• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨコヨコのブログ一覧

2006年10月15日 イイね!

秋吉台紀行 2日目

秋吉台紀行 2日目秋吉台の夜はとっても寒く、今年2回目のFFヒーターの出番でした。
先日交換したバッテリーの様子はというと。。。
バッチリ!
一晩経っても電圧計は12.5vを指していました。

おふくでは朝市が催され、7時半ごろからにぎわっています。


いろんな野菜、しいたけが袋いっぱい入って100円で売られていました。

本日のメインイベントは、別府弁天池と別府用鱒場での釣り!
長男、長女が釣りをやってみたい!というので、まずは釣堀から体験。
というわけで朝食のパンを食べた後出発!
おふくから15分ほどで到着です。
途中の道は、一部狭いところがありますが、観光バスも訪れているようなのでクラスCや大型クラスAでも大丈夫だと思います。
駐車場はご覧の通り、広めで安心。

釣りは朝9時からなので、それまで駐車場横の公園で遊びます。
公園には本物の小型プロペラ機が展示してあります!

20分ほど遊び、弁天池へ移動。
さすが日本名水百選に選定されただけあって、とてもキレイでしかも妖しいエメラルドグリーン色に光っています。

養鱒場は池のすぐ近くです。受付で600円払い竿を2本借りました。
開園したばかりなので我々以外に誰もいません。
「何匹釣ってもいいの?」という娘に「そうだなぁ。。。10匹くらいいいよ」
と言っていたのですが、釣堀に着いてビックリ!
体長25~30cmのでっぷりと太った鱒がウジャウジャいます。
釣った魚は池へ戻す事は出来ず全て買い上げとなります(1kg1500円)
「こりゃぁ10匹釣ったらエライことになる。食べきれないよ。5~6匹にしておこうや」
と言ってるまに長女がHIT!

そして長男がHIT!

入れ食いです(^^;
そりゃぁ有料の釣り堀ですもんね(笑)
このペースで釣ってたらとんでもないことになると思い、2人にペースダウンを懇願したものの、結局1時間弱で大きな鱒を10匹(4880円也)をゲットして

その足で釣り鱒料理屋さんへ向かいました。
料理屋さんは弁天池のまわりに3件あります。
我が家が向かったのは、広い縁側で食べられるこのお店

釣った魚は一匹300円で調理してもらえます。
4匹を塩焼き、3匹を刺身(あらい)、3匹をフライに調理してもらいました。

新鮮なので川魚の臭みは全然無く、と~ってもおいしかったです。
とくに刺身は絶品でしたねぇ。。。
量が多すぎて、残しそうになったのを無理やり食べました。
ちょっとお金がかかっちゃいましたが、でも8000円弱で家族5人でつりをして新鮮な魚をたらふく食べて・・・
意外にリーズナブルかも。
また来年も行ってみよう!
Posted at 2006/10/18 21:30:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | おでかけ日記 | 旅行/地域
2006年10月14日 イイね!

秋吉台紀行 一日目

秋吉台紀行 一日目毎日イイ天気が続く。
今日もイイ天気なので一度も秋芳洞を入った事がない子供たちを連れて秋吉台へ行く事にしました。
10時の出発予定が、洗濯物に紙オムツが紛れ込んでいてとんでもないことに!
再度の洗濯で出発は10時半になりました。
今日も快調のロデオ。順調に山陽道、中国道を突き進み、昼過ぎには秋芳洞入り口に到着。
天気がよく汗ばむほどの陽気でしたが、秋芳洞入り口は超寒く、Tシャツ一枚で来た事を後悔。。。

恐がる末娘に抱っこをせがまれ、結局入り口から終始抱っこして歩くハメになりました。
自身3度目ですが、毎回関心させられます。自然に出来たものとは信じられない。。。。
往復に約1時間を要し腹ペコになったので、入り口近くの軽食屋で軽く食事。
さて次は秋吉台の展望台へ向かいます。
展望台を過ぎたところのパーキングで撮影したのがTOPの写真。
空がキレイでイイ写真が撮れました。
展望台へ着いた時にはすでに5時をまわり、観光客もまばらで展望台は独占状態。
360度のパノラマをゆっくり楽しみました。

さぁ次はお待ちかねの温泉です。
今日は以前から目をつけていた、「湯遊の郷 天宿」で日帰り入浴です。
展望台からは20分ほどで到着。
大きな旅館ではないですが、駐車場は奥が広くてキャンカーも余裕で停められます。

キレイなエントランスに設置の日帰り入浴券売機で大人800円子供500円にて券を購入。
HPの写真を見て分かるように、すばらしくキレイなお風呂を堪能しました。
スーパー銭湯や日帰り温泉施設に比べると若干高い入湯料ですが、客が少なくゆったりと心の底からリラックスできるのは、やっぱり旅館の日帰り入浴ですね。

ゆっくりしすぎて天宿を出発したのは7時半。
本日の宿泊場所は「道の駅おふく」です。
おふく隣のローソンで夜食の弁当と、たっぷりつまみを買い込んで、駐車場の一番はしに停車。
まったりと過ごせた一日でした。
Posted at 2006/10/18 19:02:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ日記 | 旅行/地域
2006年10月08日 イイね!

せら夢公園へ行ってきました

今年4月に開園した せら夢公園へ行ってきました。
遊具がキレイで手入れが行き届いていてなかなか好感がもてました。
無料で遊べる公園ではベストの類と思われます。
隣接しているワイナリーのレストランの食事もなかなかおいしくて、
これから行く頻度が増えそうな予感。。。

い~っぱい写真撮ったのに、何故だかPCに取り込む際にエラーメッセージ。。。。
残念ですわ。。。。
Posted at 2006/10/08 18:36:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | おでかけ日記 | 日記
2006年09月23日 イイね!

スペースワールド紀行 Vol.2

スペースワールド紀行 Vol.2朝目を覚ますと これ以上無いというくらいのピーカンです!
夜景もキレイでしたが、やっぱり快晴の関門海峡はイイですねぇ。。。
船の汽笛を耳にしながら車内で朝食をとりました。

ココからはスペースワールドまで30分たらず。
8時半に出発して都市高速に乗り枝光ICで降りて無事に到着。
ココでキャンカー乗りは注意が必要です。パーキングの指示に従って進むと高さ制限のある駐車場へ案内されてしまいます。
キャンカー仲間のRainさんから先情報を頂いていたので、枝光IC降りてすぐの交差点を左折。駐車場入り口の係員さんに大型車専用入り口に誘導してもらっったおかげでロデオでも難なく駐車できました。
っていうか時間が早いのでガラガラです。


開園したばかりなのでチケット売り場も並ばずに済み、お出迎えのヴィッキー(スペースワールドのキャラクター)と記念撮影。
閉園の18時まで丸一日遊園地を堪能しました。


予定では閉園後にスペースワールド隣の「ゆったり温泉シーサイドスパ」で風呂に入るつもりでしたが、土曜日の夕方のせいか駐車場が混んでいてロデオを停めたらとっても迷惑になりそう。。。
諦めて下関マリン温泉パークへ向かいます。
8時ごろ到着し、フロントへ向かうもののなんだか灯りが付いていない。。。
「おっかしいなぁ~」と隣に併設されているマリンホテルのフロントへ聞いてみると、
「先日の台風13号で風呂の施設が壊れちゃいまして、現在はホテルの宿泊者様のみの御利用となっております」とのこと。
ガッカリです。。。。
ココから一番近い風呂はというと・・・
昨晩入浴した「ドライブインみちしお」です・・・
折角なのでいろんな風呂を堪能したかったのですが、まぁ仕方が無いですね。
みちしおでゆっくり風呂につかり、長女が引いたくじで当たったソフトクリームを食べた後、再度高速に乗って、秋吉台の美東サービスエリアで就寝です。
この日はとっても寒くて、明け方にはFFヒーターつけました。

Posted at 2006/10/01 20:41:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ日記 | 旅行/地域
2006年09月22日 イイね!

スペースワールド紀行 Vol.1

スペースワールド紀行 Vol.1不調だったデジカメを買い換えて、久々に再出発のヨコヨコです!

6年ぶりにスペースワールドに行ってきました。

金曜日、早めに会社から帰宅してすぐにロデオへ給水&荷物の積み込み作業。
学校から子供たちが帰って宿題が済んだ夕方5時半に出発!
いつものようにロデオは快調で、登坂車線も90km以上をキープしながら順調に山陽道、中国道を快走!
8時には目的地のドライブインみちしおに着きました。
ココのドライブインは超広い駐車場に大きな食事施設や温泉があるので、九州方面へ行くときには必ず立ち寄ります。
おいしくてボリューム満点の貝汁を堪能し、露天風呂につかりながら風呂好きの長男坊と今日一日の出来事を話していると疲れが吹っ飛びます。
10時前にドライブインを後にしてコンビニで買い物、そして下関ICから再度高速へ。
10時半には下関の壇ノ浦サービスエリアへ到着。
バンクベッドの窓から関門橋の夜景を肴にビールを飲んで就寝です。
Posted at 2006/10/01 20:01:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ日記 | 旅行/地域

プロフィール

今では数少なくなったHEセンティア  アガリのクルマとして購入したユーノスコスモ 嫁車フレアワゴンでクルマライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation