• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月24日

突然ですが クルマ 買い換えました(その2)

突然ですが クルマ 買い換えました(その2)




さらば!

JF015E!





前回の続きです。

・フレア(ワゴンRのOEM)
・フレア クロスオーバー(ハスラーのOEM)
・フレア ワゴン(スペーシアのOEM)

3車のカタログを並べてじっくり研究してみると。。。

フレアワゴン(スペーシア)の選択を決定づける大きな発見をしたのです!!




と、その前に

AZワゴンに7年つきあっても、どうしても愛着が湧かなかったその主要因を説明しますと

1.副変速機付きCVTによる LOW⇔HI 変速時の違和感

2.電動パワステによるステア中立付近の違和感

によるもので


もう少し詳細に説明しますと。。。

1.副変速機が40キロ付近で自動的にLOWからHIに変速するのですが、その際、一時的にエンジンからの入力が抜けて加速Gがなくなり、HIに切り替わった後再び加速Gを感じるという いわば段付き加速。

  減速の際、自動的にHIからLOWに変速するのですが、その際「ガクン」と減速Gが立ち上がる、いわば段付き減速。


2.路面の傾斜や轍で進路が乱される際、ほんの僅かながら修正舵を当てるわけですが、その僅かな操作を電動パワステが反力で阻もうとする。

 この現象について、私が感じている不満をうまく説明されているコラムがあるのでご紹介しておきます。

運転の邪魔をする? 「電動パワステ」は何がダメなのか

 ここからは推測ですが。。。

 最近の燃費志向からトーインの基準値が限りなく「0」に近いため、直進時のふらつきを抑える為に

 モーターによるアシストで中立付近の「据わり感」を演出しているのではないかと。

 このアシストが微細な修正舵の邪魔をしていると思っています。




というわけで、話を元に戻します。

3車のカタログを眺めてみると。。。

フレア(ワゴンR)


フレアクロスオーバー(ハスラー)


そしてフレアワゴン(スペーシア)


「あれ?
 
 フレアワゴンには「HI LOW のギア比がないぞ。。。」
 
 
「ひょっとして副変じゃないのか?」





ネットでスペーシアの記事をいろいろ探しても「新開発CVT」と書いてあるだけで

「副変速機付きをやめた」という記事は一切見つかりません。


唯一見つかった記事は

トヨタ・スズキの技術提携。スズキが軽自動車用CVTをアイシン製に切り替えるとのウワサ



というわけで。。。

「さらばジャトコJF015E型CVT! 」というわけです。

ワイドレンジで燃費に有利なところは素晴らしいと思いますが、

フィーリングを重視したい私にとっては、とにかく気に入らないトランスミッションでした。




その真相を確認すべく、いざ試乗へ出陣いたします!!


<その3へつづく>

あまり面白くないと思うので、その3で終わりにします(^^;)
  
ブログ一覧 | フレアワゴン | クルマ
Posted at 2018/02/24 10:57:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

農協とは縁がない‼️
白ネコのラッキーさん

2025 🌻ひまわりの里🌻
hokutinさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

おはようございます
takeshi.oさん

マンマパスタでランチ
ベイサさん

この記事へのコメント

2018年2月24日 12:36
やめないでっ!(笑)

ヨコヨコさんの冷静な分析や洞察はいつも興味深くて面白いですし、とても勉強になりますm(__)m。
フィーリングや過渡特性は定量化が難しいですが、自分との相性を左右する大事なポイントですから、お気持ちは良くわかります。

買い換えはクルマ好きにとっては一大イベントで、自分事のようにワクワクドキドキできますので、宜しければその4やその5もお願いしたいところですよ~(笑)。

コメントへの返答
2018年2月24日 17:20
こんにちは♪

おだてられるとすぐ調子に乗っちゃうタイプなので前言撤回して延々続けちゃうかもです(^^)

いえいえ、冷静な分析、洞察力は、Nuk-Pさんの新車試乗インプレにはかないません。
いつも参考にさせて頂いてますよ。

7年前のAZワゴン納車前よりずっと盛り上がってます。
トールワゴンはあまり好きなタイプの車ではなかったのですが、試乗してみたら。。。
食わず嫌いはダメですね(^^;)
2018年2月25日 18:50
こんばんは〜
新車のインプレッション、雑誌やメーカーの提灯持ちな記事よりもディープで楽しいですよ(^^)

私たちマイナー乗りは新しいクルマをついつい色眼鏡で評価してしまいがちですけど、古いクルマを乗り続けるにあたって、新し目のサポートカーはとってもお役立ちな立役者だと思います。

ウチのミラジーノも足クルマのポジションですが、ちゃんとレガシィさん同様に洗車お手入れしてますよ。
コメントへの返答
2018年2月25日 19:43
こんばんは♪

おっしゃるとおり、足車は最新のほうが色々な面で助かりますね。
初期投資は大きいですが、故障などによる予想外の出費が無いのでありがたいです。

今回はじめてハイトール軽自動車を試乗しましたが、予想外にとても気に入ってしまいまして。。。 今度の嫁車はかなり愛着が持てそうです(^^)/
2018年2月25日 22:23
いや、どうぞ続けて下さい〜
ってコメント入れようと思ったら、先着が既に2名(笑

副変速機ってやはりそうなるんですね。そういえば一昨年、スキー行くのにコルト借りたら、CVTが金属チェーンだったのか?シャーンって鳴って煩かったのが印象的です。
コメントへの返答
2018年2月25日 22:41
ありがとうございます~
では、もう1~2回ほど(^^)

小型軽量ながらワイドレンジでとっても優れものなのですが、人馬一体 を重要視する向きには到底受け入れられないものだと思います。
コルト。。。ちょっと調べてみたらいちおうベルトみたいですが、ダイヤモンドマチック製ベルトCVTみたいですよ
https://www.jatco.co.jp/archives/whatsnew/2002.html
2018年3月17日 10:11
ジャトコ製の服変速機つきCVTは私もすこぶる悪い印象を持っています。前車スイフトの頃に代車としてのった当時最新のスズキの軽、スイフト時代に知り合ったみん友さんのスイフトZC72、何れもリニア感とは対極の自分の意志と全くリンクしない回転数や加速感はよく覚えています。

最後に、紹介頂いた電動パワステの記事のリンク、ありがとうございます。私がとても信頼している数少ない自動車評論家さんの方の記事で、とても興味深く面白かったです。幸い私の愛車は、我らがマツダが社運をかけて持ち前の「車バカ」精神(←褒め言葉!)全開で作っているので、文中の様なおかしなことにはなってなくて一安心です♪
コメントへの返答
2018年3月18日 18:58
こんばんは♪
本日納車だったので、実際にある程度乗ってから返信しようと思い遅くなりました。
ある程度の距離を乗りましたが、やはり副変速機がないと全くスムーズです。
でもそれ以上の衝撃がパワステにありました。
もちろん油圧にはかないませんが、これほど良くなっているとは驚きましたし、なんだか複雑な心境になってしまいまして。。。
車には人並み以上にこだわりを持っていると自負していた自分が、「あぁ、これで十分かもしれない。ファーストカーに使ってもいいかも」と思えてしまい、普通車の価値ってどこに求めたらいいのか? と少し暗い気持ちになってしまい。。。  ここらへんは近々ブログにまとめてみますね。

プロフィール

今では数少なくなったHEセンティア  アガリのクルマとして購入したユーノスコスモ 嫁車フレアワゴンでクルマライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation