おーー!久々ーー!

「Just Like Paradise」

インストではありましたが、この曲をライブで聞くのはいつ以来だろう・・・

続く、「RHYTHM RED BEAT BLACK」

そして、「Children of the New Century」

この曲はいつ聞いてもかっこいいと思う。

ここらへんで、もうお腹いっぱい状態です!

しかも「Here There & Everywhere (冬の神話)」が続き

次に、聞きながら頭の中に曲名が出てこなかった「SCREEN OF LIFE」

この曲は、ライブでやるのは超~~~~~久しぶりでしたね。

この時点でもう大満足♪



1曲ずつ話をしていたらきりがないので、この辺でやめておきます(^_^;)

1つ心残りだったのが、「LOVE TRAIN」をやらなかったことかな。

さいアリの「HUGE DATE」の時にも期待をし、やらずじまいだったこの曲。

「横アリでやらないで、いつやるの?」

「今でしょう!」  古っ(^_^;)

とかなり期待をしていました。

右手を回すのに、ウォーミングアップもばっちりだったんですがねぇ・・・

葛Gやべーやんもいたのに残念でした。



実は今回のライブで、TMのお三方から、2度目となる「終了宣言」でも飛び出すのでは?

と心配しておりました。

「TIMEMACHINE」や「Night of The Knife」をやらなかった今回のセットリストを振り返ると、終了は無さそうですね。

ヒョンなことから何かをやってくれるでしょう!

と期待せざるを得ません。

FANKS!の皆さん、早いとこ預かったこのバトン、返しちゃいましょう(^o^)
※FANKS!とはTMファンのことです。





まっ、我々FANKS!は待たされることには慣れてますから、そのいつの日かが来るまでゆっくりと待つことにしようかな(^^)



それから、けいさん、HN出しちゃってもいいですよね?

今回のライブでは、みん友の「けい.378_MkⅡ」さんとやっとお会いすることが出来ました。

車のSNSであるみんカラで出会った、貴重なFANKS!です。

ライブ終了後、横アリの近所にあるこんな居酒屋で




ワタクシの友達と、けいさん御夫婦でかなり楽しい時間を過ごさせていただきました。

音楽の話であんなに濃い話をしたのは、何年振りだろう?

一生の思い出です(^o^)

大変貴重なお時間をありがとうございましたm(__)m

再会出来る日を楽しみにしております。



最後に・・・

今まで、ライブネタのブログにコメントをいただいたり、メッセージをいただいたFANKS!の皆さま方、この場をもって改めて御礼申し上げますm(__)m

正直、みんカラでFANKS!に出会えるとは思っておりませんでしたので、ビックリの一言でした(^_^;)

次にお三方が動き出すのはいつかわかりませんが、

FANKS!の皆さん、

金色の夢を見続けましょう!





ということで・・・

暫く、ライブネタは封印します・・・





Posted at 2015/03/27 23:19:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ライブ | 音楽/映画/テレビ
2015年03月13日 イイね!

REV SPEED ドラテク教習♪

REV SPEED ドラテク教習♪3月11日、FSWで開催された

REVSPEEDドラテク教習に参加してきました。

早いもので、サーキットデビューしてから3年が経過。



今までいろいろな方に話を聞きながら自己流で走ってきましたが、大きな壁にぶち当たり乗り越えられないでいる昨今、プロのレッスンを受けてみようと思い立った訳です。

はじめに断っておきますが、またダラダラと長いブログになると思いますので、お時間のある方のみお進みください(^^;







今回の教習では、自分自身にテーマを設けました。


テーマその1   「お尻に集中!」

これは、みん友のmasa.fd2さんよりいただいたお言葉です。

お尻といっても、女性のお尻ではありませんからね。

車のリヤの挙動を指しています。


テーマその2   「先を見る!」

これは、たくさんの方にご指摘され続けているお言葉です。

視線が近過ぎるので直せ!の意味です。



当日は、IS-F乗りの「すぎすぎすぎさん」と、クラウン乗りの「もとサーファーさん」とFSW東ゲート駐車場に8時に集合。

ワタクシはギリギリの到着(^_^;)

まずは本コースのAピットに向かいます。

途中レクサスカレッジ通過後の富士山ビューポイントで記念撮影。



あっ!ここでミニ情報!

東ゲートを通過してからすぐに2つある結構段差のあるU字溝の部分、再舗装されて段差がなくなってました。

あそこでフロント廻りを擦ったことある方、多いんじゃないですかぁ?

まっ、それはさておき・・・



その後、Aピットに向かいます。

荷物を降ろし、走行準備をしたらブリーフィングです。

この日の講師は、大井貴之さん、菊地靖さん、番場琢さんの3名。

ここでのブリーフィングは、通常の走行会と内容は変わらずでした。





その後、いよいよ富士ショートコースに移動開始です。

今回はすぎすぎすぎさんと同じAクラスでしたが組が違う関係で、ショートコースは一人で走行です。

初めての富士ショートコース。

どうなるでしょうか・・・

今回のクラス分けは、Aクラス40台、Bクラス40台。

ショートコースでは、更に2分割しての走行でした。

まずは番場先生の講義から。

感想としては、説明がわかりやすく、大変ためになりました。

いろいろレッスンをやられているようなので、今度参加してみようかな♪

その後、いよいよ走行です。

コースインの台数は14~5台だったでしょうか。

ホームストレートを6回通過したら、コースアウトしてくださいとの指示がありました。

1台抜けたら、また1台入るといった方式です。

期待と不安のもと、いざスタート。

後方車両に十分注意をして合流。

まずは前の車について走り、コースを覚えます。

ホームストレートは下りなので思いのほか加速します。

走行後、間もなくしてトラブル発生!

電気系統のトラブルなのでしょうか?

VSCはON、TRC(トラクションコントロール)はOFFで走行していると、

気が付くと、メーターパネルにVSC、ABSのチェックランプが点灯しているではありませんか!

ワタクシの車、VSCカットスイッチを後付してもらっていまして、自分でVSCやABSのカットが出来るようになっています。

しかし、この日は何もいじっていません。

VSC、ABSの警告灯が点灯状態の時は、共にOFFの状態になっていると聞いています。

しかも、OFFからONにするには、一度エンジンを切らないといけません。

VSCはともかく、ABSカットは危険と判断し即ピットイン。

エンジンOFF後に再始動。

警告をすべて消して、再度、TRCのみOFFで走行スタート。

しかししばらく走行すると、また同じ症状が発生。

ここは気持ちを入れ替え、電制、ABSフルカットでの練習に切り替えました。

電制カットはともかく、「ほんとにABSもカットされてるのかなぁ?」と走りながらちょっと興味津々。

半信半疑で1コーナーに突っ込んでみました。

すると、ほんとにフルロックするではあーりませんか!

ちょっと感動!

なんて呑気なことを言ってる場合じゃありません(^_^;)

今までのようには全然止まることが出来ません。

最終コーナー進入でもロックしまくりです。

「ショートコース、路面μ低いなぁ・・・」と勘違いをするほどでした。

今までどれだけABSに頼って走行していたかを実感することに・・・

初めはちょっとビビリながら走行していましたが、何周も走っているとそれも徐々に慣れてきます。

今回のショートコースは、かなりブレーキングの練習をさせていただきました。

タイムなど全く気にせずに練習しまくったショートコース、

後でリザルトを見たら、ベストは

38’481

速いんだか遅いんだかわかりませんが、

Aクラスの中では、順位は下の方でした(^_^;)

タイムを気にするよりも、貴重な走行体験が出来たことが大収穫となりました。

それからテーマについては、ABSカットの影響で完全に頭から飛んでしまいました(^_^;)

それから、ここ富士ショートコースは人生初の左回りサーキットでした。

左回りの方が走りやすい気がしたのは、気のせいなのでしょうか???





その後は、ジムカーナコースへ移動です。



ここはドリフトのギャラリーをしに来たことはありますが、走るのは初めて。

ここでの講師は大井先生です。

まずはコース説明から。

その後、大井先生が愛車のS2000でデモ走行。

さすがな走りです。

そしていよいよ走行開始です。

ゼッケン順でのスタートとなり、ゼッケン1番のすぎすぎすぎさんからということになりました。

スタート待ちのすぎすぎすぎさんIS-F。



みんなが見ている一番手スタート。

「かなり緊張するんだろうなぁ。」と思いながら、スタートを見守ります。

無事に走り終えた姿を見て、他人事ではないワタクシも一安心(^_^;)

ワタクシのゼッケンは25番でしたので、皆さんの走りを見ながらイメージトレーニング。

そしていよいよ出動です。



ミスコースだけはしないように真剣に走ります。

良かったんだか悪かったんだかわからないまま、何とか無事に一本目終了。

ここでは、電制関係はトラブル無しでした。

その後、また皆さんの走りを見ながらイメージトレーニング。

ここで、大井先生から個別に指導があれば最高だったんだけどなぁ・・・

二本目もすぐに終わってしまい、あっという間のジムカーナ教習でした。

テーマについては、「お尻に集中!」は意識できましたが、

「先を見る!」はミスコースしないようにするのに必死ですぐ前しか見てなかったなぁ・・・





そしていよいよ、レーシングコースへ移動です。

走行の前に昼食タイムとなり、この日、スポーツ走行枠を走りに来られていたstar-gateさんとDJ-KAZさんがいるピットに、すぎすぎすぎさんともとサーファーさんとご挨拶に向かいました。

するとすでに走行開始していて、ピットには不在。

すぐさま、ピットレーンから見学に・・・

ホームストレートでのDJ-KAZさん

写真小さ過ぎですね(^_^;)



star-gateさん

デジカメではこれが限界です(^_^;)



ピットインしエア調整中のDJ-KAZさん





走行終了後のお二方



ゆっくりお話をしたかったのですが、ブリーフィングの時間が迫り、泣く泣く退散させていただきました。

star-gateさん、DJ-KAZさん、短い時間でしたが、貴重なお話、ありがとうございました。





レーシングコース走行前のブリーフィングは、菊地先生と番場先生による、レーシングコース攻略講座となっており、大変勉強になりました。







その中でもワタクシが大変勉強になったのが、Aコーナーの進入と100Rのお話。

あえて詳しい話はしませんが、現在自分自身がぶつかっている目の前の壁が少し崩れたような気がしました(^o^)

走行が楽しみ楽しみ・・・

攻略講座も終わり、いよいよレーシングコース走行のお時間となりました。





1本目

最後尾から出て車間を空け、クリアを狙おう作戦を実行。

しかし見事に失敗。

2ラップ目には、先頭車両がワタクシに追い付き周回差にされてしまい、全く意味が無くなってしまいました(^_^;)

しばらくすると、ショートコースで発生したトラブルが再発。

今回はVSCはOFF、ABSはONの状態のようです。

ちょっと調子を見ながら走ってみましたが、ABSは切れていないようでしたので、そのまま走行しちゃいました。

つまり、去年の13コーナーでの苦い思い出以来、久々の電制カットでの走行となりました。

でも不思議と恐さはなかったんですよねぇ・・・

なんでだろう・・・

そんな感じで、その後テーマを意識して走ります。

テーマを意識して走ると、視線が近いことに気付かされました。

が、なかなか直せません。

各コーナーでクリップを見過ぎちゃうんですよねぇ。

これは練習するしかないですね。

それから今回、もう1つ意識して走ったことがあります。

コーナーでのステアリングワークです。

切込みが少ないと思い、いつも以上に多く切り込むことを意識して走ってみました。

すると、クリップにつける回数が増えました。

縁石を踏む回数も格段に増えました。

クリアが取れたかなぁと思うと、ちょっと引っ掛かるの繰り返しで、練習を続けていきます。

そして、最終ラップでついに!

ついにやりました!

1年2ヶ月振りにベスト更新です!

これまでのベストが去年1月に出した、2’08.659

そして今回は、たったコンマ2秒ですが、



2’08.482

しかも久々の10秒切りでした。

ホームストレートで追い風だった影響もあってか、最高速もベスト更新。

今までは、220km/h台が普通だったのが、230km/h台連発。

ベストは、234km/hでした。

230km/h台でも200m看板真横で止まれることもわかり1つ収穫に。

1月の走行でも試しましたが、連続アタックすると、3ラップ目で200mでは止まれないことがわかりました。

クーリングは大事ですね。

それとお決まりなんですが、デジカメで動画を撮影していた為、時間切れでベストラップの動画は撮れていませんでした。

富士のホームストレートは非常に長いですし、ベスト更新して大喜びし、ガッツポーツ連発すると思いきや、意外や意外、案外冷静でいられました(^_^;)



その後、Bグループの走行時間です。

もとサーファーさんの雄姿



緊張しながらも楽しんで走っていたのかな♪



2本目

人間、欲が出るものです。

1本目で気を良くしたワタクシは、更にベスト更新を狙い、走行に向かいます。

しかし結果は、

2’10.339

力み過ぎたのと、集中力が途切れてしまったのが原因かな(^_^;)





今回の走行では直前講習で、クラッシュしやすいポイントとして、Aコーナー、100R、300Rを挙げていました。

曲がれないのに無理して曲がろうとして外に膨らんで、コースアウトしてからアクセルオフしてスピンする話を聞きました。

曲がれないと判断したら、エスケープゾーンが広いので、そのまま外に出た方が良いとのご指摘。

今回は、Aコーナーと100Rで実行させていただきました(^_^;)

Aコーナーはわざと飛び出したことは何度かありますが、100Rは初めてでした。

今回はそれだけコーナーを攻めて走れたということなのかな?





2本の走行を無事走り終え、片付けに入ります。

静寂を取り戻したピットレーン。



帰る準備が整い、どこか満足げなゼロアスくん♪

よくがんばった(^o^)



訳あって、1年落ちで使い始めた現在3年落ちのGY RS SPORT

こんな感じでタイヤも決して条件が良い状態ではありませんでしたが、




よく走りました。

走行直後にしてはきれいじゃないですか?

きれいというより、カサカサ?

もうタイヤの油分、無いのかな?(笑)

FSWの場合、こんな感じでしたっけ?



最後に、この日一緒に参加した、すぎすぎすぎさんともとサーファーさんと記念撮影。













大変、有意義な1日を過ごすことができました。

この日、ご参加の皆さま、お疲れ様でした。











それからこの日、14時46分、FSWの場内アナウンスを合図に黙祷いたしました。

あの日のことは決して忘れてはいけません。

がんばろうニッポン!

Posted at 2015/03/14 23:42:42 | コメント(12) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2015年03月09日 イイね!

11日は勉強会♪

11日は勉強会♪明後日は2週間振りにFSWへ。


今回は、スポーツ走行ではなくレッスンを受けて参ります。


普段のイケテない走りをして、たくさん指摘をしてもらい、少しでもドラテクが上達したらいいな♪






ということで、昨日ラスティーさんにお邪魔してオイルメンテナンスを実施。




まずはデフオイルを交換。




いつもは自分でやるエンジンオイルですが、

今回は楽をして、ついでに交換してもらいました。




社長と下廻りを見ながらタイヤ談義に・・・


具体的な銘柄を挙げてのトーク、大変勉強になりました。


おかげさまで自分の中で、次に導入するタイヤ候補が決まりました(^o^)v








先月のスポーツ走行はウェットでしたが、天気予報を見ると、今回はドライで走れそうな感じです。


楽しみだな(^o^)


当日ご参加の方々、どうぞ宜しくお願いいたしますm(__)m
Posted at 2015/03/09 22:18:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車弄り | クルマ
2015年03月01日 イイね!

旅の土産♪

旅の土産♪早いもので今日から3月。


花粉の辛い季節になってきました。


ワタクシは2月上旬から早々とマスクをして臨戦態勢を取っております。



今日の話は旅の土産話。



旅は旅でも、サーキット絡みのネタなんですが(^_^;)



ワタクシはFSWに行く時は、いつもプチ旅行気分のつもりでいます。



なものですから、いつも会社に土産を買って帰ってるんです。



2月26日のスポ走の時も、いつものように買って帰る予定で何を買うか考えておりました。



いつもは帰りがけに、東名上りの足柄SAで買うんですが、



そうするとどれを選んでも、富士山土産になってしまうんです。



それで今回は、FSWに行った土産ということで、FSW内にあるレストラン「ORIZURU」で買うことにしました。



今まで何度も食事したことのあるORIZURUですが、土産を買ったのは初めて。



何を買うか迷いましたが、お菓子土産人気No.1の文字に誘われて、



富士スピードウェイスウィートサブレを買うことにしました。



これなら誰が見ても、FSW土産に見えますよね?





金額もリーズナブル。



お味はと言いますと、皆さまお察しの通り、鳩サブレなんかと同じです。



しかしここは、金額よりも味よりも気持ちの問題です。





このサブレを配る時に、意味もなく、



「1コーナーから食べてねぇ。」と言うと、



「何言ってんだこの人は?」といった反応をする人がいる一方で、



袋に描かれたコースレイアウトを見て



「1コーナーはどこなんですかぁ?」と優しい反応をしてくれる事務員さん。



はたまた、ダンロップコーナーの部分を指さして、



「ここはどっちを走るのぉ?」となかなかハイレベルな質問をしてくれる事務員さん。



危うく、好きになっちゃうところでした(爆)



ちなみに中身はこんな感じです。





FSWにお越しの際は、是非一度ご賞味ください♪



ってワタクシは決してFSW職員ではありませんよ(^_^;)







以上、どうでもよい内輪ネタでした。



失礼いたしましたm(__)m
Posted at 2015/03/01 22:56:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@すぎすぎすぎ さん、ありがとうございます。雨予報だったせいか今日の全走行枠、ガラガラです~♪」
何シテル?   07/12 14:15
みんカラは車好きの集まる場所。 カーライフを一緒に楽しみましょう(^o^) 足跡だけでも大歓迎です!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
8 9101112 1314
15161718192021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

ATFセルフ交換💧(オイルパン脱着)① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/08 00:11:00
ATFセルフ交換💧(油量調整方法)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/08 00:02:18
TM-SQUARE  レーシンググローブ 発売開始のお知らせ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/07 08:29:56

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
2017年8月10日 IS-Fオーナーになりました。 CCS-P Stage-2 です。 ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
平成18年6月登録納車 新車購入後、5年以上フルノーマルで乗ってきましたが、気が付けばこ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
この車のおかげで、今までたくさんの人と出会うことが出来ました(^o^) 平成28年5月 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation