• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

totomo.のブログ一覧

2016年05月17日 イイね!

筑波で2輪の走行会を見学♪

筑波で2輪の走行会を見学♪先日のプロアイズ走行会の後、
2輪の走行会の見学をしました。
筑波では、今までも何回か2輪の走行会の見学はしたことがあります。
そういえば以前に1度、チュートリアルの福田さんが走りに来てたこともあったなぁ・・・



ご存知の方も多いと思いますが筑波2000の場合、4輪が走行する時と2輪が走行する時を比べると、一部コースレイアウトが変わるんですよねぇ。
4輪の場合、ダンロップコーナーを過ぎると次のコーナーは80Rですが、その部分がアウト側に大回りするコースレイアウトになります。
筑波サーキットのHPで調べたら、アジアコーナーというらしいです。
今回は、せっかくなのでこのアジアコーナーで見学をしてみることにしました。



グリーンゾーンの奥側が80Rで手前がアジアコーナーです。










写真だけではお伝えしにくいのですが、走行台数も多く迫力満点でした。
お恥ずかしい話、実はワタクシ、2輪の免許を持ってないんです(^_^;)
あっ、原付の免許は車の免許を取る前に取りましたけど・・・
2輪に乗れないワタクシにとって、サーキットを走ってしまう方々は凄い存在なんです。
4輪なら横転することってなかなかないと思うんですけど、2輪は簡単に転倒してしまいそうで恐くて走れません。
情けないっ(^_^;)



そんな時に、1台のバイクが単独で転倒。
ドライバーさんは、すぐさまガードレール方向に避難していました。
倒れたバイクをすぐに起こして端に寄せられそうだったんですが、「放置して避難する」が基本なんでしょうね。
黄旗2本振動が出てその後赤旗で中断。
ドライバーさんは無事だったようで何よりです。


筑波サーキット職員の方々の迅速な対応。
すぐに到着しましたよ!
この後、バイクとドライバーさんはリヤカーに乗せられていきました。




そんな最中、ゼロアスくんはスタンド下の日陰で昼寝中。




見学中に1つ思ったことがあるんです。
普段スポ走をしていて、車のキャパを越えるような走りをしてしまうメチャメチャ速いドライバーさんっているじゃないですかぁ・・・
そういう方々ってワタクシの知っている限り、元々2輪乗りだった方が多いように思うんです。
この時にすぐに頭の中に浮かんだのが(敢えて名前は出しませんが)、富士のAコーナーや100Rをリヤを滑らせながら凄いタイムを出してしまうFD2乗りのあの方とあの方です。
わかる方にはすぐにわかると思いますが、確かお二方とも元々2輪乗りだったと聞いております。
2輪から4輪に乗り換えると、タイヤが倍の数になり走行姿勢は当然安定するわけで・・・
リヤが滑ろうがなんてことないのかなぁ・・・
なーんて、勝手にいろいろ考えてしまいました。



それにしても2輪のコースレイアウトで1度走ってみたいものです。
なかなか難しそうだなぁ・・・






2輪の走行会の後は、クレバーさんの走行会がスタート。
この日一番時計の80スープラ。
かっこ良かったです(^o^)






最後に、DUNLOPゲート前で気取るゼロアスくん。
君のタイヤはGOODYEARでしょ!
とツッコんでおきました(笑)






そんなこんなでストレスを発散し、楽しい1日を過ごすことができました(^o^)
結構日焼けしちゃったなぁ・・・
Posted at 2016/05/17 21:57:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年05月15日 イイね!

9ヶ月振りのTC2000♪

9ヶ月振りのTC2000♪2016.5.14.
筑波サーキットコース2000を走ってきました。
今回もプロアイズさんの走行会に参加です(^^)





今回は約9ヶ月振りの走行になります。
天候は曇り後晴れ。
ちょっと蒸し暑い中での走行会でしたが、ドライで走れたので大満足(^o^)


まずはブリーフィング。


プロアイズの岸さんのコメントで、
「ここ筑波2000では全員が無事で帰れたことがありません!」
といつも説明があります。
この言葉は、クラッシュだけを差すのではなく、マシントラブルも含まれた意味になります。
この時は、「自分は大丈夫」という気持ちは捨て
「明日は我が身」と、気を引き締める瞬間であります。
どこかしらのサーキットで、何かしらのトラブル(クラッシュやエンジントラブル、マシンの故障等)の経験がある方なら、岸さんの説明する言葉の重さがわかるはずです。
クラッシュなんてしたくてする人なんて1人もいませんからねぇ・・・
自慢ではありませんが、ワタクシのその中の1人になる訳ですが(^_^;)



ブリーフィングも終わり、走行準備の最終チェックに入ります。
久々の走行でも役に立つのが、毎回車のセッティングを記載しているノートです。
この日は前回の走行データを元に、減衰とエアを調整。
さて、どんな走りになるか楽しみです(^o^)



まずは、1グループ目がスタートしました。
このグループは、速い方々の走行になります。
あまり遠くに移動が出来ない為、S字脇から見学します。
速い方々のS字~1ヘアの走りを観ながら、自分自身の走行イメージをします。
イメージではなかなか上手く走れてます(笑)



そんなこんなでいよいよワタクシの属する2グループ目の走行時間がきました。
まずは1本目。
この日は、9ヶ月振りの走行でベスト更新は出来る訳がないと諦めながらも、8秒台は出したい!
ということで、9秒切りを目標にします。
ちなみにTC2000での自己ベストは、「1’08.286」です(^^)
ピットレーンではちょっとドキドキ。
でも、いざコースに出てしまえば緊張感は無くなりました。
緊張するどころか、走ってて楽しくて楽しくてどうしようもありません状態(^^)
この感覚、サーキット走行を始めた頃の気持ちに似ています。

プロアイズさんの走行会は、とある社長さんに「マナーが良い走行会だよ」と勧められたのが走り始めたきっかけでした。
この日も非常に走りやすかったなぁ・・・
そんな中、自分がマナーを悪くしてはいけないと気を遣いました。
ゼロアスくんはただでさえデカイ車ですから、邪魔にならないようにしないといけませんからねぇ(笑)

1本目はほとんどクーリングをいれずに、9~10秒台を連発して終了。
タイムもまあまあ出たし、走ってて楽しめたのが何よりの収穫です(^o^)
他の方々にご迷惑になる走りもほとんど無かったかな・・・
と信じてます(^_^;)



続いて2本目。
減衰の調整が非常に走りやすく、減衰はそのまま。
2本目はエア調整だけしてスタートします。

1本目の反省点は、相変わらず目線の近いこと。
得意のツッコミ過ぎは、だいぶ良くなったように思います。
ということで、目線を意識して走りに集中。
真剣にアタックもしてみよう!
とタイミングを見計らいます。

そんな中、クリアが取れ「良し!アタック開始だ!」
といき込んで裏ストレートでライトON。
1ラップ真剣に走りましたが、タイムはいまいち・・・
でも何故だか、何となくアタックしたラップでこの日のベストが出ました。
しかもギリギリの9秒切りです。
やったぁ(^o^)
そんな感じでこの日の走行会は終了したのでありました。



この日は蒸し暑い中、水温管理の為に温度MAXで少々暖房を入れながら走りましたが、自分自身がんばりました。
ゼロアスくんもがんばりました。


もうすぐ10歳になるゼロアスくん。
早い内にメンテナンスをしてあげるとするかな・・・(^^)

次回の走行予定はまだ未定ですが、近い内にまた筑波に走りに来たいですね。
やっぱり筑波は楽しいです♪



この日主催のプロアイズのスタッフ方々、ご参加のメンバー方々、
楽しい時間をありがとうございました。
ご迷惑をお掛けしたシーンがございましたら、申し訳ございません。
懲りずにまた走りに来ますので、どうか大目に見てやってくださいm(__)m






最後に、この日のベストラップの車載を貼り付けておきます。
ダメだし大歓迎です(^_^;)
個人的に反省する点は、車の向きを変えるのが遅い気がします。
特に、1コーナーと1ヘア。
ステアリングがいつまでも切ったままになっているのはNGだと思うんですが、どうすればもっと早目に戻せるのか、何ラップしてもわかりませんでした。
それに比べて2ヘアは、まあまあな気がするのですが・・・

あっ、タイムですが、1’08.992です。
たった1000分の8秒だけですが、9秒切りに間違いはありませんよね(笑)


Posted at 2016/05/15 22:54:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2016年05月03日 イイね!

筑波の準備♪

筑波の準備♪早いもので気が付けば5月。
世間ではゴールデンウィークですが、ワタクシは仕事しております。






タイトルにもありますが、来週末に久し振りに筑波に走りに行ってきます。
実に8ヶ月振り。
その時も1年振りの走行でしたので、最近は年1回ペースの走行になってしまいました。
走り始めた頃は、月1ペースで走っていたんだけどなぁ・・・



いつもの通り、メンテナンス開始です。
すでにデフオイルとエンジンオイルは交換済み。
今回はブレーキフルード交換と車高調整をします。
ブレーキフルードは箱買いしているいつものこれ。



今回は、エアを噛ましてしまうという大きなミスをしてしまいました。
こんなミスは初めてです(^_^;)
すぐに気が付き、エア抜き開始。
出るは出るはで無事にエア抜き完了。
作業終了後の走行でも問題なかったので大丈夫でしょう。
今後、気を付けないといけません。



アルミを外したついでに、以前からやろうやろうと思って後回しにしていた作業も実行。


LEDフォグ装着。
ずいぶん前から部品は持っていたのですが、やれば簡単なのに面倒で今になってしまいました(^_^;)



最後に車高調整。


ワタクシは、筑波を走る時は富士を走る時より車高を上げます。
というよりは、筑波を走る時より富士を走る時の方が車高を落とす、というほうが正解かな・・・
筑波走行時は減衰も落とし、ロールさせながら曲がるようなイメージです。
わかったようなこと言ってますが、あくまでもイメージの話です。
まっ、ワタクシなりの筑波仕様ってやつです(^_^;)

今回はフロントのみ車高をアップ。
いつもは前後アップしますが、今回はフロントのみアップで走ってみようと思います。
プリロードは弄らず、ケースの方で一回転(ピッチ2mm)アップ。
鈍感なワタクシは、この調整幅では違いに気が付かなさそうですがチャレンジです(^o^)v



最後に、タイヤを裏組み済みのアルミを組み込んで作業終了です。
走行会までまだかなり時間がありますが、すでに走行準備完了!
直前になってバタバタしたくないので、やれる時にやっておかないとね(^^)



あとは、ドライで走れることを願うのみです。
楽しみだな♪
Posted at 2016/05/03 23:41:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車弄り | クルマ

プロフィール

「@すぎすぎすぎ さん、ありがとうございます。雨予報だったせいか今日の全走行枠、ガラガラです~♪」
何シテル?   07/12 14:15
みんカラは車好きの集まる場所。 カーライフを一緒に楽しみましょう(^o^) 足跡だけでも大歓迎です!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

12 34567
891011121314
1516 1718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ATFセルフ交換💧(オイルパン脱着)① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/08 00:11:00
ATFセルフ交換💧(油量調整方法)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/08 00:02:18
TM-SQUARE  レーシンググローブ 発売開始のお知らせ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/07 08:29:56

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
2017年8月10日 IS-Fオーナーになりました。 CCS-P Stage-2 です。 ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
平成18年6月登録納車 新車購入後、5年以上フルノーマルで乗ってきましたが、気が付けばこ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
この車のおかげで、今までたくさんの人と出会うことが出来ました(^o^) 平成28年5月 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation