• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月25日

2代目センティアとはどんなクルマなのか(その3)

2代目センティアとはどんなクルマなのか(その3) この記事は、さて 続いていきますについて書いています。


久々に 2代目センティアとはどんなクルマなのか

について書こうと思います

今回は内装編

盆休みの帰省途中、渋滞の時にふと気づいたわけです

内装トリムのこの部分 

四角い内気温センサー左側、センターコンソール境界部分の寄せジワ



シワがあることは以前から気づいておりましたが

革や合皮を貼り込んでいるならともかく、樹脂の成型品なわけですよ

よくよく考えてみると不思議だなぁと



で、いろいろ周りを見渡すと・・・

インパネ角部はピンと張られてる・・・



くぼんだところは寄せジワがくっきり



センターコンソールも



ドアトリムにもしっかり寄せジワがありました



で、どうやって成形してあるのかな と思ってたところへ 宇都宮殿のブログ です

「出来上がったところに本当に革を貼って、いちいち模様を転写させています」

”すべて本” で確認したところ、ちゃんと記載されておりました

開発者曰く 「このセンティアでは木型に貼った革が少し厚め。その分寄せジワが強く出ています」 

とのことでした




はっきりいって、ここまでのこだわりは不要でないだろうか と思いながらも

この無駄なところに手間ひまかけるところが、車格の違いだなぁ と思うわけです



新型クラウンのシボがカローラと同一で安っぽいと ある雑誌で非難されてましたが

カローラもクラウンハイブリも4気筒

車格の違いはどこで表すかというと

こういうところにこそ手間ひまかける必要があると思うのですが・・・

クラウンを買うお客さんは、こういうところに満足感を見出すと思うんですけどねぇ・・・

その点、最近の欧州車のフィニッシュは凄い!

国産車にも昔持ってたこだわりを、復活させていただきたいものです
ブログ一覧 | センティア | クルマ
Posted at 2013/08/25 19:33:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆納涼ツーリング👻
ボッチninja400さん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

ライトアップ🔦
よっさん63さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

キリ番
ハチナナさん

もも狩り
アコさん

この記事へのコメント

2013年8月25日 20:43
こんばんは。

この質感ありましたよY30にも。

最近の車は有りませんね。今の車は何か
嘗てのこだわりを置いて来てしまった感があり
ますね。上手く言えませんが。。。
コメントへの返答
2013年8月25日 20:46
こんばんは♪

昔のエンジニアはいろんな工夫を織り込んでいたんですよねぇ
最近のクルマにこういう手間ひまがないのは、ひょっとすると消費者のせいかもしれません。
クルマにそういうこだわりは必要ない と思うお客さんが多いのかも・・・
2013年8月25日 20:48
この頃のマツダ車はとかく先入観に泣かされていますがこれで結構凝っているんですよ~
よせジワの表現などは見事なものだと思っていますよ 現在一番革っぽい艶が出るケミカルは何なのか不毛な求道をしています(;^ ^)

しかし何時見ても堂々としたダッシュの木目パネルですね う~む素晴しい
コメントへの返答
2013年8月25日 20:51
こんばんは♪
あの頃は凝ってたんですねぇ・・・
ちょっとびっくりです
こういうところ、全然カタログにも載せないのはもったいないですよ

ケミカル同感です。
愛用のクレポリメイトではテッカテカに光り過ぎて革に見えない・・・
いっそ、保革油を塗ってみましょうかね(笑)
2013年8月25日 20:58
こんばんは。

半ツヤ消しのクリアで、
塗装してみてはどうでしょうか・・・

あ、独り言です(笑)

コメントへの返答
2013年8月25日 21:06
こんばんは♪

そうそうツヤ テカリを抑えたいんですよねぇ
でも塗装は・・・ ちょっと勇気無いですね(笑)
クレポリメイトの艶なし仕様があったと思うので、それを試してみようかなと思っております
2013年8月25日 22:17
こんばんは♪
いやぁ、ここまで見てるとは凄いです。
私も今度愛車をじっくり見てみます。
シワあるといいなぁ。

私は、アーマオイルというやつで艶を出してました。
ただ、テカリ過ぎて安さが丸出しになってしまいましたが(苦笑)
コメントへの返答
2013年8月25日 22:51
こんばんは♪
私も今までシボにはあまり興味なかったので、アーマオールやクレポリメイトでテカテカに光らせてきましたが、センティアだけは何かシックリこなかったんですよ~
革っぽい意匠に合うケミカル剤は、革っぽくちょっとくすんだ感じに艶を出さないとダメですねぇ・・・
いろんなもの試してみようと思います。
2013年8月26日 4:15
さすがヨコヨコ様、目の付け所がすごいです。
写真を拝見したところ私のような素人の目でもしっかりと確認できました(^^)
おっしゃるとおり、このような細部のこだわりで車格を表現していただきたいところですね。
シートの手触りなども最近のクラウンは安っぽいのではないかと少々感じております。
以前代車で乗ったクラウンのどことなく感じた安っぽさはこのようなところだったのかもしれません。
大変勉強になる記事でした。
ありがとうございます。
コメントへの返答
2013年8月26日 20:54
こんばんは♪
目の付け所って、いえいえそんな(;^_^A
クラウン・・・ゼロクラウンあたりから随分カジュアルになったような気がしています。
伝統に縛られるのは良くないですけど、捨ててはいけないものまで捨てては欲しくないですよねぇ。。。
くれぐれも むね531さん、大事に大事に可愛がってあげてください!
2013年8月26日 8:13
こんな拘りがあったとは初めて知りました!
コストを抑えながらも高品質な本物感を提供しようとする心意気が素晴らしいです。
この拘り方がマツダらしいですね(^^)/
コメントへの返答
2013年8月26日 20:57
こんばんは♪
まぁ、見方を変えればただのフェイク、革に似せたニセモノですけど(^^)
でもこういう努力って、所有する人の心に響くと思うんですよねぇ
Parthさんがお乗りのVWはじめ、アウディやBMWは、昔から一貫してクルマに対する拘りがブレてないですよね
すぐにブレてしまうのは日本人の悲しい性なのでしょうかね
2013年9月9日 20:25
初めまして、md90cmcarpと申します。

2代目センティア、そんなに革に対するデザイン意識が高いクルマとは、知りませんでした。
やはり、フラッグシップセダンですから、開発者もプライドを懸けて仕事をしてたんですねぇ。

私事ですが、2005年に中古車で3ナンバーのセダンを探していました。

マツダ車はミレーニアもセンティア同様に好きなんですが、なかなか関東地方にはいい状態のクルマがなく、結局お手頃価格の4気筒2,200ccのトヨタ・カムリなんかを買ってしまいました。

当時は妻もいたので、あまり自分の趣味も貫けなかったです(泣)。
コメントへの返答
2013年9月9日 20:50
こんばんは♪
コメントありがとうございます
マツダにとっては暗黒時代で財政厳しいなか、サプライヤーさんと涙ぐましい努力をしてたんでしょうねぇ
まだ乗り換えて一年足らずですが、そんな気付きも楽しみのひとつです。

カムリと言えば北米のベストセラー。
ウォール街を闊歩するエリートビジネスマンを気取ってお洒落にのりこなせる名車ですよ。
我が愛車はちょっと地味すぎて日の目を見れなかったですよ(-_-;)

プロフィール

終のクルマとして購入したユーノスコスモ、ジャガーXJと、息子用のパジェロミニ、 嫁車フレアワゴンでカーライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation