• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

totomo.のブログ一覧

2017年12月28日 イイね!

今年の振り返り ♪

今年も残すところあと3日となりました。
時間の経過は歳を追うごとに早くなる一方です。
今日で仕事納めの方が多いと思いますが、ワタクシは明日も仕事です。
まだまだがんばりますよ(^o^)



さて、ブログアップがかなり少なかった今年一年を振り返ってみることにしよう。



今年の車ネタでの一番の出来事を考えてみました。
やはり何と言っても、愛車の入替えが今年一番の大きな大きな出来事でした。

3年以上憧れ、いろいろ考えまくってIS-Fを購入したこともそうなんですが、それ以上に23年以上所有し続けたマークⅡを手放したことのほうが大きな出来事だったかな。

クラウンはどうしたの?と思う方もいると思います。
今まで敢えてブログ等で話題に触れていませんでしたが・・・

クラウンはですねぇ・・・

実は現在も所有しております。

ノーマルチックな姿で元気に走っています(^^)
愛車紹介をしっかり見てくれている方なら察してくれていたと思います(^_^;)
マークⅡの所有形態はきちんと「過去所有のクルマ」となっていますが、クラウンの所有形態は「現在所有(サブ)」となっています。
性格がマメなのでこういったところはしっかりしています(笑)
自分で言うなって話ですね(^_^;)

一時期、セダンを3台所有する状態でした。
でもこれって誰がどう考えても無駄ですよね?
車両の形状が用途に応じてバラバラであるならばまだ理解してもらえる余地もあるかと思いますが、セダン3台所有となるとねぇ・・・

そこで1台車を減らすことを決断したんです。
当初、その候補はクラウンだったんです。
なものですから、かなりノーマルチックな状態に車を戻しました。

しかしいろいろありまして、実際はマークⅡを手放すことになりました。
理由は敢えて述べません。



以上が今年一番の出来事になるかと思います。



さてここからはちょっと話題転換です。

クラウンでサーキット仕様として装着していたパーツって、ほぼIS-Fに流用出来るんですよね。
足廻りやシャシーの補強パーツに限定されますけど・・・
流用を実行すると、IS-Fもそれなりの車に仕上がると思いますが、当分はやらないと思います。
理由は1つ。
IS-Fは現在の仕様のままで、十分に楽しい車だからです。
メーカーさんが造った現在の仕様をもっと楽しみたいと思っております。



今まで3回、IS-FでFSWを走りました。
初めて走ったのが9月のワンドラ。
この時のベストが2分11秒。

次にFSWを走ったのが10月のTAO走行会。
この時のベストが2分8秒。

そして3回目のFSWの走行が今月のワンドラ。
この時のベストが2分4秒。

このペースでいけば次回は2分1秒か?
なんて流れになりそうですがそう簡単にいく訳がありません(笑)
この辺で頭打ちってところでしょうか・・・
Newタイヤ履かせて走れば、もう少し伸びるかな・・・



この3回の走行で気が付いたことがあるんです。
言葉ではうまく言い表せませんが、FSWの走り方といいますかサーキットの走り方が少し理解出来てきた気がするんです。
今更なんですが(^_^;)

走る度にベスト更新した理由を考えた時に、車の走らせ方を考えながら走った結果だと思ったんですよねぇ・・・
これまでいろいろか方々からアドバイスをいただき、その一部だけかもしれませんが実行出来た結果のような気がします。



そこで1つ考えたことがあるんです。
「今クラウンで走ったら、ベスト更新するんではないか」と。

幸いにして車は手元にあります。
車の下廻りに装着していたカラフルな補強パーツ達はすべてノーマルに戻っていますが、アーム、車高調、LSD,オイルクーラーはまだ装着したままです。
シートはホールド性の悪いノーマルのレザーシートに戻り、ステアリングはドデカ純正ステアリングに戻っています。
でもサーキット走行を始めた頃はこんな仕様で4点締めて走ってたんですよねぇ・・・



ということでこっそりとメンテナンスを開始していました。

あっ、バラしちゃった(^_^;)

といっても、まだオイル交換だけですが・・・

alt



「今までお疲れ様」の意味も込め、ノーマル仕様で乗ると決めたクラウンですが、もう一度だけこの車でFSWを走ってみようと思っています。

いつになるかわかりませんが・・・


ちなみにゼロアスくんに聞いてみたら「いいよ」と即答してくれました(笑)

ゼロアスくん、サーキットをまだ走りたかったのかもしれませんね♪

一度だけ付き合ってもらうことになりました。






ということで・・・
もしかしたら今年最後のブログになってしまうかもしれません。

今年一年、車ネタで絡んでいただきましたみん友の皆様、楽しい時間をありがとうございました。

来年もどうぞ宜しくお願い致します。


皆様にとりまして幸多き一年となりますよう心から お祈りいたします。

Posted at 2017/12/28 23:11:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2017年12月16日 イイね!

今年2回目の「LEXUS F ワンドラ」に行ってきたよ ♪

今年2回目の「LEXUS F ワンドラ」に行ってきたよ ♪

12月15日
FSWで開催された、ワンメイクドライビングレッスン(LEXUS F)に参加してきました。
9月以来今年2回目の開催です。
ちなみに今回で通算19回目だそうです。
ワタクシは今まで同伴者として3回、参加者として2回、合計5回目のイベントとなります。



当日、東ゲート駐車場に到着するとすでに何名かのF乗りの方々がいらっしゃいました。
alt



ご挨拶を済ませ、まずはレクサスカレッジに向かいます。

すると外には色とりどりのRC-FとGS-Fが展示してありました。

alt


alt




レクサスカレッジの中には、こんな車が・・・

alt


alt


alt




RC-F 10th Anniversary
モーターショーでは見れなかったので、ここで会えるとはラッキー!

しかもお触りオッケーです(^^)

ますますラッキー(^o^)


少し興奮気味になるも、お値段を聞いて気持ちは萎えてしまいました・・・




その後、Fモデルのマル秘話を含めたいろいろな話を聞き、五味康隆さんのドライビング講座へと続きます。

前回もそうでしたが、五味さんの話はかなり為になりました。

前回は五味さんドライブのGS-Fの同乗走行も経験しました。

今回も同乗走行出来ると良いのですが・・・


そしてなんと!

今年もじゃんけんで勝ち抜き、同乗走行の権利をGETしました!

ここでのじゃんけんだけはいつも強いワタクシです(^o^)v




その後、パイロンスラロームのお時間です。

alt




ここでの練習は、コース上が散水車でウェットになっており、アンダーステアとオーバーステア、ABSの介入等の車の挙動を体験する目的もあります。

ワタクシの場合、前回のTAO走行会での取りきれていないフロントタイヤのタイヤカスをアンダ出して少しでも取り除く目的もありました(笑)

まっ、これは冗談ですが、フロントに入れたNewパッドの熱入れも出来るかな、といった感じでした。


練習も無事に終わり、ランチタイムです。

今回はこんな感じのランチでした。

alt


説明は省略させていただきます(^_^;)

美味しそうなのは伝わるでしょうか・・・





さて午後になり、いよいよ本命のFSWレーシングコースの走行となります。

今回でIS-Fでは3回目の走行になります。

徐々に車にも慣れ、タイムも徐々に上がってきています。

今回は不満のあったフロントブレーキパッドは本命のパッドに交換済みです。

どんなフィーリングになるのか楽しみなところでもあります。




さて1本目。


今年は参加台数が少なく、29台での走行となりました。

FSWで29台ならかなり少ないほうですよね。

後方からスタート。

今まではクリアも取らず楽しいだけの気持ちで走っていましたが、今回は冷静にクリアをとりアタックのタイミングをみます。

アウトラップ、計測1周目は走行ラインを確認しつつ、抜ける車はなるべく抜き、ブレーキのフィーリングを確かめながらその時を待ちます。

ちなみに前回嫌だったフロントブレーキパッドの張り付き症状は出ず。

1コーナー進入時に右に寄っていってしまう症状は若干出る感じでしたが大して気にはならず。

走りやすい環境は整いました。


計測2ラップ目ですでに10秒を切り、そのままペースアップ。

計測3ラップ目ではアタックはしていませんがベスト更新。

7秒台に入りました。

その後、タイヤの感触も良く、うまくクリアが取れ計測4ラップ目でアタック開始。

この時は気合を入れる意味も含めて普段はあまりしないライトONで走行。

結果はというと・・・

2’05.480

更にベスト更新です(^o^)

ホームストレートでライトOFFするも、まだいける感触満々だったのでそのまま連続アタック。

そしたら更に更にベスト更新してしまいました。

結果は・・・


2’04.575

やったーーーーー(^o^)v

前回から3秒以上もアップしてしまいました。


その後、現在のタイヤの内圧を知りたくてピットイン。

外気温がかなり低かったこともあり、スタート前はあまり落とさず左フロントのみ2.1。

他の3輪は2.2でスタート。

感覚では2.5~2.6位かな?

と思っていたら、なんと四輪とも2.7。

ちょっと高過ぎでしたが、100Rでの車の少しフラフラする挙動の理由がつきました。


再度コースインしようと思いましたが、時間が足りないと判断して1本目はそのまま終了。




その後は同乗走行のお時間です。

今回の車は、RC-Fでした。

希望通り、五味さんドライブのRC-FをGET。

前回の同乗走行の時に教えてもらった苦手なAコーナーの進入を再度伝授してもらいました。

他にもタイヤの使い方やステアリング操作のあれこれ。

ここでも大変為になりました。




さて、2本目です。

同乗走行で教えてもらったAコーナーの進入を試します。

決まると立ち上がりからスピードが乗ります。

一度頑張り過ぎて100Rをオーバースピードで走行。

曲がれないと判断。

後ろもいなかったので、わざとアウトに飛び出しました。

これ、たまーにやっちゃいます。

無理してイン巻きだけはしたくありませんので・・・


2本目は力み過ぎが原因なのか、ベスト更新こそならなったものの、5秒台、6秒台は出たのでまあまあかと・・・

手ごたえはありましたので、今後が楽しみになりました。



今回は1台もクラッシュすることなく無事に終了。

F君もがんばりました。

alt




最後にホームストレートで全員で記念撮影。

これでこの日のイベントはすべて終了です。

イベントスタッフ皆さま、参加者皆さま、遊びにいらしてくださいました皆さま、大変楽しい時間をありがとうございました。

個人的には大幅なベスト更新も出来、大変満足のいく走行会となりました。


次回は通算20回目ということで、盛大に行われるようです。

楽しみにしております。

alt


alt





最後に・・・

連続アタックの動画を・・・

アドバイス等ございましたら、メッセージなど頂けましたら大変ありがたいです(^_^;)





Posted at 2017/12/16 23:37:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2017年12月12日 イイね!

TAO走行会 ♪

去年も参加したTAO走行会が10月30日、FSWで開催されました。
GTドライバーをはじめとする超~~~豪華なメンバーが講師として参加。


良い意味で走りに集中出来ない走行会でした(笑)



詳細は他の参加者の皆さまがすでにブログアップをされてますので、ワタクシは手抜きを・・・(笑)



さて、個人的な走りの話を進めていこうと思います。
9月に参加したワンドラでは、楽しくてただ単に走りまくっていた印象が強かったのですが、今回は前回の走行時よりは冷静に走れたと思います。

前日の天候とは打って変わってこの日は快晴。
Fくんの鳥居の上に富士山を載せてみました。




まずはブレーキのインプレから。
前回の走行時、ブレーキパッドは前後共にTRDのパッドでした。
ちなみにローターは前後共純正のままです。
どの程度のものなのか、正直あまり期待してなかったんです。
ところがいざ走行を始めると大変扱いやすいパッドでした。
イメージとしては摩材が柔らかく、ブレーキを踏むとグニャーとしつつもしっかりと制動力を発揮している。
「交換時期が来たら、またこのパッドをいれようかな。」

こんな印象でした。
実際は販売終了してるんですけどね。



今回の仕様はというと、先日のブログでも書いた通り、
フロントにディクセルのパッド


それからローター


を投入しました。
リヤは弄らずそのままです。



早速インプレですが・・・

サーキットではいまいち!でした。
あくまでも個人的な意見ですので参考程度に聞き流してください。

1コーナー進入時、Bコーナー進入時、それからセクター3でのことです。
高速域からのフルブレーキング時やセクター3のブレーキに熱が発生するシーンだからなのでしょうか。
ブレーキリリース時にパッドの張りつき症状が頻発。
ブレーキをリリースしながら次の動作に入ろうとしても、ブレーキが効き続けて減速し過ぎてしまうんです。
つまりブレーキの微調整が効かず、ONかOFFしかない状態で非常に扱いにくいパッドでした。

ゼロアスくんでFSWを走っていた時、よくショップの社長さんにパッドの状況を質問されていたんですが、その質問の内容がまさにこの張り付き症状のことでした。

ワタクシの場合、ゼロアスくんでその症状に悩まされることはありませんでした。
ゼロアスくんで使用していたパッドは、ショップの社長さん推奨のものだったので、きっと摩材がきちんと適しているかの情報収集だったんでしょうね。
Fくんでこの症状を体験して、ふとそんなことを思い出したシーンでした。

このパッド、帰ったらすぐに交換します。
街乗り用にしようかな・・・



それからもう一つ、不具合がありました。
ブレーキの話ではありません。
1コーナー進入でのフルブレーキング時、ステアリングは真っ直ぐなので車も真っ直ぐ進入しているはずなのに、わずかではありますが、車がイン側に向かってしまうんです。
走っている時は理由がわからずにいましたが、帰ってからのメンテナンス時に気が付きました。
この症状は恐らくタイヤのせいだと思います。

前回の走行時は純正装着のミシュランPSS。
この時は、こんな症状はありませんでした。
今回はゼロアスくんで使っていたGY RS-SPORT。
ゼロアスくん、前後共にキャンバーを付けていた関係で、タイヤは常に内ベリ状態。
裏組したりしたこともあり、タイヤの両端が極端に減っているタイヤがあったり、外ベリ状態のタイヤがあってみたり、接地面がバラバラな状態でした。
街乗りでは200km/hオーバーからフルブレーキングすることなんてないじゃないですか?
だから気が付かなかったと思うんですよねぇ・・・
FSWの1コーナー進入時、毎回この症状が出ていたので、ほぼ間違いないと思います。

次回の走行会の時は、原因追究もしたいので、タイヤは敢えてGYのままで、フロントパッドのみ交換して走ってみようと思っています。
タイムを追及するだけではなく、こういったことを自分自身で探っていくのも楽しいものですし、後々データとして残せますので・・・
実際にサーキット走行をしているショップさんなんかは、すでにこのような情報はお持ちなんでしょうね。




最後になりましたが、ラップタイムのご報告になります。
前回、FくんでFSWを初めての走行した時のベストが
2分11秒641

今回はブレーキやタイヤの不満がありましたが
2分8秒282




まだゼロアスくんでのベストタイムには及びませんが、3秒アップしました。
このペースで次回も3秒アップしちゃったりして・・・
いやいや、そんな簡単ではないことは重々承知しておりますので、調子に乗ってはいけません(^_^;)




そんなこんなで今年のTAO走行会も終了しました。
たくさんのお知り合いや豪華講師陣に囲まれ大変楽しい充実した内容の走行会でした。
また来年も開催されると思いますので、是非参加したいと思います。
関係者皆さま、ありがとうございました。



さて・・・
今週、久々にFSWに走りに行きますので、どんな結果が出るか楽しみです♪
車はすでに走行準備完了!
インプレについては、走行会後のブログで書こうと思います(^o^)
Posted at 2017/12/12 23:13:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2017年12月10日 イイね!

インタープロト第5戦、第6戦 ♪

インタープロト第5戦、第6戦 ♪少し前の話になります。
10月29日
FSWで開催された、インタープロトの応援に行ってきました。
実際は28日と29日の2日間開催です。






前日のレースでは、インタープロト ジェントルマンクラスのデビュー戦でいきなり3位入賞を果たしたマースケさん。
おめでとうございます!!!
そんな話を事前に聞きつつFSWに乗り込んだ訳ですが・・・



個人的に「インタープロト=雨」のイメージが非常に強いのですが、残念ながらこの日も雨。
ワタクシは雨男なのでは?との疑惑がありますが、この場で借りて・・・
たぶん雨男ではありません(^_^;)
説得力がないように聞こえるのはきっと気のせいですよぉ(笑)

結局、この日のレースは残念ながら中止となってしまいました。
あの天候では仕方がありませんね。







しかし、ピットではいろいろと楽しませていただきました。



25号車



8号車


マースケさん、3位入賞おめでとうございます!


25号車に乗りこむ四国の大御所
どなただかヒントはこの次の写真に・・・


ヒント


2つお隣のピットにはこんなお車も・・・


CCS-R
今まで何度も見たことがあり、同乗走行をしたこともありますが、久々に間近で見ました。
IS-Fオーナーの目線で見ると今までと違って、市販車とのいろいろなパーツの違いに気付かされました。
何といっても舐めるように見てきましたからね。
実際ちょっと舐めてたかもしれませんが(笑)

足廻りや下廻りは何度も見てきたので、いつの日か、エンジンルームを見せてもらいたいな♪
ちなみにエアインテークが代わっていたのは確認出来ました。






雨で中止となってしまったものの、みんカラ繋がり、サーキット繋がりのたくさんのお知り合いとお会いでき、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
ありがとうございました。

今年のインタープロトはすでに終了してしまいましたが、また来年の開催を楽しみにしております。
来年こそは、ワタクシが応援に行った日はすべて快晴だったと言い切れるよう願いたいです。
ちなみに自信は全くありません(爆)
Posted at 2017/12/10 21:35:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年12月09日 イイね!

