• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月08日

おもいやりライト運動に参加してみませんか?

おもいやりライト運動に参加してみませんか?


今日は午後から代休のヨコヨコです





前回のブログ

トンネル内の点灯は、他車への気遣い心遣い

想像を絶するほどたくさんの イイね! を頂きありがとうございます




でも、これって 「私も同感」「俺も同感」 っていう人がめちゃくちゃ多いというわけで

つまり無灯火車両が全国的に増えているという事が、

気のせいではなく、証明されてしまった

と言えなくもありません。。。


この悪しき習慣が更に悪化しないように何か手立てはないものか

と思案するも。。。。

ひとりでは無力この上ないですね



そんな矢先、頂いたコメントの中に

『おもいやりライト』 の文字が・・・


『おもいやりライトってなんだ?』


早速調べてみるとですね、 ありましたよありました

おもいやりライト運動

事務局が横浜にあるようで、

日産さんをはじめ多くの企業が賛同パートナーとしてバックアップし

夕方の早めのライト点灯運動を推進しているとのこと


そしてそして

日産さん作成のコンセプトムービーがこちら↓



エライぞ 日産!(^^)



前回のブログに書いた、『トンネル内』とはシチュエーションが異なりますが

薄暮時の灯火車両を少しでも増やしたい! という運動には大賛成なのであります!


 
このホームページには、地域ごとに推奨する 『おもいやりライトタイム』が表示されておりまして

私が暮らす中四国では 本日16:50 となっております。



本日広島はあいにくの雨でして、

先程14時半頃運転した時にはいちおうスモールライトを点灯して走行いたしました。

ちなみに北海道は15:50

東北16:10、関東と中部16:20、北陸16:30、関西16:40、九州17:00、沖縄17:20

が推奨されております。

これはもちろん晴天時でしょう





さて、このような素晴らしい運動があることを知った今、この先どうしたらよいものか・・・



もう、この運動を少しでも多くの人に知ってもらい、コンセプトムービーを見てもらって

『なぜ早めの点灯が必要なのか』 その理由・目的を理解してもらうしかない!

そう思います。



このブログを見て頂いた皆さんへお願いです。



Facebookをやっている方

ココ をクリックしてFacebook上で広めて頂けないでしょうか


twitterをやっている方

ココ をクリックしてtwitter上で広めて頂けないでしょうか


そして出来ればこのブログをトラックバックなどして頂き

皆さんの意見を乗っけて記事にして頂ければ、より多くの人に この運動を知って頂けると思います。



賛同頂ける方がいらっしゃいましたら

どうぞ宜しくお願い致します。








ブログ一覧 | 雑談 | クルマ
Posted at 2014/01/08 16:33:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

早めのライト点灯を。 From [ こうたローラモ 2014 ] 2014年1月8日 17:09
この記事は、おもいやりライト運動に参加してみませんか?について書いています。 こちら福山も今日は雨でして・・・14:30頃に家を出ましたが、 薄暗いな~と感じましたので、スモール点灯。 用事を済ま ...
思いやり From [ Wisteriaのページ ] 2014年1月9日 20:31
この記事は、おもいやりライト運動に参加してみませんか?について書いています。
おもいやりのライト From [ Abditory on Hunaudi ... ] 2014年1月11日 18:27
この記事は、おもいやりライト運動に参加してみませんか?について書いています。 つい最近、おもいやりライト運動という名のムーブメントを、ヨコヨコさんのブログで知りました。 この運動は、交通事故削減 ...
あなたのライトオンの時間は、何時頃です ... From [ カローラGTとの徒然日記 ] 2014年1月12日 17:54
この記事は、おもいやりライト運動に参加してみませんか?について書いています。 時にはちょっとマジメなお話でもw 早速ですが、おもいやりライト運動をご存知でしょうか? <A href="http:/ ...
ブログ人気記事

写真編集用自作PC組み立てました
灰色さび猫さん

ベビロテな五香飯店
ヒロシ改さん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

祝・みんカラ歴3年!
nonpaさん

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

どうしても見たい景色を探しに行った日
エイジングさん

この記事へのコメント

2014年1月8日 17:13
早速トラバさせて頂きました。
超微力ですが・・・お力になればと。

福山も雨でしたので、
おもいやりライトで走行してました!!
コメントへの返答
2014年1月8日 17:27
こんばんは♪

こうたローラモさん、ありがとうございます!
少しでも多くの人に 早めの点灯 の意味を知ってもらいたいですね。
そうすればトンネル内無点灯のクルマも減るかもしれません(^^)
2014年1月8日 19:15
こんばんは。

ん〜素晴らしい(^O^)/
ドライバーの皆様が意識を持つ事で事故が減るといいですね。

ワイフにも言って聞かせました。

と言っても曇天(雨天時)はいつも点けているようです(^^)

昔の小糸製作所のCM??が思い出されました。
助手席の子供が「車はライトで喋るんだね!」
(違ってたらごめんなさい)

少しでも無灯火の事故が減る事を願って止みません。
コメントへの返答
2014年1月8日 20:34
こんばんは♪

こんな運動をやってた団体があるとは知りませんでした。
なんだか嬉しくなっちゃってですね
記事にしてみました。

奥様すばらしいですね
私もポジションランプ点けるくらいならヘッドランプ点けようかなと思っております。

小糸のCM・・・ちょっと記憶にないです すみません。。。

事故率削減に効果が出てくれればいいですね

2014年1月8日 19:57
こんばんは^_^
素晴らしい運動ですねー
昔、バイトでキャラバンに乗っていたとき、目の前に人が飛び出してきました。周りに車がいなかったのでハンドルを切って緊急回避できましたが、あとで信号待ちでロービームからポジションに切り替えた後、ロービームに戻すのを忘れてたのに気づきました(汗)
ライトは相手に自分の存在を認識してもらうためにも必要だということを、その時実感しました。
コメントへの返答
2014年1月8日 20:39
こんばんは♪

信号待ちでポジションにしたあと、忘れてしまうことがありますねぇ
そのことを考えると、なるべく交差点でも消さずに点けっぱなしのほうがよいのかもしれません。
事故にならずに幸いでしたねぇ
無点灯の方々も、痛い目にあって初めて気付くのかも知れません。。。
2014年1月8日 22:18
初めまして

前のトンネルの記事のイイねで来て、こちらにも目を通させてもらいました~

要するにあれですよね。
ライトで自分がここに居るって知らせるために点けましょうってことですよねぇ~^^

で、この件はmixiだったかでも以前から時々ボソボソ呟いてたことはあったんですよね。
特に車ではなく、自転車のライトの照らす以外のもう一つの非常に大切な意味を

私は高校の時に自転車によく乗ってたんですけど(免許は高校が禁止してたんで、原付きすらも取ってませんので、その辺のドライバーみたいに教習所の教育は受けたことのない時でしたw)、その時にすでにもう一つの意味を知ってて、親に(父は理由がわかってるんで理由も聞かずに二つ返事のOKで、母には理由をしっかりと説明ww)ねだって自転車用のテールランプまで買ってもらっちゃいましたねぇ~(笑)

やはり、後ろも反射材だけでは不安でしたんでww

自転車乗ってた時から常々思ってたんですけど、自転車の無灯火多すぎて、何度逆走無灯火自転車と正面衝突仕掛けたか・・・
私がライト点けてるお陰で、前から来てる奴には私が居ることはわかってても、私からあなた見えませんからwww(なのに譲りもしねぇし・・・)
とは言いつつも、一応実際は”黒い影”は見えてるから、こちらはあえて譲らずに真ん前まで迫って驚かそうとしてただけですけどね(笑)
もちろん意図的にやってるんで、事故りはしませんがww(自転車は速度も遅いんで、止まるなり回避するなりの手段はある状態でしたので)

で、免許取って車運転すると、4輪もライト点けないの多いですし・・・
本当に困った話ですよね・・・

時間があれば、後ほどトラバさせて頂くかもですので、よろしくお願いします^^
コメントへの返答
2014年1月8日 23:19
こんばんは♪
コメントありがとうございます。

そうそう、そうですよ
夜間のウォーキングには明るい色の服着て、懐中電灯持って歩いてね。
っていうあれに近い感じですよ。

私も学生時代自転車通勤でしたが、バイク好きなオヤジの影響で、私もRF-4さん同様 ちゃんとライト点けてましたよ。
でも30年も前なので、発電機(ダイナモ)が重くてですね。
しんどいしんどい・・・
そこで当時やってたラジコン用のニッカドバッテリーを載せてライトつけてました(^^)

テールランプも重要ですよねぇ

リフレクターの反射は、光の入射角がかなり制限されちゃいますよね

そういえばですね、長女長男の通学用に買ったブリジストンのアルベルト 
これ、ヘッドライトはオートでして、テールは最上級グレードはオート!
ウチのは中級グレードでして、テールだけ1500円足してオートを装着しました。

RF-4さんのように、自分身銭を切ってでも灯火オプション付ける人もいれば、付いてるライトを活かさず無灯火で走る人もいる。。。
全く困ったものですね。

ぜひぜひトラバしてください!
宜しくお願い致します。
2014年1月8日 22:44
こんばんは。

日産以外のメーカーでは、コンライトなどと
呼んでますが、日産ではおもいやりライトと
呼んでいるのはいいねと思いました。

道路にある県警の電光掲示板には、いつも
夕方になる16~20時は魔の時間帯を
表示されています。事故が起きやすい時間
だと思うので、そういった啓発によって
薄暮時からライトを点灯させる人が増えると
本当に増えることを願うばかりです。
コメントへの返答
2014年1月8日 23:26
こんばんは♪

いつもコメントありがとうございます。

あっ ほんとだ!
日産さん、やりますねぇ おもいやりライト。
日産車を購入されてる皆さんに、メーカーの思いが伝わってるといいですね。

電光掲示板ですかぁ
これ見て思ったのですが、高速道路の電光掲示板。
事故とか起きてない時には夕方に時間帯に「ヘッドライト点けましょう」って表示してもらいたいですね。

今は未だ、早い時間からライト点けてる人が少々恥ずかしい思いをしてるように思えますが、点けない人が恥ずかし思いをするような運転環境になることを願います
2014年1月8日 23:49
はじめまして。
自分も早めのヘッドライト点灯を心掛けています。
相手から見られるという意識で最初からスモールだけではなくヘッドライトを点灯します。
あと昼間の視認性向上のためLEDのデイライトを装備しています。

しかしトンネル内や薄暗くなっても無灯火の車多いですね。
本人は見えているつもりでもドキッととする時があります。
ライト付けるのが勿体ないと思っているのかな?
コメントへの返答
2014年1月9日 20:59
こんばんは♪
コメントありがとうございます。

スモールを飛ばしてヘッドライトですか、素晴らしいですね
私も今回、皆さんのコメントを頂いて、更に早くからの点灯を。
そしてスモール点けるくらいならヘッドランプを!
と思うようになりました。

ライト点けるともったいないとか、初心者みたいでカッコ悪い とか思われているのではないでしょうかね。
全然 逆ですよねぇ(^^)
点灯して明るくいきましょう!
2014年1月9日 0:31
はじめまして。
自分も上でコメントされているゆたのすけさん同様にヘッドライト、もしくはフォグランプを点灯するように心がけています。
他人から認識される、という観点からはスモールでは不十分だと感じていますので。
このような運動が広がって、事故の減少につながると良いですね。
コメントへの返答
2014年1月9日 21:01
こんばんは♪
コメントありがとうございます。

素晴らしいですね!
スモールって確かに微妙です。
私も心のどこかに、「ちょっとヘッドランプには早いかな?カッコ悪いかな?」って時にスモール点けてた気がします。
これからはとにかくヘッドランプを誰よりも早く点けようと思います
2014年1月9日 14:14
はじめまして。
おもいやりライト参加車両です。

うちの場合は『オーテック』と言う日産の特装車を作製している
会社がチューニングをした車なので、オーテックさん主導で参加者を
募ってステッカーまで送って下さいました。

特に冬は曇っていると、昼間でもヘッドライトを付けるようにしています。
でも、そんな時町なかを見るとヘッドライトを付けているのは
うちの車とトラック位なもんで、タクシーすらつけていません。

まずはプロのドライバーさんが会社ぐるみで始めてくれると
波及も早いんですけどね・・・・
コメントへの返答
2014年1月9日 21:07
こんばんは♪
コメントありがとうございます。

12SRにお乗りとは恐れ入ります。

オーテックさんは協賛スポンサーになってましたね。
チューニングメーカーさんがこのような活動に協力していると、なんというか志の高さを感じます。
ステッカーもあるんですか。
私も手に入れて貼ろうかな・・・

私も同感です。
ちょっと早めに点けると、せいぜい配送トラックとかバスくらいなものですよね。
なので、ちょっとカッコ悪いと思ってしまうところもありますが、もうこれからは自信を持っておもいやりライトに努めますよ~

優実さんも、がんがん点けて、優実さんの意識の高さを広めてください!
2014年1月9日 16:11
こんばんは。
ツイッターでフォローしました。
北海道では今時期15:50からとなっていますが
自分は不安なのでもっと早くからつけています。(笑)
せっかちライト運動実施中です。(笑)
コメントへの返答
2014年1月9日 21:10
こんばんは♪

さっすがむね531さん!
私はツイッターもフェイスブックもやったことないので全然わからないのです・・・
少しでも広めていきたいですね、こういう志の高い運動をされてる方々の努力を!
せっかちライト、私もやっていきますよ~
2014年1月9日 21:27
ヨコヨコさん、はじめまして!
おもいやりライト運動事務局のもりと申します。
うろうろしていて発見させていただきました!
いやー、こんなにいろいろ書いていただいて
さらに、その反応もあって、本当にうれしいです。
コメントされている皆様も含め、ありがとうございます!!!!!
こうやって取り上げてくださる方がいると心強いです。
ぜひ、ステッカーなどをお送りさせていただきたいので、
事務局あてにご連絡いただけるとありがたいです!
せっかちライトも含め、広めていきましょ~♪
コメントへの返答
2014年1月9日 21:32
こんばんは!
これはビックリです!

実は私もこんな展開になるとは予想もしておりませんでした。
そしてそして。。。
moriyuka様の崇高な運動を知らなかったことを恥ずかしく思います

ありがとうございます。
私も微力ながらお力添えしていきますので、今後とも宜しくお願い致します。

事務局様へ連絡させていただきます。
ありがとうございます!
2014年1月9日 22:00
ヨコヨコさん、メールありがとうございます。
で、こちらにもコメントありがとうございます。

ほんと、こちらこそありがとうございます!
「崇高な運動」だなんて~。。
地道にコツコツ、でも、楽しく、ゆる~く。
一人ひとりのほんとに小さなアクションが
日本から夕方の交通事故をなくせるかもしれない~
なんて、心意気と思いこみだけは激し目でやっております。
ぜひぜひ、これからもウェブやらFBやら見てやってください。
わたしも、ちょくちょくお邪魔させていただきます~。
ちなみに私自身は免許持っておらず(笑)、
「歩行者」の立場で、リフレクターつけたりして、
「見えやすい」「目立つ?」歩行者を目指しております♪
コメントへの返答
2014年1月9日 23:00
こんばんは♪
返信いただきありがとうございます。

崇高以外の言葉は見つかりませんよ。
今回のブログでよくわかりました。
全国で問題になっているということを。
地道でなかなか効果の見えにくい活動とは思いますが、微力ながら尽力させていただく所存です。

目立つ歩行者!いいですね
黒い服着た人が目の前をいきなり横断されてビックリした経験は2度や3度ではありません。
歩行や自転車に乗車の際も頑張って目立っていこうと思います(^^)
2014年1月9日 23:09
こんばんは

先日も書きましたが、
「おもいやりライト運動」のステッカーを
貼らないで済むよう、皆が早期点灯を
すれば良いんですが。

ヘッドランプでアピールするのも大事ですが、
西日に向かって走ると、
前の車がシルエットになります。
そんな時のテールランプも大事なのを、
気付いている人少なく感じますね。
(リヤフォグは勘弁ですが)
コメントへの返答
2014年1月9日 23:34
こんばんは♪
いつもコメントありがとうございます。

立派な活動団体ですが、こういった活動が必要なくなる時がやって来るといいですね。

西日のテールライト!
たしかに重要ですね
自分自身、果たして西日に走行中、後続車にそこまでの配慮が出来ているかというと・・・おそらく出来ていません。恥ずかしながら。。。
西日の時は明るければスモールライトの点灯が効果的かもしれません。
勉強になりました。ありがとうございます。
2014年1月10日 7:56
はじめまして。
お友達のイイね!から来ました。
最近のクルマのメーターが
発光タイプになっているのも
無灯火の原因でしょう!
うちの嫁もなかなか点けなかったので
勝手に着くようにオートライトに
してあります。
暗くなれば嫌でも点きますから…。(笑)
黒い車で無灯火なんて周りから見えないですからね!(笑)
コメントへの返答
2014年1月10日 20:41
こんばんは♪
コメントありがとうございます。

自発光メーターが無点灯の原因ではないか。という意見が多いようですね。
我が家のAZワゴンも自発光式なのですが、やはり気づきにくいなと感じています。
後付けオートライト!
早速調べてみたら、結構割安で入手できるのですね。知りませんでした。
AZワゴンに点けてみようと思います!
2014年1月10日 10:02
おはようございます!

>「おもいやりライト運動」のステッカーを
>貼らないで済むよう、皆が早期点灯を
>すれば良いんですが。

本当にそう思います。
でも、実際に、日没1時間前くらいから日没すぎまで、
岡山や大阪や横浜など、交通量の多いところで
観察をしたことがあるのですが、

デイライトを推進しているタクシー、バス、トラックなどの
お仕事の車以外で早期点灯をしている車って、
オートライトの車くらいで、オートライト機能をオフにしている車も多く、
(ヨーロッパ車は早めにつきます。特にベンツは早い!)
本当にまだまだ少なかったのです。
ずーと観察しましたが、日没過ぎて、本当に暗くなっても
まだつけていない車がいるのにびっくりしたことがあります。
大通りだと街も明るいし、周辺の車のライトで、
暗さを感じないのかもしれませんが、、、
それでいいの~?って感じ。

「おもいやりライト」運動として、
まだまだやれること沢山あるなと。。
コメントへの返答
2014年1月10日 20:47
こんばんは♪
コメントありがとうございます。

いつかそんな日がやってくるといいですね
心からそう思います。

観察結果・・・これは貴重な情報です
やはり欧州車はセンサーの設定が明るめなのですね。
私は高速道路ではオートにしますが、一般道ではオートにしていません。
その理由は2つあって、一つはスモールライトが点くのが暗すぎる。 もう一つは夜間のエンジン始動時にヘッドランプが点いてしまうので、セルモーターに大電流が流れるのと合わせてバッテリーに大きな負担がかかるためです。
この2点は技術的に簡単に克服できると考えます。
日本のメーカーさんに意見していくのがよいのかもしれません。
ご一緒に推進していきましょう!
2014年1月11日 9:20
おはようございます♪

前回のブログ、そして今回のブログでライト点灯の現状が判りましたが、全ては"安全に"ということに尽きると思いますので、全てのドライバーの方が心掛けてほしいですね。それが普通になれば”おもいやりライト”という運動自体なくなるかもしれませんね^^

個人的には最近、一般道、高速道路問わずウィンカーを出さない人が目に付いて怖いです....
コメントへの返答
2014年1月11日 19:49
こんばんは♪

どうやら全国的に無灯火の人が増えているようですね。
おっしゃるとおり、全てのドライバーが安全を意識すれば自然と行動に表れてくるものと思います。
飲酒運転もそうですよね
飲酒運転撲滅キャンペーンなんて、本当はあってはならないキャンペーンですよ。
やらなくてはいけない状況が悲しいです。

ウインカー・・・ 本当に多いですね。
怖いですし。。。ちょっと腹が立ってしまいますよ。。。

プロフィール

終のクルマとして購入したユーノスコスモ、ジャガーXJと、息子用のパジェロミニ、 嫁車フレアワゴンでカーライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation