• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月22日

エンジンルームの美学

エンジンルームの美学 私の最初のクルマがS30フェアレディZだったからでしょうか

あのどでかいL型エンジンの存在感を際立たせようと

洗車の度にエンジンルームの汚れ落としに没頭し

なんともいえない満足感に酔いしれておりました。



安物で、こげ茶色の外装は再塗装で剥げてる部分もありました。

そのぶん、エンジンルームがキレイだと、

外観との 振り幅? ギャップ? の大きさが際立ち

なんとも言えない満足感・・・



その流れですね。

センティアも購入後はまずエンジンルームをゴシゴシゴシゴシ・・・・

毎週末作業の3週間ほどで、随分きれいになりました。



今も洗車の度にエンジンルームを洗っておりますが・・・

でもですね

中には上手の方がおられるようで

hopyguyさん のように ボンネットの隅々 や

1988sunnyさん のように、ウォッシャータンクの分解洗浄
 
なんてのを見てしまうと、まだまだ修業が足りないなと思うわけですよ。

ってなわけで、ピンストライプ施工の次は

エンジンルームの仕上げに本格的に腰を据えて取り組もうかと。

そんなことを考えておる次第です。(独り言ですみません) 
ブログ一覧 | センティア | クルマ
Posted at 2013/05/22 20:21:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

触発されて・・・ From [ こうたローラモ 2013 ] 2013年5月25日 20:33
この記事は、エンジンルームの美学について書いています。 ども、お久しぶりのブログです。 仕事での多忙な日々が終わりましたが・・・ 今日は私用で忙しくまたちょっと疲れ気味(爆)。 少し空き時間がで ...
ブログ人気記事

盆踊り前夜躍るは仮面女子
CSDJPさん

アイドルストップを
ヒロ坊おじいちゃんさん

愛車と出会って2年!
青いトレーラーNo.IIIさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
まんじゅさんさん

ヴィッツ用のチューンナップスピーカ ...
別手蘭太郎さん

またジジバカの話題で恐縮です
パパンダさん

この記事へのコメント

2013年5月22日 21:18
外装の洗車で音を上げる私はまだまだ洗車一年生ですf^_^;
コメントへの返答
2013年5月22日 22:07
いえいえ、
イイ素材をお持ちですので、ちょっと手を掛けるだけで今以上に輝くと思われますよ(^o^)/
2013年5月22日 21:56
オイル交換が近づくとちょこっと拭き拭きする程度・・・

ん~また勉強になりました。

ありがとうございます。
コメントへの返答
2013年5月22日 22:09
デミオ所有してた時も、結構じゃぶじゃぶ洗ってましたよ。
ボディー部品はマジックリンで洗浄したあとゼロウォーターみたいな撥水剤を吹きかけておくと次回の掃除が楽ちんです。
2013年5月22日 22:37
凄い綺麗ですね!(#@ @)
見習わないと‥しばらくエンジン画像は控えます(汗)
コメントへの返答
2013年5月22日 22:52
ところどころ錆びてますけどね。
結構エンジンルームの洗浄はキツイ作業なので冬の間にシコシコ進めてきました。
でも上には上がおられます・・・
2013年5月22日 23:36
こんばんは。

黒光がすごいですね。
何をつかっていますか?

私もエンジンルーム、埃は絶対積もらせないようにしています。

ただマツダ車のエンジンルームって7や8でも『見せる』『魅せる』とゆう概念があまりなさそうなのが残念です(・・;)
コメントへの返答
2013年5月23日 20:38
こんばんは♪

いつもクレポリメイト使ってます。
ホームセンターでいつも悩むのは定番のアーマオールとどちらにするか。
国産にこだわってクレにしてます。

さすがCafeNoraさんもキレイにしておられますね。
案外キレイにするの楽しいですよね。

はい、そのとおり。。。アルファ166とか見るとため息が出ますよ。
2013年5月23日 0:48
こんばんは。

おそらく日本一エンジンルームがきれいなセンティアでしょう!
バッテリーとかにビニールをかけて、その他の部分を水洗いしてるのでしょうか?
コメントへの返答
2013年5月23日 20:40
こんばんは♪

まさかの日本一の称号!ありがとうございます。
いえいえ、まだまだうわてがおりますよ。
初回の本格磨きの時以外は、あまり気を使ってませんよ。
そんなに神経質にならなくても全然大丈夫です。
2013年5月23日 3:04
いいですねぇ!黒は黒く!
S30とかの時代だとエンジンルームも程よい空間があって掃除も楽でしたでしょうね。

このV6のJEが縦に座ってる感じ、結構好きなんですよ。サージタンクの6本のパイプのモリモリ感とか。
エンジンカバーとか付く前の時代で、エンジン自体の造形が丸見えの時代にしてはいい線いってる!と自己満・自己弁ですが...
白錆がどーにかならんモノか?と思案中です。削るわけにもいかないし...

エアクリーナーからスロットルへのパイプで白く見えるのは汚れでしょうか?
ゴムの白化でしょうか?
霧吹きで少量の水を掛けながらメラミンスポンジで”撫でて”やるととれちゃうかもしれませんよ!
私のはかなり硬化してしまっている、とディーラーに指摘されたので、”ゴムが割れる”前にラジエターホースとともに交換いたしました。

こういうところの仕上げも、施工素材を選ばないウォータ-系コーティング剤で楽になりましたねぇ!
コメントへの返答
2013年5月23日 20:44
こんばんは♪

S30の頃のクルマは隙間がいっぱいで、エンジンルームから地面が見えましたもんね(笑)

さすがHoppyGuyさん、このエンジンの形状が好きとは!
エンジンの形状については あまり意識してなかったですよ。
確かにJE-ZEよりは我がJE-Eのほうが左右バランスが良くて好きですね。
このサージタンク、磨くか塗装したいなぁと考えちゃいますよ。

白い汚れなんですが、なにか不明で取れないんです。
激落ちくんなら取れるかもしれませんね、試してみま~す。
2013年5月24日 20:01
エンジンルームネタですか。(^^)
わたしは水拭き+パーツクリーナー拭きの併用が基本です。(笑
黒樹脂のところは、アーマオールで光沢もUPします。ヽ(^◇^◎)/

同じ6気筒のFRとはいえど、Vと直列ではこんなに違うのですね。(^_^;;)
コメントへの返答
2013年5月24日 20:08
こんばんは♪
上のコメントに書いたように、いつもアーマオールとクレポリメイトとどちらにしようか悩んでいます。アーマオールは評判も良いですよね。

やっぱ直6のほうがエンジン横の隙間があって掃除しやすいですよねぇ。。。
Vはエンジン上のサージタンクがちょっと目立ち過ぎですね。
2013年5月24日 20:40
こんばんは。

ポリメイトですか(驚)
私も持ってますが、ツヤは出てもこんなに黒の発色がよくなる印象が無いので驚きです。

元々ずっと大切にされてきて、そこにヨコヨコさんの愛情が加わって更に光ってるんですね。

私、コンフォートのエンジンルールには雑巾にタイヤワックスを吹き付けて使っていました(笑)

ゼロウォーターも車体につかっていましたが、いいですよね。
コメントへの返答
2013年5月24日 21:01
こんばんは♪

ポリメイトは2種類あって艶が出るタイプのほうですよ。
ホームセンターのプライベートブランドのスプレー式タイヤワックス使ってた時期もありましたが、艶が異常なほどでるのは良いですが、何故かそのあと、樹脂の劣化(白化)が著しく、タイヤも徐々に茶色っぽくなり細かなひび割れがでてきちゃいました。
なので3年ほど前からタイヤも室内も全部クレポリメイト使ってます。

プロフィール

今では数少なくなったHEセンティア  アガリのクルマとして購入したユーノスコスモ 嫁車フレアワゴンでクルマライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation