• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

totomo.のブログ一覧

2019年08月16日 イイね!

LEXUS F ドライビングレッスン 総集編 ♪

LEXUS F ドライビングレッスン 総集編 ♪

先月の話題になります・・・


7月30日

この日はFSWで「LEXUS F ドライビングレッスン」が開催されました。
仕事が休めず、前回行われた3月に続き、欠席の予定でおりました。
もしかしたら参加出来るかもしれなかったので、走行準備は完了しておりました。
結局急遽時間の都合がつき、イベントには不参加のまま、遊びに行く運びとなりました。
たまたまなんですが、この日の午前中は、スポーツ走行枠がS4もNS4もたっぷりとあります。
こちらの参加は自由ですので、せっかくFSWまで行くことだし、マースケGTさんとスポーツ走行をする予定となりました。




当日FSWの東ゲートに到着後、すぐさまレクサクカレッジに向かうと、チェーンが張られたまま誰もいません。
それじゃあAパドックに行ってみよう!とすぐさま向かいます。
するといましたいました。
たくさんのIS-F、RC-F、GS-Fがいます。
ワタクシも参加者だと思われたらしく、スタッフの方に声を掛けられましたが、「今日は見学でーす。」と伝え、そのまま駐車しました。



午前中のスポーツ走行枠を走る予定で準備をしていると、マースケさんが到着。
実はこの日、翌月行われるFuji-1GPの猛暑での練習走行を兼ねていたんです。
しかも今年に入ってサーキット初走行です。
走り方を思い出しながらの走行になりそうです。
予定では30分枠を2本。
ピットインはエアチェックの為に1度だけと決め、後は連続走行をして、エンジン回転の使い方による油温や水温の変化の確認に徹します。
1本目に関しては、交換したてのフロントブレーキローターとパッドの熱入れということでアタックは無しで走ることとします。




スポーツ走行は無事に終わり片づけをちゃちゃっと済ませ、午後からは、F乗りの皆様の走りの見学に徹します。





Fドライビングレッスンというと、クラウンでサーキット走行をしていた頃から楽しみなイベントの1つで、3回ほど遊びに行かせてもらっていました。
初めて参加した時は、まだRC-FやGS-Fが発売されておらず、IS-Fだけが何十台もいた記憶があります。
イベント名も「IS-F ワンメイク ドライビングレッスン」だったですよね。
過去のブログを確認したら、初Fワンメイクの体験を興奮気味に綴った内容となっていました。

懐かしいなぁ・・・
お時間がありましたら読んでみてください(^^;


2014年6月 IS-F ワンメイク ドライビングレッスン ♪

このイベントでは、ワタクシの中でテーマを決めて撮影する拘りの動画があります。
それは走行動画。
走行動画というと、ホームストレートを爆走するシーンを思い浮かべがちかもしれません。
まっ、その動画も何度か撮影したんですが、違うんですよねぇ・・・



答えは隊列での走行シーンです。
具体的にどんなものなのか過去に撮影した動画をご覧ください。
ますは「隊列での加速シーン」というテーマで撮影した過去の動画がこちら。


2015年9月開催



そして「隊列での減速シーン」というテーマで撮影した過去の動画がこちら。

2016年9月開催


この動画は自分の中では見当違いな結果だったんです。
ワタクシの中では、「参加者の皆様はかっ飛んで走ってきて急減速をし、左折していく」と思ってこの場所を選んだんです。
でも皆様走行マナーが良く、このような静かなシーンの動画になってしまいました。

よくよく考えたら、この雨の中、全員がかっ飛んで走ってくる訳ないですよね(^^;

動画撮影中、ワタクシに気が付いてクラクションを鳴らしてくれたり、手を振ってくれたり、パッシングをしてくれたり、かなり嬉しかった思い出があります。

雨の中傘をさしながら撮影した甲斐がありました(^o^)





その後はこのような動画がありません。

理由は自分自身がIS-Fのオーナーになってしまい、イベントの参加者になってしまったからです。

それでも隙あらば!の根性で、2018年9月には、土砂降りの雨の中開催された記念イベントの時に行動を起こしました。

その時の動画がこちら。


テーマは特になし(笑)


これはパレードランの模様ですが、この時はホームストレートアウト側にはすでにIS-Fが整列しており、そのイン側をRC-FとGS-Fが並ぶのに、ワタクシの真横を通過していくというシーンでした。

大雨の中、運転席の窓ガラス全開で、内装びしょ濡れ状態になりながら気合で撮影しました(^o^)v





そして今回のFドライビングレッスンではイベントには不参加ということで、何か撮影しようと考えて実行したのがこちらの動画。


「隊列での全開加速シーン」


マイスタープランの皆様の1本目の加速シーンです。

ゼロ発進でアクセル全開ポイントといったらここしかないでしょう!

というポイントを選んでみました。

FSWの職員さんに注意されないギリの場所で撮影してみました。

もう少しアップで撮ってもよかったかな・・・



その他にも体験走行だったかな?

全台で2周してピットに戻ってくるシーンも撮影してみました。

ピットレーン途中からパドック側に出ていってしまった車も多いです。






最後はやはりお決まりのホームストレートの時速200kmオーバーでの走行シーンです。
こちらもマイスタープランの皆様の分しかございません。
悪しからず(^^;
2本続けてどうぞ(^o^)








これでこの日のワタクシの任務は終了です。
次回は年内だか年度内に開催されるとの噂。
またギャラリーで参加してみようかなぁ(笑)





以上でFドライビングレッスン総集編終了で~~す(^o^)

Posted at 2019/08/16 22:03:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2019年08月15日 イイね!

キリ番ゲット ♪

キリ番ゲット ♪今日は久々にゼロアスくんの登場です。

60000kmのキリ番をゲットしました。

航続可能距離はたまたま333kmとゾロ目でした。




平成18年6月登録のゼロアスくん。
今月で新車購入から13年2ヶ月が経過しました。
今まで大きなトラブルも無く、元気に走り回ってます。
これからも良き相棒でいてくれたらいいな(^o^)




ブログアップですが、今までサボり過ぎの為まだ扱いにくさがありますが、だいぶ慣れてきました。
今後は車ネタを見つけて、サボらないようにやっていこう!

と今まで何度も自分自身の中で誓うも続かないことが多々ありましたので、どうなることやら・・・(^^;
Posted at 2019/08/15 22:31:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2019年08月14日 イイね!

Fuji-1 GP 2019 夏大会 ♪

毎年夏の恒例行事となりました
Fuji-1GP 夏大会
今年も参加してまいりました。



とその前に・・・
あけましておめでとうございます。
どんだけ遅い挨拶なんだ!!!
のツッコミは無しでお願いします(^^;
今年初ブログになります。
みん友皆様、フォロワー皆様、今後もよろしくお願いしますm(__)m



それから今回のブログですが、パソコンの諸事情により画像が一切貼付けられておりません。
文字列だけで見づらいと思いますがご了承くださいm(__)m
あといつものことですが、自分自身のことをダラダラと書き綴っているだけですので、お暇な時にでも読んでいただければ幸いです(^^;



さて本題に・・・
毎年お友達チームが増えていく中、今年は過去最多の5チームでの参加となりました。
その中でワタクシは「Team F」というIS-Fオンリーの編成チームで参加させていただきました。
4時間耐久レース、4人4台での参加。
1人30分を2スティント走行で完走を目指します。

スタートドライバー
タカ11さん IS-F

2ndドライバー
totomo. IS-F

3rdドライバー
hide x T3R_VRさん IS-F

4thドライバー
star-gateさん IS-F

と他のお三方はワタクシよりも全然速い方ばかりです。
ワタクシの中では「迷惑を掛けてはいけない」と、もの凄い緊張感に包まれていました。



まずは予選です。
Fuji-1GPの予選は30分間をチーム内で自由にタイムアタックして、ベストタイムによりスターティンググリッドが決まります。
まずはタカ11さんからアタック開始です。
真夏の炎天下の元、2分1秒を出したということで、ワタクシは無理して走る必要もなく、練習走行がてら気楽に1アタックだけしてピットに戻ってきました。
この日はGPSラップタイマーが不調で走行タイムがわからないといったトラブルに見舞われ、慌ててスマホでラップタイマーの無料アプリをダウンロードして本戦に臨みました。
真夏の走行ですのでベストタイムが出るわけでもないのですが、現在どのくらいのラップタイムで走っているのかはやっぱり走ってて気になりますからねぇ。



予選終了!
全65チーム中、13番グリッドゲット。
だったかな(^^;



そしていよいよレーススタートです。
スタート直後、我がチームはちょっとしたトラブルに見舞われましたが、スタートから順調にレースが進み、いよいよワタクシの番が迫ってきます。

※このレースでの自分の中での決め事は以下の通り
 ・エンジン回転は5000回転までに抑える
 ・AT油温と水温はしっかりと管理
 ・コーナーでは絶対にインから無理な突っ込みはしない
 ・常に冷静に
 ・自分自身が熱くならない
 ・絶対に完走する
 ・エアコンはオフ(昔人間の拘り)

こんな感じです。
スポーツ走行ならいつでもピットに戻ってくればよいのですが、耐久レースとなるとそうはいきません。
決められた時間をしっかりと完走しなければなりません。
いつも以上に真剣になってしまいます。



2ndスティント
いよいよワタクシの出番です。
スタートから順調にラップを重ねていきます。
途中から、コーナーがメチャメチャ速いEK9シビックさんに絡まれ始めました。
3セクではブロックをしながら何とか抜かさずに走っていました。
ストレートは間違いなくワタクシの方が速いんですが、コーナーは間違いなくEK9さんの方が速いです。
個人的にはカッコ悪いと思う自分のスタイル。
だってコーナーが速いマシンのほうがカッコ良くないですかぁ?
まっこれは人それぞれでしょうから、この話は置いときましょう。

レースなのでこのまま走っていてもよかったんですが、冷静に考えたら、EK9さんはおそらく走行クラスは違うだろうし、追われながら走り無理な運転をするより、追われるプレッシャーから解放され追いながら走ったほうが、お互いにWINWINではないか。
ということで、ヘアピン進入時にラインを譲りました。
さてここからは引っ張っていってもらおう作戦開始です。
3セクでは離され気味になりながらも何とかついていきました。
ストレートでは車間を空けて走行。
追い越しはしません。
その時にある出来事が・・・

1コーナー進入時に前を走るEK9さんが変な動きをしたな、と思ったら、コース上にアンダーカバーなのかエアロなのか部品がコース横一面に散らばっているではありませんか!
コントロールライン通過時はグリーンランプでしたので、落下したばかりだったのでしょう!
フルブレーキング中でしたが何とか踏まずに避けれたと思ったのも束の間。
EK9さんの右リヤタイヤから飛ばされた部品がフロントガラスに直撃し、左上の部分が大きく割れてしまいました。
後で車載で確認したら、どうやら金属片だったように思われました。
走行中に部品が飛んでくるのは一瞬ですが見えたんです。
でも減速中とはいえ、まだ時速100km以上は出ていた訳で、無理にステアリングを切ってスピンもしたくなかったですし、ワタクシのテクでは避けられませんでした。

その後ヘアピン辺りでSC導入のサインでしばらくの間、体験走行並みのスピードで数ラップ走り、その間「やっちゃった~」と反省タイムに突入することとなりました・・・(笑)

はじめは1コーナー進入時にクラッシュがあったのかと思ったんですが、コース上にそれらしき車両はいませんでした。
ということは、恐らく世界最長と言われる富士のホームストレートでの風圧で車両が破損したのか?と勝手に考えてみたり・・・

実際、結構デカい部品も落ちていたので、フロント廻りを破損してしまった車両もいると思うんですよねぇ。
非常に迷惑な話です。

今回の件はEK9さんも被害者なわけで、悪いのは部品を落とした車両のオーナーです。
しっかりと車づくりをしてもらいたいものです。
未だにその時の真相はわからないので、別の理由があるようでしたらごめんなさい。

その後SCが解除になり、あとでリザルトを確認したら、その直後に怒りの走りで出したタイムがこの日のベストタイムでした(笑)



6thスティント
ガラスの破損は、両方の手のひらで覆う位の面積です。
それと長い亀裂が一本。
タカ11さんに強力な補修用テープをいただき補修を施しての走行となりました。
たか11さん、その節はありがとうございました。
破損個所は深いですが、幸い合わせガラスの内側面には達していませんでした。
これなら走行中にバラバラになることはないでしょう!
長―い亀裂も伸びないように補修を施しました。

2ndスティントでの出来事は引きずらず、走りに集中します。
走り終わって感じたことなんですが、このスティント、凄い集中して走っていました。
しかも凄―――く楽しかったです。
タイム云々ではなく、抜いたり抜かれたり、コーナーでは無理にラインをふさいだりふさがれたりも無く、走りやすかったんですよねぇ。
1度だけBコーナー進入でアウトにいたt-tomoさんのRC-Fのインから、ちょっと無理気味に進入してしまいました。
「ごめんなさーい」と心の中では叫んでいたんですが聞こえるはずもなく・・・(^^;
走行後声を掛けさせていただいたら、笑顔で返してくれたので一安心(^^;
あの時は失礼いたしましたm(__)m

そんなこんなで6thスティントも無事に完走です。
その後はチーム完走まで応援するのみです。



65チームでスタートしたこのレース。
13番手スタートするも諸事情で一時は65番手まで順位を落としましたが。最終的には総合22位、クラス順位6位と大健闘でした。
チーム全体で43台も抜いたのかぁ・・・
水温、AT油温に悩まされるIS-Fですが、がんばったと思います。



お友達チーム
重量級CROWNS
Team F+
Team L
爆走坂東風
の4チームも全て無事に完走しました。

ワタクシを含めて他にもトラブルに見舞われたドライバーさんもいましたが、全員全台無事に完走です。
良かった良かった(^o^)
今回はお友達チーム最多参加ということで、ご挨拶も出来ずじまいの方もいらっしゃいましたが失礼いたしました。
応援で駆けつけてくださったたくさんの方々にも大変大変感謝しております。
主催者様をはじめ、関係スタッフの皆様、毎年の運営ご苦労様です。
ありがとうございます。
最後に金属片らしき物体を弾き飛ばして怪我から守ってくれたIS-Fくんにも感謝です。
ここだけの話ですが、帰宅後にIS-Fくんを撫でながらお詫びをしました(^^;



2019年 夏
今年も素敵な思い出をつくるとこが出来ました・・・



追伸
普段ブログで愚痴ることはしないのですが、今回ばかりはお許しください。
Posted at 2019/08/14 18:37:22 | コメント(10) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ

プロフィール

「@すぎすぎすぎ さん、ありがとうございます。雨予報だったせいか今日の全走行枠、ガラガラです~♪」
何シテル?   07/12 14:15
みんカラは車好きの集まる場所。 カーライフを一緒に楽しみましょう(^o^) 足跡だけでも大歓迎です!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
45678910
111213 14 15 1617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ATFセルフ交換💧(オイルパン脱着)① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/08 00:11:00
ATFセルフ交換💧(油量調整方法)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/08 00:02:18
TM-SQUARE  レーシンググローブ 発売開始のお知らせ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/07 08:29:56

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
2017年8月10日 IS-Fオーナーになりました。 CCS-P Stage-2 です。 ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
平成18年6月登録納車 新車購入後、5年以上フルノーマルで乗ってきましたが、気が付けばこ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
この車のおかげで、今までたくさんの人と出会うことが出来ました(^o^) 平成28年5月 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation