• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーの愛車 [トヨタ アルファードG]

整備手帳

作業日:2017年11月12日

☆ サウンドシャキット Sound Shakit コントローラー(リモコン)2個目修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
 えー、サウンドサイエンス社の音質改善装置、サウンドシャキット( Sound Shakit )のコントローラー(リモコン)2個目をゲットしていたんですが、動作確認と合わせて修理をいたしました。

 今回は、コントローラー(リモコン)だけ単体で売られていまして、必要無かったですが、あまりの安さについつい買ったみた次第です。

 中古で動作未確認品とのことでしたが、果たして動作するのか!?・・・。

 ちなみに、前回のサウンドシャキット Sound Shakit CS1000-PA504-G コントローラー(リモコン)修理情報はこちら↓↓↓↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/4412103/note.aspx


 ちなみに、コネクタ確認情報はこちら↓↓↓↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/4419773/note.aspx


 ちなみに、トヨタ車用ハーネス作製情報はこちら↓↓↓↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/4422711/note.aspx

 ちなみに、アルファードにサウンドシャキット取付情報はこちら↓↓↓↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/note.aspx

 ちなみに、CS1000-RC-G (アンプレス)のコネクタ確認 情報はこちら↓↓↓↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/4626091/note.aspx

 これを見て真似される場合は、自己責任にてお願いします。m(_ _)m
2
先ずは、動作確認です。

 当方宅10アルファードには、サウンドシャキット( Sound Shakit ) CS1000-PA504-G を取付していますので、それのコントローラー(リモコン)と入れ替えて動作確認をしてみます。

 本体を運転席シート下に設置していますので、少し引っぱり出してコントローラー(リモコン)コネクタほ差し込みます。
3
電源はOKのようで、プッシュオンで、ランプも点灯し、音質も変わりましたので、良好のようです。

 前回の1個目は、プッシュオンできずに電源が入りませんでしたが、今回は安心して先に進めます。

 (笑・・・)
4
今回の品物は、電源も無事に入り問題ないかと思いましたが、音質を変えている途中で、このツマミが機能していないことが判明いたしました。

 ボリュームとシャキットネス感は音質の変化が聞き取れましたが、この低音域をコントロールするツマミ(可変抵抗器)に変化がありません。

 ジャンク品としてゲットしましたので、やはり何かの問題があるのですね・・・。

 (笑・・・)
5
それでは、動作確認が終わりましたので、工房内へ持ち込んで、早速バラしていきます。

 先ずは、裏側のカバーを先の尖ったプラスドライバーで、ビスを4個緩めて取り外します。
6
続いて、コントローラーのツマミ部分を3個とも引き抜いて、ラジオペンチの先でナットを緩めます。

 左右2個ありますので、ボディ表面を痛めないように緩めます。
7
カバーを取り外して、基盤裏側を見てみましたら、やはり怪しい部分を発見です。

 右の小さい可変抵抗器も含め、ハンダクラック個所が数ケ所程ありました。

 以前の1個目と同様で、ハンダがショボイような気がします。

 (笑)
8
低音用可変抵抗器のハンダ部分のアップ写真になります。

 小さ過ぎて見えにくいですが、ルーペでよくよく確認してみますと、全周にわたりクラックが確認できました。

 なので、接触不良となりコントロールツマミを回転させても無反応だったんですね!?。

 当方の勝手な見解ですが、ハンダの盛りが少し少ないので、経年劣化でクラックが入りやすい印象です。

 (笑・・・)

 修理後、再度アルファードで動作確認してみましたら、問題なく動作しておりましたので、ハンダクラックがやはり原因だったようです。

 素晴らしい。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

☆ オッティ OTTI オーディオパネル 取り外し方法

難易度:

☆ オッティ OTTI オーディオパネル 取り外し方法

難易度:

オイル交換

難易度:

☆ オッティ OTTI ナビゲーション 取付

難易度:

復活か? 投資か? 電球式の字光式ナンバー

難易度:

エンジンオイル交換(2025.07.06)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation