• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

totomo.のブログ一覧

2015年08月24日 イイね!

体験走行♪

体験走行♪少しの前のお話になります。



Fuji-1 GPが行われた8月16日の前日にも、実はFSWに遊びに行っておりました。

目的は、スポーツ走行枠を利用しての、ブレーキの馴らしでした。



この日のスポ走は、ワタクシはNS4-Cを一本のみ走行し、ブレーキの馴らし作業に徹しました。

ただですねぇ、Newタイヤの具合が良かった為、暑いのにも関わらず、ついアタックしたくなってしまいます。

しかし、ここはガマンです。

特に、1コーナーとBコーナーの進入は、かなり余裕をみての進入に心掛けました。

当然、タイムは出る訳もないので、時計は気にせずに30分を走りきりました。



この日はみん友さんの

すぎすぎすぎさん IS-F


レフトハンさん IS-F


そして、ワタクシのゼロアスくん




の3台でのスポ走となりました。

すぎすぎすぎさんは、この日、遂にS4枠デビューを飾る記念日となりました。

おめでとうございます(^o^)

ワタクシは、S4枠で走れる日は来るのだろうか・・・

コンスタントに10秒を切れる走りが出来ればよいのですが・・・

まっ、NS4枠でコツコツ修行します(^_^;)



この日のスポ走枠は午前中で全て終了だった訳ですが・・・

走行後、すぎすぎすぎさんのお知り合いのIS乗りのゆりもさんご夫妻が遊びに来て下さいました。

ピッカピカのお車で、同じGR系エンジン搭載車として、ワタクシは興味津々。

特に興味を持ったのが、EXERTさんのマフラーです。

ボタン1つで音量を調整出来るという優れものです。

いろいろお話を伺っていたら、「富士の外周路を試乗して良いですよ。」

なんて話になりましたが、ワタクシが運転して何かあったらいけないので、結局ゆりもさんの運転で試乗開始。

ゆりもさんのアクセルの踏みっぷり、なかなか豪快でした。

マフラーのことより、そちらにビックリしてしまいました(^_^;)

乗るとわかりますが、確かに音量調整が効いています。

GR系エンジンは、朝一一発目のエンジン始動時、初めの10秒間くらい、アイドリングが高いじゃないですか。

あの時には特に役に立つことでしょうね。

ゆりもさん、貴重な時間をありがとうございました。

と貴重な体験走行が1つ終わった訳ですが・・・



午前中の走行枠が全て終了し、片付けをしてピットを後にします。

この日は、みん友のmanra39さんが遊びに来られました。

写真が無くてゴメンナサイm(__)m

実は走りに来たそうですが、ちょっと間に合いませんでした。

次回、ご一緒出来る日を楽しみにしております(^^)

それからこの日は、以前からみんカラで存じ上げていた、komoyannさんとお会いすることができました。

IS-F乗りでは有名な方?ですよね???





その後、何故だかこの3人同乗で、manta39さんのGSで12時からのFSWの体験走行を走ることになり、すぎすぎすぎさんが追走するという形になりました。

すぎすぎすぎさんのIS-Fには、この日、午後から行われるイベントに参加予定のお知り合いが同乗することになりました。

GSのドライバーはなんとワタクシです!

体験走行枠とはいえ、他人の車でサーキットを走るのは初体験です。

緊張しながらも楽しませていただきました。

助手席にはオーナーのmanta39さん。

後部座席には、komoyannさん。

komoyannさんは、追走するすぎすぎすぎさんのIS-Fを、後ろ向きで動画撮影していました。

mnata39さんの車を運転してみて思ったことが、バネレートの差。

体験走行とはいえ、各コーナーでかなり安定しているように感じました。

話を聞くと、ワタクシの車よりだいぶ固いバネを入れています。

車は違いますが、ベースは似ていますので参考になるかと思い、今後の参考にさせていただくことにしました。

ここでも貴重な体験走行をさせていただきました。

普段、ライセンスを利用してのスポーツ走行をしている訳ですが、たまには仲間内でワイワイしながら体験走行をするのも楽しいものですよ。

是非、お試しください(^^)



そんなこんなで、この日は大変貴重な体験走行を2度も体験させていただきました。

お付き合いいただきました皆さま、ありがとうございましたm(__)m



サーキット遊び、当分は止めれそうにありません♪
Posted at 2015/08/24 22:11:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年08月18日 イイね!

Fuji-1 GP 2015 夏 ♪

Fuji-1 GP 2015 夏  ♪平成27年8月16日

FSWで開催された耐久レースに参加してきました。

その名は、「Fuji-1 GP」

ワタクシは、去年に続いて2回目の参加になります。

去年は2時間耐久で3人3台で走りましたが、今年は4時間耐久で4人4台での走行となりました。

日々の暑く忙しい合間をぬって走行準備を進めてきた訳ですが、結果はいかに!?





当日の天候は晴れ。

雲で太陽が隠れると、風が心地よく気持ち良いのですが・・・

しかし!太陽が姿を現すと、暑い!

すぐに汗が噴き出てきます。

そんな天候でした。



スタートは13時。

午前中は、受付、ブリーフィング、練習走行(30分間)をこなせば、あとは準備や休憩タイム。

かなりゆっくりと過ごすことができました。

練習走行は、ワタクシは3Lapだけ走らせてもらいました。

実は15日もスポ走で30分枠を走っているせいか、違和感なくサラッと走り終えました。

ブレーキパッド、ブレーキローター、タイヤを新品導入したこともあり、安心感満点です。

いい感じで走行を終了しました。



ダラダラと長くなりそうなので、この辺でメンバー紹介といきましょう(^o^)

チーム名は・・・

重量級CROWNS

といいます。

第1走者

J_T_Rさん クラウン


第2走者

カレーパン@さん クラウン


第3走者

オレンジFさん RC-F


第4走者

ワタクシ ゼロアスくん



といったメンバーになります。

「1台クラウンじゃねーぞー!」の声が聞こえてきそうですが・・・

これにはいろいろ事情がありまして・・・

お許しくださいm(__)m



スタート30分前。

フォーメーションラップを終えたマシンが、スターティンググリッドに並びます。

その後スタート10分前まで、写真を撮ったり出来る自由時間です。

ワタクシも数枚の写真を撮りました。

なかなかFSWのホームストレートには降り立てませんからね。

真っ先にアウト側の芝生へ。

芝生の上には、タイヤカスがいっぱい転がっていました。

このタイヤカスの中には、先週行われたSUPER GTのGTカーのものもあるんだろうなぁ・・・

なんて考えてみたり・・・









予選はくじ引きになります。

我がチームは全45チーム中、21番グリッドとなかなかの位置です。

スタートを待つJ_T_Rさん。



スタート前って緊張するんでしょうねぇ・・・

そして今回はなんと!

レースクィーン?も応援に来てくれました。



脚がすごーーーく綺麗なお姉さん?お兄さん?でした(笑)

酔っぱらってたら、いろいろな意味で間違えちゃうかもしれません(爆)



それでは、本題に戻ります(^_^;)

今回の耐久で1番心配だったのが、車の水温でした。

暑いので自分自身の体調の心配もありましたが、それ以上に水温が心配でした。

15日のスポ走でも、この日の練習走行でも、スタートして3Lap程で103℃超えに。

(この103℃というのは、ただ単にワタクシがアラームを設定している温度ということです。)

特にセクター3は厳しかったです。

まっ、主催者側も、「このレースはお遊びです。命を懸けるレースではありません。」みたいなことを謳ってますし、「楽しんで走ろう。」、と自分に言い聞かせました。



そして本番です。

ちなみにここからは写真は1枚もありません(^_^;)

先程も述べましたが、今回の耐久レースは4時間で4人4台での参加です。

走行は、1人30分を2本という作戦でした。

ワタクシは4番手なので、トラブルがなければスタートから90分後の走行になります。

でもこの間の時間はあっという間でした。

すぐに自分の時間が回ってきました。

昨日のスポ走とこの日の練習走行では、Newタイヤはかなり良い感じです。

緊張しながらも「早く走りたい」といった複雑な心境です。

「速く」ではなく「早く」ですよ。

アウトラップは無事にクリアし、ホームストレートから全開走行に入りました。

どうせ水温アラーム鳴りっぱなしになるんだから、まともに走れる内にタイムを稼ごう作戦です。

目標周回ラップタイムは、2分20秒前後です。

計測開始から、16秒、16秒、18秒と続くもすぐに水温との闘いが始まりました。

ホームストレートで何とか下げようとしても、ついついアクセルを踏んでしまい、なかなか下げれません。

アクセルを全開にせずに、ホームストレートを180km/h位で走ってみても、すぐに下がる訳でもなく・・・

何か良いテクニックがあればご伝授願いたいものです(^_^;)

そんなこんなで、何とか車も体も壊すことなく、1回目のバトンタッチ完了。

結局1本目のベストは、2分15秒783。

あの状況ではがんばった方だと思います(^o^)v


2本目のスタート前、つまりは、オレンジFさんの走行中に雨がポツポツと降り始めました。

結果的には路面を濡らすほどの降りではなく、曇ってきたせいもあり、少々気温が下がった感じ。

この日の中では、1番条件が良い時間帯になった感じでした。

そして、いざスタート。

ここまで3時間半、無事に走行が続いています。

「意地でもゴールせねば!」

の気持ちで走り始めます。

多少気温が下がったようであっても、ゼロアスくんの水温変化にはほとんど影響はありませんでした。

というより、1本目よりがんばっちゃったのが原因かもしれません。

リザルトをみたら、ラップライムが全体的に1本目より確実に速かったです。

参考までに2本目のベストが、2分13秒221。

自分なりにがんばりました!

そして、無事にゴールです!

チェッカーをもらった時は嬉しかったですよぉ(^o^)



こんな感じで、今年のFuji-1GPも無事に終了しました。

全体で見ても、マシントラブルの車両はいましたが、事故も単独クラッシュもなく、皆さん無事にレースを終えたようでした。

写真が1枚もなく申し訳ありませんが、今年もたくさんの方々が重量級CROWNSの応援に駆け付けてくれました。

また、みん友さんも数名、遊びに来てくださいました。

ありがとうございました。

この場を借りて御礼申し上げますm(__)m





最後にレース結果ですが・・・

全45チーム中、総合順位は17位。

そして・・・

クラス別(R-NAクラス)の順位は、全9チーム中、な、なんと!



ジャ~~~ン




見えますかぁ?

見えないという方にアップで・・・



ジャ~~~ン





第3位でしたぁ(^o^)

重量級CROWNSとしては、過去最高順位だそうです。

今回はCROWNのみのチーム編成ではありませんでしたが、いいですよね(^_^;)

素直に喜びたいと思います(^^)







今年も夏の良い思い出が出来ました。

お誘いくださったメンバー皆さま、ありがとうございました。
Posted at 2015/08/18 22:36:05 | コメント(14) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年08月14日 イイね!

完了♪

今日も暑かったですねぇ。


夕方になり曇ってきたので、残りの作業を実行しました。


暑さは多少和らいだものの、終始、蚊と格闘しながらの作業となりました。


まずは、車高の微調整完了!


次に、手洗い洗車完了!


そして最後に、





山路さんステッカーを貼って、全ての作業が完了しました!


このステッカーを貼って、何だか勇気をもらったような気がします(^^)


あとは明日の朝、寝坊しないようにするだけです(^^;


午前中のNS4枠を利用して、ブレーキの慣らしと、走行しながらの給水テストを実施予定です。


ご一緒される方々にご迷惑のかからないように気を付けて走行しようと思います。


宜しくお願いしますm(__)m
Posted at 2015/08/14 18:31:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年08月12日 イイね!

ひとまず走行準備完了♪

今日までの間、8月16日のFSWでの走行に向けて、コツコツと準備を進めてきた訳ですが・・・


ひとまず走行準備は完了しました。


ただ、車高の調整がいまいち気に食わない状態です。


明日、またやることにするつもりですが、暑さにヤル気スイッチをOFFにされそうです(^_^;)





今回はあれこれと消耗部品の交換時期が重なり、出費がちょっと嵩みました。


改めて、サーキット走行はお金がかかる趣味ですね(^_^;)





まずはフロントブレーキのメンテナンスから。


こんな感じに



ブレーキローターを交換。


続いてこんな感じに



ブレーキパッドも交換。


リヤブレーキは前回メンテナンス済みなので、点検後にこんなパーツを使い



ブレーキキャリパー(片押しキャリパー)の摺動部分をグリスアップ。


次にタイヤ交換。


どのタイヤにするか結構悩みました。


今の次期、Newタイヤ導入=RE71R


と考える方が多いと思います。


ワタクシも候補に挙げましたが、結局これにしました。






GOODYEAR EAGLE RS SPORT S-SPEC


あまり人気がないのか、みんカラだとGOODYEARってあまり目にしないブランドのような気がします。


前回使用のタイヤも、S-SPECになる前の、ただのRS SPORTを使っていたこともあり、また同じブランドにしてみました。


このタイヤは、一発のタイムはあまり期待出来ないようですが、連続周回に強いとのこと。


つまりは熱ダレに強いようです。


実際、前回使用していたRS SPORTもそうだったように思います。


そもそもワタクシのドラテクでは、Newタイヤ導入後のフレッシュ一発やら、狙ってのここ一発のタイムを期待するなんてことは不可能なので、こういうタイヤの方が合っているような気がします。


というと、GOODYEARがあまり良くないように聞こえるかもしれませんが、それは違いますからね(^_^;)


RE71Rのようなタイヤは、もっとドラテクが向上してから使おうと思います。


と強がってみました(^_^;)


サイズは当初、265/35R18を通しで入れる予定でしたが、今まで使ってきたサイズでの走行データがたくさんあるので、もう少し同じサイズで走ってみようと考え、前回と同様の255/35R18通しにしました。


次に、クーリング関係。


大したことは出来ませんでしたが、こんなものを取り付けてみました。



TOM’sのラジエータキャップです。


これで暑さに耐えておくれ!


写真はありませんが、エンジンオイルとデフオイルの交換も完了です。


それから、とあるみん友さんの何してる?で


「ノーマルグリルって走行風を取り入れるデザインがなされている」


ような会話を見て、


こんな顔から




かなり久々にこんな顔に戻してみました。




王冠マークを外そうとしましたが、外すと外したあとがカッコ悪いので敢えてこのままにしました。


実際はどうなのかわかりませんが、今回はこの顔で走ってみることにします。





時間的に都合がつけば、前日15日のスポ走もしちゃおう!


なんて考えてますので、ご一緒出来る方がいらっしゃいましたらお手柔らかにお願いします(^_^;)


最終的にはこんな感じに仕上がりました。



いつもと何ら変わりない姿ですね(^_^;)





おしまい
Posted at 2015/08/12 23:36:30 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@すぎすぎすぎ さん、ありがとうございます。雨予報だったせいか今日の全走行枠、ガラガラです~♪」
何シテル?   07/12 14:15
みんカラは車好きの集まる場所。 カーライフを一緒に楽しみましょう(^o^) 足跡だけでも大歓迎です!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345678
91011 1213 1415
1617 1819202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

ATFセルフ交換💧(オイルパン脱着)① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/08 00:11:00
ATFセルフ交換💧(油量調整方法)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/08 00:02:18
TM-SQUARE  レーシンググローブ 発売開始のお知らせ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/07 08:29:56

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
2017年8月10日 IS-Fオーナーになりました。 CCS-P Stage-2 です。 ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
平成18年6月登録納車 新車購入後、5年以上フルノーマルで乗ってきましたが、気が付けばこ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
この車のおかげで、今までたくさんの人と出会うことが出来ました(^o^) 平成28年5月 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation