• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーの愛車 [トヨタ アルファードG]

整備手帳

作業日:2013年7月27日

☆ 可変電圧DC-DCコンバータの作成 パート2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
 DC-DCコンバータの作成パート2になります。

 タイトルが変更となり申し訳ないです...。

今回はパソコン電源改電源装置に装着する予定の可変電圧DC-DCコンバータの作成になります。

 ちなみにパート1はこちら↓↓↓↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/2426522/note.aspx

 ちなみにパソコン電源改はこちら↓↓↓↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/2225056/note.aspx

 材料はパート1でご紹介しましたが、回路図は左の画像のようになります。(参考までに...)

 これから組み立てていきますが、加工や作成される場合は、くれぐれも自己責任にてお願いします。
2
組み立ての順番は特にないですので、適当に組み立てていきます。ハイ。

 ヒートシンクとの合体はシリコンがあればよいですが、取りあえずないのでそのままビスで固定いたします。
3
ヒートシンクの足の長さを測定し穴を開けていきます。

 穴のサイズは忘れましたがね足のサイズとなります。
4
パーツを植えつけて行き、ハンダで接続していきます。

 基盤が狭いので当方特有の立て配列といたしました...。別に理由はございません...。
5
一応完成です。

 電圧を調整するボリュームはコードで延長して何処へでも取り付け可能といたしました。
6
ちなみに裏側はこのような感じです。

 プロ配線のため!?、これを見て真似ごとはご遠慮くださいませ...。

 (笑...)
7
だいたい出来たところで、動作確認です...。

 おぉっ、LEDも点灯してバッチリのようです。

 出力側に電圧計を取付して動作確認しましたが、バッチリOKのようです。

 (ホッ!!)
8
配線を接続して、DC-DCコンバータの心臓部分が完成いたしました。

 この装置を電源装置に装着しますと、3V~の可変電圧が取り出せます。

 素晴らしい...。

 今回、勢い余って2個ほど作成いたしましたので、1個は早速取付してみたいと思います。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( 可変電圧装置 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

外装

難易度:

シフトノブ自作

難易度:

ユーザー車検 ( 17年目 )

難易度:

O2センサー交換

難易度: ★★

フロアマット念入り洗浄

難易度:

プロペラシャフトセンターベアリング交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation