• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

totomo.のブログ一覧

2021年05月13日 イイね!

やっときた ♪

とあるパーツが届いたということでショップに引取に・・・
約3ヶ月待ちました!

alt

RAYS ZE40 TIME ATTACK Ⅱ

サイズは9.5Jの18インチで4本通し



こちらに組むタイヤは事前に購入済みのこちら。

alt

BRIDESTONE RE-71RS

サイズは265/35R18の4本通し

255/40R18と悩んだんですが265に決定。

製造年は無事に2021年製が届きました。

A052のように浅溝タイヤですが、指で触ってもいかにもグリップします!

といった感じのタイヤですね。





組付けにはこだわり、付属のこちらのカッコ良いバルブ

alt

は使用せず、あえてゴムバルブを使用しました。


alt



サーキットでしか使用しない前提なので、バルブの折れ防止が目的です。

鍛造アルミにゴムバルブは似合わないかもしれませんが、これでいいんです。





週末の天気予報、雨だなぁ・・・

想定内のことなので今さら驚きはしませんが・・・

Fuji1-GPってほんと雨率が高いですよねぇ・・・

ウェット路面でどんなパフォーマンスを発揮するのかなぁ・・・

IS-Fとの相性はどんな感じなのか楽しみです♪

Posted at 2021/05/13 08:33:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車弄り | クルマ
2021年05月10日 イイね!

キリ番ゲット(クラウン編) ♪

キリ番ゲット(クラウン編) ♪

2021年5月6日のことになります。

朝、勤務先の駐車場に到着し、ふとODOメーターを見ると・・・

キリ番だったのですかさずスマホでパチリッ♪

ゼロアスくんの66000kmをゲットしました。



前回のキリ番を振り返ってみると、2020年11月16日に65000kmをゲットしておりました。

約半年で走行1000kmになります。

ちょっと乗らなさ過ぎかな?

コロナ禍ということもありますが、年々走行距離が減ってきているような気がします。



それから先日の何シテル?でも発信しましたが、足回りを純正足に戻しました。

同時にフロントアッパーアームも純正に戻し、無駄にフロントタイヤを内減りさせることもなくなりました。

以前はかなり低い車高で乗っていたので、乗り降りする時や走行中は未だに違和感があります。

まるでSUVに乗っているような感じと言えばよろしいでしょうか・・・

目線の位置が明らかに上になりました。

でもすぐに慣れるでしょうけど・・・

現在の姿がこちら。

alt

洗車が出来ていないので汚いなぁ(^^;



少し前からAFSの警告灯が点滅することがしばしば・・・

左リヤにあるセンサーの取付ミスはしていませんので、診断機で一度リセットをかければ直るかな?

と信じて、未だ作業が出来ていない状態です(^^;



ゼロアスくん、来月で15歳になります。

現在も調子良く走ってくれています。

感謝感謝♪


Posted at 2021/05/10 22:24:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2021年04月02日 イイね!

走行準備 ♪

激務の3月が終わり仕事もようやくひと段落。
タイムアタックシーズンはすでに終わってますが、IS-Fの走行準備を開始しました。


今後の走行予定として・・・

4月に筑波サーキットジムカーナ場での練習会に参加、

5月にFSWで開催のFuji-1GPに参加します。
今回は油脂類の交換です。




さて突然ですが・・・

この写真はなんでしょう???

alt


正解は、デフケースのドレンボルトです。


磁石にはたっぷりとスラッジがくっついています。

参考までに前回デフオイルを交換してからの走行距離は2,001km。

経過時間は14ヶ月。

全然乗ってませんね(^^;


この間の走行履歴は・・・

TC2000  20分×2本

FSW 25分×2本

FSWジムカーナ場でのスライドコントロール練習会 6時間×2日

こんな内容でこのスラッジ量です。

備忘録として記しておきます。


今回の作業内容は、デフオイル交換、エンジンオイル交換、オイルエレメント交換で終了。

写真を撮りながらだと作業がはかどらないので、この日は作業時間短縮の為、写真は1枚でおしまいです。




次回はブレーキフルードの入替えをする予定です。

そろそろタイヤも交換しないといけませんが、シーズンオフだしどうしようかなぁ・・・

Posted at 2021/04/02 22:56:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車弄り | クルマ
2021年02月17日 イイね!

LSD ♪

広場練習会にIS-Fで2度参加し、とあるパーツの扱い易さに大満足だったという話をしようと思います。

内容は正しいとか間違っているとかは置いといて、あくまでも素人の勝手な独り言と聞き流してください(^^;



そのパーツはLSDです。
4年前に、CCS-P(Circuit Club Sport Parts)装着のIS-Fと出会いオーナーとなり、それから何気なしに乗ってきました。
12月と1月に広場練習会に参加し、車のスライドコントロールの練習(ドリフトの練習?)をしまくった訳ですが、改めて、CCS-P装着のLSDの扱い易さを実感しました。



HPでの説明書きはこんな感じです。
alt
LSD
熟練したドイツのマイスターがひとつひとつ手で組み上げるドレクセラ製LSD。不快な音や引きずり感もなく普段は存在を意識させないが、駆動力をかけた瞬間に絶大なトラクションを発揮。




ワタクシ、鈍感なところがあり、良いパーツを組んでもいまいち体感出来ないことがよくあります。

このLSDに関しても初めはそうでした。

でも練習会で車を思いっきり振り回すことで、説明通りのことを体感することが出来ました。


クラウンには、CUSCO製のLSDを吊るしのままではなく、サーキット走行を踏まえてイジイジしてもらったものを組んでいます。

その為、普段の街乗りからその存在感は非常に強いんです。


そんな車で乗りなれた状態からIS-Fを乗った時、説明にある「普段は存在を意識させない」という仕様には少し物足りなさを感じ、サーキット走行では「駆動力をかけた瞬間に絶大なトラクションを発揮」という説明には「効きはいまいち!」といった印象を持っていました。


ところが2度の広場練習会で、そのパフォーマンスの高さ(扱い易さ)を体感した訳です。

電制カット(スイッチ長押しによるもの)で走ったこともLSDの存在を体感することが出来た要因の1つだったと思います。


12月はドライでアクセル踏みまくりでの練習、1月はフルウェットで慎重なアクセルワークでの練習と、全く違うコンディションの中で走れたのも今思えば良い経験でした。

2回の練習を終えて1つ感じたことは、今までサーキット走行でアクセルを踏み切れていなかったように思います。

これからも練習会には参加していく予定ですが、サーキット走行する機会がある時は、電制カットした状態でしっかりマシンコントロール出来るよう練習する予定です。


それから今まで以上に、オイル管理をしっかりとしてLSDを壊さないようにしないといけません。

だってこのLSD、かなりお高いですしそれより何より、もう新品購入することが出来ないようですからねぇ・・・


とあるみん友さん情報によりますと、某オークションにこのLSDの未使用品らしき物が出品されています。

スペアパーツとして欲しいなぁ・・・

でもそんな贅沢は出来ないなぁ・・・




機械式LSDはいろんなメーカーのものが存在しますが、IS-Fにはこのドレクセラ製のLSDは非常に扱い易く、相性が良いと思います。

最初にも言いましたが、これはあくまでも独り言です。

決して宣伝をしている訳ではございませんのでお間違いのないように・・・(笑)

Posted at 2021/02/17 21:28:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2021年02月05日 イイね!

IS-Fの水温計 ♪

少し前の話になります。

暇な休日に、IS-F(後期モデル)の水温計の解析をしてみました。

解析なんていうと少し大袈裟かな(^^;

エンジンを始動し、暖機中に水温が上昇していき安定するまでの、メーターパネル内の水温計の動きのデータ取りをしてみました。

もし以前に同じことをされたことのあるIS-Fオーナー様がいらっしゃるようでしたら、ネタ被り、ご了承ください・・・



では早速始めましょう!

メーター内の見る場所はここ!

alt

この黄色の矢印の部分です。

追加メーターに示されている数字は、上がATF油温、下が水温です。

エンジン始動時、水温は22℃です。

水温計は一番左を差しています。


水温計が1つ右に移動しました。

alt

この位置で45℃です。


さらに1つ移動しました。

alt

この位置で55℃です。


さらに1つ移動しました。

alt

この位置で65℃です。


さらに1つ移動、この位置が通常走行時は定位置になります。

alt

この位置で75℃です。


これより先のデータはわかりません。

サーキット走行をしていると、これよりも右側に移動しているんでしょうけど、追加メーターで実際の水温の確認はしますが、メーター内の水温計の線の位置など全く見ません(^^;



追加メーターを装着していないIS-Fオーナー様のお役に立てれば幸いですが、オーバーヒートさせなければ、あまり気にすることはないでしょうか・・・



実はこの結果、大方予想は出来ていました。

実は9年程前にクラウンで同じことを調べたことがあります。

その時のブログがこちらです。

ゼロクラウンの水温計

2台しか調べていないのに個人的な勝手な予想ですが、デジタル表示のトヨタ系の車は、メーターの動き始めは45℃で、75℃になると真ん中の表示になると思われます。

あくまでも勝手な予想ですよぉ!

他のトヨタ系の車のデータも取ってみたいですが、そこまで暇ではありませんので悪しからず(笑)



それよりも、メーター内の水温計の上にあるエンジンオイルの油温計の解析データを知りたいんですがどなたかわかりませんかねぇ・・・

クラウンもIS-FもOBDⅡからだとデータが取れないんですよねぇ・・・



今日は以上です♪

Posted at 2021/02/05 21:27:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「@すぎすぎすぎ さん、ありがとうございます。雨予報だったせいか今日の全走行枠、ガラガラです~♪」
何シテル?   07/12 14:15
みんカラは車好きの集まる場所。 カーライフを一緒に楽しみましょう(^o^) 足跡だけでも大歓迎です!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ATFセルフ交換💧(オイルパン脱着)① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/08 00:11:00
ATFセルフ交換💧(油量調整方法)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/08 00:02:18
TM-SQUARE  レーシンググローブ 発売開始のお知らせ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/07 08:29:56

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
2017年8月10日 IS-Fオーナーになりました。 CCS-P Stage-2 です。 ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
平成18年6月登録納車 新車購入後、5年以上フルノーマルで乗ってきましたが、気が付けばこ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
この車のおかげで、今までたくさんの人と出会うことが出来ました(^o^) 平成28年5月 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation