• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ERUMAのブログ一覧

2014年07月28日 イイね!

「名鉄フェリーに乗っておこう」ツアー (後編) ※写真多いですm(__)m

「名鉄フェリーに乗っておこう」ツアー (後編) ※写真多いですm(__)m フェリーターミナルで鳥羽行きの伊勢湾フェリーの時刻表を確認したら、次は 13時40分、その次は 15時10分。

15時10分に乗るつもりで切符を買おうとすると、《並んだ順に乗船》で予約不可とのこと。

乗せてもらえないとその後が遅くなるので、
「今日、15時10分に乗れないって事ありそうですかね?」
と訊いてみたら、
「平日ですし、よほどのイレギュラーがない限り乗れないなんて事は無いですよ」
と笑って教えてくれました。
※それはそれでどうなのかと思いますけど...(汗)

まずは伊良湖岬灯台の入り口前にある駐車場に車を止めて、昼食です。

7~8軒並んでいるお店があって土産(貝やメロン)や食事を提供しているので、出ているメニューを順番に見ていき、向かって一番右にある『はまゆう』で食べることにしました。

ここは、先日訪れた際に母がハイビスカスの鉢植えを買ったお店でもあります。

頼んだのはコレ。

刺身定食(\1,500-) と単品メニューの焼アサリ(\500-) です。

刺身はヒラメ、エビ、ホタテに加えてイカも少し入っていました。

焼きアサリは美味しかったけど、ちょっと火を通し過ぎで、一番美味しいところを少し通り過ぎてしまっていたのが惜しかった。(^_^;

味噌汁は良い出汁が出ていて美味しかったです。

デザートに付いているメロンには期待していなかったですが、予想以上に甘くて激ウマ♪(^^)

満足したら眠くなってきましたが(笑)、伊良湖岬灯台を見に行きました。

お店の列沿いに歩いて行ったので、岬の上にある交通管制センターへの登り道の途中から海沿いに降りるルートとなってしまい、ちょっと遠回り&運動量多め。



景色は素晴らしいですが逆光...(>_<)

通り過ぎて振り返ってみたらこんな感じです。


本当はもっと画に海を入れたいのですが、雲が多くて...(^^;)

それにしても、


狭い海峡を大型船が次々と通っていきます。(凄)
※上の写真は久々に持ち出した DP-2Xで撮ったもの。他のカメラと発色違いすぎて困るです(^_^;

背後を見上げると

交通管制センターの建物が。

う~ん、上の方は雲もなくて青空がきれいなのですけどね~(^_^;

帽子を忘れたので日干しになりそうで(笑)撤収開始、今度は海沿いの遊歩道で駐車場まで戻っていきました。


小さくてかわいい紫の花が一杯咲いていて、ラッキーでした。(^^)
奥に崖の上に見えているのが伊良湖ビューホテルですね。


これは《ハマゴウ》という草(?)の花で、黒潮で種が運ばれてきて自生しているらしいです。

さっき昼食を食べた《はまゆう》にて、大アサリと岩ガキを土産に買って港に戻ると 14時半過ぎ。

まだ乗船待ちの列は短かったですが、A3 を列につけて停め、のどが渇いたのでターミナル(道の駅)内でジュースを飲んだり、ぶらぶら歩いたりして時間待ち。(^^;

出発20分前に車を見に行ったら、乗船待ち列は結構長くなっていました。(汗)

時刻表ぎりぎりだとちょっとドキドキだったかもですね。

乗船のアナウンスがあったので

レッツらゴーです。(^^)

伊良湖岬灯台で帽子もなしに外を歩き回って熱中症気味になったのか、のどの渇きが止まらないので

船内の売店でかき氷を注文(^^;

頭が「キ~ン」となりながら、ようやくのどの渇きが収まりました。(笑)

デッキに出てみると雲も少なくなっていて天気が良いです。(^^)


この船は、エキストラ払うと利用できる特別室があります。

中部人の習性で(笑)エキストラ払うの勿体ないと思ってしまったので断念しましたが、眺め良さそうなので、せっかくだから入ってみたかったなぁ、とチト後悔してます。(^^)

途中でまた LNGタンカー発見

このタンクカバーの形、まさか..!?と思って撮った写真を拡大してみたらやっぱり!

「泉州丸」という、かなり初期の LNG船です。

ググってみたら今年でなんと船齢30年!つうか未だ現役だったのか!(^_^;
※初期の船はコストかけてるからな~(>_<)

1時間弱で鳥羽港に到着。

上陸したところは鳥羽水族館の裏です。(笑)

この時点で 16時14分。

ということは、津を通過するのが約1時間後

ってことは?

せっかく平日の休みなのに、津のどうしようもない帰宅ラッシュ渋滞にどっぷりはまって帰ることになりました...orz(x_x)

ちょっと詰めが甘かったけど、ノープランで出かけたにしては結構楽しめましたので、まあ概ね良しとします。(^^;

Posted at 2014/08/14 07:14:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | レジャー・お出かけ | 日記
2014年07月28日 イイね!

「名鉄フェリーに乗っておこう」ツアー (前編) ※写真多いですm(__)m

「名鉄フェリーに乗っておこう」ツアー (前編) ※写真多いですm(__)mタイトルを「今でしょ」にするのは思いとどまりました。(^_^;

師崎と伊良湖岬を結ぶ名鉄のカーフェリー今年の9月いっぱいで廃止になるという残念なニュースを聞いたので、「乗っておかねばなるまい」と、比較的ノープランで(^^;) 出発しました。

本当は先日の伊良湖ビューホテル行きのコースに組み込む目論見だったのですが、父が「勿体ない」と言い出したため断念したので、リベンジともいえますね。(笑)

途中まではセントレアに行く道と同じで、伊勢湾岸道を東海IC で降りて R247 をひたすら走っていきます。

セントレアに向かう道の交差点も過ぎてさらに南下していくと、途中でふと海が近くに見えたので、丘を下ったところにある交差点で右折、海辺に行くことの出来る道を探してちょっと彷徨ったら、

こんな見晴らしの良い場所にたどり着きました。♪(^^)

真正面にはセントレア!

小さな河口というか用水路の終点で海岸とつながっている防波堤の上で、常滑マリーナが脇にあります。

レンズを 300mm に交換すると

飛行機も結構見えます(^^)

ちょっと撮り空していこうと思って待ち構えましたが...

セントレアってば飛行機全然飛ばないっす...orz

目の前の波打ち際にいる鳥たちを狙ってみるも、身軽さ重視で持ってきたミラーレスの PENTAX K-01 は実用にならなくらいピントが遅いので、飛んでいる鳥の動きにピントが全く追いつかず...(T_T)
ボディは K-5 を持ってくるべきだったなぁ...(x_x)


沖合には LNGタンカーが行き交っています。

4つ玉でこの姿、私が以前勤めていた会社が私の入社より前に造った船ですね。


5つ玉でこの姿とこの色!
私が駆け出しの頃に基本設計で少し関わった船です。(^^)

お客さんと塗装仕様の打ち合わせをしているとき、私が塗料メーカーの色見本を片手に昼休みに銀座の伊東屋にひとっ走りして近い色のカラートーンを買ってきて、外観図に色を付けて提示したら大受けだったのが懐かしいです。(笑)
そのままの色がこうして目の前を悠然と進んでいくのは感慨深いです。(^^)

そうこうしているうちにやっと飛行機が...(^^;


先は長いので道草はこの辺にして再出発。


R247に戻らず、海沿いの道をのんびり走っていきました。

出会う車も全くといってよいほどおらず、プチ「遠くに来た」感を味わえました。(^^;

途中でちょっと気になるお店があったので、Uターン。

カフェかと思ったら、なんとパン屋さんでした。(^^;

「sya-na」と書いてあるのでシャーナと読むのかと思っていましたが、帰宅してからググってみたら《セシャーナ》と読むようです。

店舗は写真左の赤い小さな部分だけの小さなお店です。

おねーさん一人で切り盛りしているみたい。がんばってね~

ちょうど小腹が空いていたので、《ハムぱん》と自販機の缶コーヒーを買って再スタート。


イイ感じに海が見えてきました♪(^^)

時折、セントレアに向かう飛行機がビックリするくらい近くて低いところを飛んでいきます。

きれいに整備されたところがあったので一寸立ち寄ってみました。
坂井海岸という場所のようです。


ここも景色が良いですね~(^^)
ここからこの先が海水浴場になっていますが、平日の午前中ということもあって、あまり人は居ません。
程良い風も吹いていて、とても心地良いです。

《ここで昼寝ツアー》に切り替えたい衝動に駆られました。(笑)

でもって、やはりセントレアが見えます。
ちょっと待ってみましたが、着陸便が 2回来ました。

距離が遠いので、K-01 のダメダメ激遅オートフォーカスがピントすらろくに合わせられず、かつ、手持ちで角度があるので手振れもあって、あまりパッとする画は撮れず...(x_x)


いよいよ寄り道し過ぎな気がしたので(^^;)、師崎港を目指します。

せっかくだから師崎で昼食を食べていこうかと思っていましたが、フェリーターミナルの駐車場は満車、立体駐車場も入庫待ちの列が出来ています。

寄り道が過ぎたのか、

12時05分発の船が来てしまいました。(^^;

車を乗船待ちの列に並べて切符を買いに走り、

レッツらゴーです。(^^)

乗用車は 10台くらい? バスも4台は並んでいましたが、アレ全部乗ったのかな?

平日の昼間ならこんなモノなのでは?と思っていましたが、

客室はやっぱ寂しいです。(^_^;

左前方と右前方に特別室があるようで、左の部屋は写真展示などで解放されていました。


右は有料の貸し切りのようです。


ところで...

何?この微妙な萌えキャラたち...(^_^;

天気が良いのでデッキに出てみました。

ぬわ!? 手摺りがステンレス製!仕様高いな~(>_<)

仕事柄、つい細かいところに目が行ってしまうワタシ...(苦笑)

海も穏やかだし、空も晴れていて、とても心地よいです♪(^^)





もっとデッキでまったりしたかったですが、45分くらいで到着。

伊良湖岬に上陸です。

ベタですが、この「トンエルを抜けるとそこは...」的なワクワク感が私はなんとなく好きです(^^;


フェリーターミナルは、道の駅にもなっています。
写真向かって右側が師崎港行き名鉄フェリーの乗り場、左側が鳥羽港行きの伊勢湾フェリーの乗り場です。

上の階は大きな展望レストランだったみたいですが、今は使われておらず、団体客の食事のみを提供しているみたいです。

ターミナルというか道の駅から、今乗ってきた名鉄フェリーを見ることが出来ました。


見納めかと思うと何だか寂しいですね。(;_;)

※後編に続きます。m(__)m
Posted at 2014/08/12 00:13:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | レジャー・お出かけ | 日記

プロフィール

「次期愛車を決定 http://cvw.jp/b/138092/48587145/
何シテル?   08/08 00:37
アウディ S3 Sportback に乗っています。 3台続けて乗ったスバル車から Audi A3 に乗り換えて以来、いつのまにやら 3番の Sportb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

エンジンオイル&フィルター交換 (第8回) (37,903km 走行後)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 18:03:58
越前海岸のガラス工房 ワタリグラススタジオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 23:40:21
 
三重のカ-オーディオ Shop  “A”sound blog♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 10:14:16
 

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) てとら4 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
てとらが AWD に進化しました。(^^; 8V型のクワトロに乗ってみたくて一度は A ...
トヨタ シエンタ なっちゃん (トヨタ シエンタ)
高齢の両親、特に体の不自由な父の外出にはなくてはならない車です。 今の我が家のニーズに ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
父の車です。 父も高齢になってきたので、家族で話し合って、自動ブレーキ等安全装備の充実 ...
アウディ A3スポーツバック てとら2 (アウディ A3スポーツバック)
今回もまた A3 Sport back を選んでしまいました。 私にとってちょうど良い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation