
2016.5.14.
筑波サーキットコース2000を走ってきました。
今回もプロアイズさんの走行会に参加です(^^)
今回は約9ヶ月振りの走行になります。
天候は曇り後晴れ。
ちょっと蒸し暑い中での走行会でしたが、ドライで走れたので大満足(^o^)
まずはブリーフィング。
プロアイズの岸さんのコメントで、
「ここ筑波2000では全員が無事で帰れたことがありません!」
といつも説明があります。
この言葉は、クラッシュだけを差すのではなく、マシントラブルも含まれた意味になります。
この時は、「自分は大丈夫」という気持ちは捨て
「明日は我が身」と、気を引き締める瞬間であります。
どこかしらのサーキットで、何かしらのトラブル(クラッシュやエンジントラブル、マシンの故障等)の経験がある方なら、岸さんの説明する言葉の重さがわかるはずです。
クラッシュなんてしたくてする人なんて1人もいませんからねぇ・・・
自慢ではありませんが、ワタクシのその中の1人になる訳ですが(^_^;)
ブリーフィングも終わり、走行準備の最終チェックに入ります。
久々の走行でも役に立つのが、毎回車のセッティングを記載しているノートです。
この日は前回の走行データを元に、減衰とエアを調整。
さて、どんな走りになるか楽しみです(^o^)
まずは、1グループ目がスタートしました。
このグループは、速い方々の走行になります。
あまり遠くに移動が出来ない為、S字脇から見学します。
速い方々のS字~1ヘアの走りを観ながら、自分自身の走行イメージをします。
イメージではなかなか上手く走れてます(笑)
そんなこんなでいよいよワタクシの属する2グループ目の走行時間がきました。
まずは1本目。
この日は、9ヶ月振りの走行でベスト更新は出来る訳がないと諦めながらも、8秒台は出したい!
ということで、9秒切りを目標にします。
ちなみにTC2000での自己ベストは、「1’08.286」です(^^)
ピットレーンではちょっとドキドキ。
でも、いざコースに出てしまえば緊張感は無くなりました。
緊張するどころか、走ってて楽しくて楽しくてどうしようもありません状態(^^)
この感覚、サーキット走行を始めた頃の気持ちに似ています。
プロアイズさんの走行会は、とある社長さんに「マナーが良い走行会だよ」と勧められたのが走り始めたきっかけでした。
この日も非常に走りやすかったなぁ・・・
そんな中、自分がマナーを悪くしてはいけないと気を遣いました。
ゼロアスくんはただでさえデカイ車ですから、邪魔にならないようにしないといけませんからねぇ(笑)
1本目はほとんどクーリングをいれずに、9~10秒台を連発して終了。
タイムもまあまあ出たし、走ってて楽しめたのが何よりの収穫です(^o^)
他の方々にご迷惑になる走りもほとんど無かったかな・・・
と信じてます(^_^;)
続いて2本目。
減衰の調整が非常に走りやすく、減衰はそのまま。
2本目はエア調整だけしてスタートします。
1本目の反省点は、相変わらず目線の近いこと。
得意のツッコミ過ぎは、だいぶ良くなったように思います。
ということで、目線を意識して走りに集中。
真剣にアタックもしてみよう!
とタイミングを見計らいます。
そんな中、クリアが取れ「良し!アタック開始だ!」
といき込んで裏ストレートでライトON。
1ラップ真剣に走りましたが、タイムはいまいち・・・
でも何故だか、何となくアタックしたラップでこの日のベストが出ました。
しかもギリギリの9秒切りです。
やったぁ(^o^)
そんな感じでこの日の走行会は終了したのでありました。
この日は蒸し暑い中、水温管理の為に温度MAXで少々暖房を入れながら走りましたが、自分自身がんばりました。
ゼロアスくんもがんばりました。
もうすぐ10歳になるゼロアスくん。
早い内にメンテナンスをしてあげるとするかな・・・(^^)
次回の走行予定はまだ未定ですが、近い内にまた筑波に走りに来たいですね。
やっぱり筑波は楽しいです♪
この日主催のプロアイズのスタッフ方々、ご参加のメンバー方々、
楽しい時間をありがとうございました。
ご迷惑をお掛けしたシーンがございましたら、申し訳ございません。
懲りずにまた走りに来ますので、どうか大目に見てやってくださいm(__)m
最後に、この日のベストラップの車載を貼り付けておきます。
ダメだし大歓迎です(^_^;)
個人的に反省する点は、車の向きを変えるのが遅い気がします。
特に、1コーナーと1ヘア。
ステアリングがいつまでも切ったままになっているのはNGだと思うんですが、どうすればもっと早目に戻せるのか、何ラップしてもわかりませんでした。
それに比べて2ヘアは、まあまあな気がするのですが・・・
あっ、タイムですが、1’08.992です。
たった1000分の8秒だけですが、9秒切りに間違いはありませんよね(笑)
Posted at 2016/05/15 22:54:15 | |
トラックバック(0) |
走行会 | クルマ