Fくんのブレーキメンテナンス ♪

えーーーと・・・
気楽にブログを書こう!ということで「初めての・・・」シリーズ、止めました(^_^;)
なので、以前のように自由気ままにアップしていこうと思います(^^)



今日はFくんのブレーキメンテナンスの話を書いていこうと思います。
ちなみに10月の話になります。



前回のブログでもお伝えしたように、9月にFくんで初めてFSWを走行してきました。
走行会に行く前の点検時に、前後のブレーキローターの摩耗具合とフロントブレーキパッドの残量がだいぶ少なくなっていたことは確認済みでしたので、走行会の後すぐに、ブレーキの点検をしてみました。

すると案の定・・・


写真は2枚しか写っていませんが、こんな感じにフロントブレーキパッドは4枚ともキレイに減っており


写真ではわかりにくいですが、ドリルド部分から何本かクラックが入り始めていました。



これでは次の走行会は走れません。
すぐに交換をしないといけない状態な訳です。
実はすでに、いつもお世話になっているラスティーさんにブレーキパッドをオーダー済みでした。

ゼロアスくんの時と同様、パッドの摩材はラスティーさん推奨のものをチョイス。
ちなみにフロントは特注品番、リヤは既製品になります。
メーカーはエンドレスです。
この仕様、実は元IS-F乗りのとあるみん友さんが、FSWで1分59秒の実績もあるので信頼出来るお品です。
まっ、ワタクシはそんなタイムで走れませんが(^_^;)
ところが納品が間に合いそうにありません。

そこで、自力であれこれ在庫のあるサーキット走行OKのブレーキパッドを探し始めました。
そこで見つけたのがこちらのブレーキパッドです。



いつも愛用しているブレーキディスクローターのメーカー、ディクセル製のR01typeというブレーキパッドになります。
HPの商品説明を読む限り、スポーツ走行は大丈夫そうだったので即購入。
納品は間に合い一安心です。



ブレーキローターは事前に購入済みです。


ディクセル製SDtype(フロント)


ディクセル製SDtype(リヤ)

前後共にノーマルの6スリットではつまらないので、オプションで12スリット仕様にしてみました。



今回はリヤはまだ大丈夫なので、パッド、ローター共に無交換。
フロントのみ、パッドとローターを交換しました。



ディクセル製のパッドとローターを組み合わせたのは初めてです。
仕上がりはこんな感じ。





ブラックキャリパーにゴールドパッドの組合わせ、色合い的には悪くないです。
このゴールドって、トップシークレットさんのイメージカラーに似ていますね。

そんなことより制動力はいかがなものか!
楽しみです。



それからタイヤのお話を・・・

前回の走行会では、純正装着のタイヤでそのまま走ってみました。
ちなみにタイヤサイズは・・・
フロント  245/35R19  ミシュランPSS
リヤ    265/35R19  ミシュランPSS
CCS-Pだと、ベースグレードとタイヤサイズが違っております。

タイムは前回のブログの通り・・・
タイムが出なかったのは、車のせいでもタイヤのせいでもなく、アクセルを踏みきれない自分自身が原因。
これは間違いありません(^_^;)
でも非常に楽しかったのは事実。
これ大事ですね!



今回の走行会は、「せっかくだからタイヤを変えて走ってみよう!」
ということで、ゼロアスくんで使っていたタイヤセットを組んでみました。
似合うのか似合わないのかこんな感じになりました。



タイヤサイズは
255/35R18  GY RS-SPORT S-SPEC
前後通しです。

IS-Fってクラウンよりボディサイズは小さいのですが、クラウンに履かせた時よりかなりタイヤサイズが小さく見えました。
まっ、PSSと比べると、タイヤの外形は明らかに小さくなっているのですが・・・
車高が高いのも影響しているのでしょうか・・・



次回の走行会に向けてこんな感じに仕上げてみました。
どんな走りが出来るのか楽しみです(^^)

初めにも書きましたが、これは10月の話になります(^_^;)
Posted at 2017/12/09 21:44:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「@すぎすぎすぎ さん、ありがとうございます。雨予報だったせいか今日の全走行枠、ガラガラです~♪」
何シテル?   07/12 14:15
みんカラは車好きの集まる場所。 カーライフを一緒に楽しみましょう(^o^) 足跡だけでも大歓迎です!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

      12
3 45678 9
1011 12131415 16
17181920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

ATFセルフ交換💧(オイルパン脱着)① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/08 00:11:00
ATFセルフ交換💧(油量調整方法)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/08 00:02:18
TM-SQUARE  レーシンググローブ 発売開始のお知らせ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/07 08:29:56

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
2017年8月10日 IS-Fオーナーになりました。 CCS-P Stage-2 です。 ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
平成18年6月登録納車 新車購入後、5年以上フルノーマルで乗ってきましたが、気が付けばこ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
この車のおかげで、今までたくさんの人と出会うことが出来ました(^o^) 平成28年5月 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation