• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨコヨコのブログ一覧

2015年02月21日 イイね!

そろそろクラウン2ドアハードトップが復活して欲しい。。。

そろそろクラウン2ドアハードトップが復活して欲しい。。。

少し前に書いた記事


アルファードのCMに思う 高級車オーナーには車格相応の品格が求められる



ではエラそうな事書かせて頂きましたが

予想以上の反響を頂きました。





この一件から ふと気が付いたことがありまして。。。



昔は本当の意味で

贅沢なクルマがあったものだなぁ




と。



単に装備品が多く付いてるとか

メッキのキラキラや木目パネルで囲まれてるとか

そんなチマチマしたことを超越した存在


そう、



2ドアハードトップ (^o^)/


それも大きなヤツです




サイズがデカいのに、あえての2ドア

ノーズもトランクも異様に長くって、もう無駄ったらありゃしない

この “無駄” を感じさせるところが素敵でしたねぇ。。。




一番好きなのは クラウン でした





セドリックもリアビューが美しかったなぁ


マークⅡは ジャガーのような雰囲気を感じていました


レジェンドは“クーペ”で売ってましたが、雰囲気のよい2ドアでしたね




当時 ソアラもありましたが


微妙に醸し出す雰囲気が違うんですよねぇ

あくまでもセダンをベースに上級な雰囲気をあしらった2ドアハードトップには

“特別” な雰囲気がプンプンしてました。



「なんで2ドアにしたの?」  

「あぁ コレは遊び用でして、普段は大人しいセダンですよ」


なんてやりとりが聞こえてきそうな

本物のお金持ちを思わせる  そんな存在感

大人な夫婦が2人だけで外食へ出かける そんな雰囲気というか。。。



家族臭漂う雰囲気から、今一歩抜け出せない4ドアハードトップや

ましてや多人数乗車も一台でこなそう なんて考えが垣間見える高額ミニバンとは

一線を画しているわけです。






『いやいや お前知らないの?
 
 スカイライン・クーペ
 

 レクサスRCがあるじゃない』


 

って声が聞こえてきそうですが


スカイラインは、まだまだスポーティな雰囲気が強いですね

まぁスポーティじゃないスカイラインってありえないですし。。。


レクサスRC は申し訳ないですが論外。。。

あくまでも私感ですが、ハチロクの上級バージョンにしか見えない。。。

狙ってるところが違うのでしょうね。あれはスポーツカーなのかな。



あくまでも 大人がゆったりと乗る2ドア ですね






”ロードスター乗り” って幸せだな と思う

で、紹介しましたが

マツダの藤原常務のCOTY受賞スピーチ

『CX-5受賞の時、”日本でのクルマ文化の成熟度を上げましょう”というお話をした。
 
 そのためにはどうすればいいか、2年間ずっと考えてきた。
 
 最近は若い人がクルマばなれといっているが、それは我々の言い訳ではないか。
 
 日本の文化はどちらかというと若い人が作ってきたが、
 
 ヨーロッパやアメリカを見てみると大人が楽しそうにクルマを作り、クルマで遊んでいる。

 やはりクルマ文化を作るのは大人』


このスピーチには なるほどなぁ と感じ入るところが多々あったのですが

こういった文化の醸成にも通じるのでは と思います。


こんなにも流麗な2ドアを生み出せる国って 本当に羨ましい↓

ジャガーXJ-S


ベントレー・ミュルザンヌ


こういったクルマを生み出すってことは、

大人の世界を大事にしてるお国柄 なのでしょう

不肖ヨコヨコも、歳をとったからでしょうね。。。昔はこんなこと思わなかった。。。




こういう贅沢な雰囲気を持つクルマが日本から生まれ

そしてそんなクルマをマナーよく颯爽と乗りこなす 日本の大人が 少しずつ増えてきたら

若者がクルマへ向ける視線も 少しは変わるんじゃないかと思います



というわけでトヨタさん

是非ともクラウンの2ドアハードトップ 

復活してくれませんか




出来ればアスリートじゃなくて、ロイヤルをベースにして欲しいなぁ。。。

そうそう ピンクはダメですよ(笑)

ワイン色のクラウン・ロイヤル2ドアハードトップ なんてイイと思うのですが

皆さん、いかが思われますか?






Posted at 2015/02/21 12:32:36 | コメント(17) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2015年02月15日 イイね!

ケータイ各社の “のりかえ割” で思うこと

ケータイ各社の “のりかえ割” で思うこと
無事に長男の高校合格が決まり

以前から約束していたスマホを買いに

最寄りのソフトバンクへ行ってまいりました。



いろいろ悩んで iPhone 6に決定!



学生なんで、学割サービスの恩恵を受けられるわけですが

これってご存じのとおり本人だけ学割なんですよねぇ~

家族全員のりかえると 全員学割の恩恵を受けられるんですが

自分と嫁さん、長女も揃って乗り換えるのは 

機種変後の3年契約とかあって、なかなか困難です





ウチはJ-PHONEから一途に かれこれ20年

長~い付き合いです




その後、Vodafoneに代わりまして




それからSoftBank




ずっと “のりかえ” してません。

未だ 夫婦ともに メアドの末尾が @vodafone.ne.jp という(笑)


こんな いわゆる常連固定客なのに

なんで特典受けられないの?

なんで一見さんの新規の方だけ優遇?







製品ライフサイクル 

ていうマーケティングの理論

↓コレ




これまで無かった 新しい商品価値を持つ製品が登場した時にですね

導入期⇒成長期⇒成熟期⇒衰退期

4つの段階を経るという理論であります。



簡単に言えば

導入期・・・必死に宣伝・アピールして認知度を上げる時期

成長期・・・徐々に需要が高まり、新規競合社が出始める

成熟期・・・競合社が淘汰され、残った各社がパイの奪い合い

衰退期・・・市場が縮小し、最小限の保守サービスを続ける程度


今、ケータイ各社って 成熟期のピークを過ぎてる頃でしょうか

“のりかえ割” でシェアの取りあい奪い合いに必死なんでしょう



でもですね

もうそんな商法をする時代は終わったんじゃないかな


今や 

ユーザーの定着率を上げる

これに注力したほうが良い時代だと思います。



日本人ってそもそも無宗教

なのに、G党や阪神党 カープ派 なんてありますし

トヨタ党、日産等、ホンダ党 なんてのもあります。


でもですね

ドコモ党、ソフトバンク派、au派 なんてのは あんまり聞きません。。。

“のりかえ割”なんてのばっかり企画してるからではないですかね


最近、一部のクルマメーカーが注力し始めた 

ブランド経営

ケータイ各社も、これを真剣に取り組む時期ではないかな



ユーザー獲得シェアの数字ばっかり気にしてないで

もっと、ユーザーとの絆を深める仕掛けを考える

そんな時期に来ているのでは?

そんな気がします。





『オレは一生ドコモだね』

『はぁ? ソフトバンクがイイに決まってんじゃん 何言ってんの(怒)』

『わかってないなぁ 俺はauだけは譲れない』



な~んて軽い口げんかが起きるくらいの

熱烈なファンを生み出す  そんな方向へシフトすると

まだまだケータイ業界

面白くなるんではないでしょうかね(^^)




今や大陸の企業に席巻されて厳しい環境に置かれている日本の企業

衰退から再び返り咲くためには

日本人ならではの気の利いたサービス

これが必要ではないかと。


書くのは簡単ですけど、そんなサービスって一体何?

難しいですよ。

簡単には見つからないでしょう。



でもその答えを見つけるために最初にするべき事は


自社を選んで、

そして使い続けてくれている顧客に

真剣に向き合う事


そこにこそ、

将来に渡って生き残る為のヒントが隠されている

そんな気がします。



頑張れ!

日本の企業!! 


Posted at 2015/02/15 18:43:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2015年02月14日 イイね!

レクサスを 頭金なし4年ローン・・・ みたいな(^o^)/

レクサスを 頭金なし4年ローン・・・ みたいな(^o^)/いやはやなんとも落ち着かないシーズンが

やっと終焉を迎えましたよ。。。






昨日、無事に

長女の合格通知が届きました♪




県外に出る出ないで、本人相当悩んだようですが

結局地元の私立女子大一本で、

その他の学校は一切受験せず。。。
(黒田が戻るカープから離れられないらしいw)


冷や冷やしましたが、なんとかコレでひと安心です。



先週末には、長男の高校受験も選抜Ⅰで合格を決め

ダブル受験の重苦しい雰囲気ともおさらば! (^o^)/




さぁ次はいよいよ学費ですね~




Allaboutのリンク画像を貼ってみると こんな感じです



ウチの場合、自宅の私立文系で 通学費用含めて

ざっと750万! 

ってとこですから、

まぁ平均的なところなんですけどね。。。


なんでも1年生の冬、

ハワイへ数か月のホームステイがあるらしい。。。



結構 お高いのであります (;^_^A アセアセ・・・





よ~く考えてみるとですね

タイトルのとおり、

レクサスのGSやらRCやらを

頭金無し4年ローン

と同じわけですね(^^)



学費にボーナス払いなんてありませんから

月々16万円 ってことになりますわ |)゚0゚(| ホェー!!





まぁ、そうは言ってもですね

ぐぅたら過ごしてるのを見ると腹立つ時もありますが

今までどおり、自宅にいてくれて

賑やかに 一緒に暮らしてくれることに感謝です。




娘はロードスターが大好きなもので

免許取ったらヤフオクでNBのATあたりを狙おうかな

出来れば渋い色のVSが欲しいよなぁ・・・



それとも 思いっきりカープ女子なので

赤色を買って、カープ坊やのステッカーでも貼ろうかな




軽井沢ミーティングに一緒に行けたらな



な~んて策略を秘かに練っております(笑)




しかし現実はですね


月曜日に入学金と前期授業料

あわせて80数万円を振り込まなくてはなりません・・・


さぁ 頑張って働かないとね!












Posted at 2015/02/14 18:58:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2015年02月07日 イイね!

アルファードのCMに思う 高級車オーナーには車格相応の品格が求められる

アルファードのCMに思う 高級車オーナーには車格相応の品格が求められる

最近この手の記事が続いてすみません




新型アルファード

高級車路線まっしぐらで

もはや世界一の “おもてなしカー” と言えるのではないでしょうか

センチュリーとか法人向け車両のシェアまで奪い取ってしまいそうな勢いです






しかし、厳しいことを言いますが

個人的には

旧型オーナーのごく一部に見られるマナーの悪い素行や

少し前に話題となった『トヨタのセールスマニュアル問題』などから

正直私は新型アルファード、ヴェルファイアに対して歓迎モードにはなれません。


ブログにも取り上げるつもりは無かったのですが

イメージCMに出てくるメッセージを見て

日頃何となく感じていたところが頭をよぎりまして。。。

ちょっと取り上げてみますね


このメッセージです




私が小学生の頃

スーパーカーブーム全盛だったころなんですが

近所でたまに見かけるベンツやBMWに対して

まぁ それはそれは強い憧れの視線を送っていたものです。

欧州高級車でなくとも、センチュリーやプレジデント

友達の家にセドリックやクラウンが置いてあるのを見かけると

もうその友達のお父さんはヒーロー扱いでしたね

クルマだけじゃなく、お父さんへも憧れの視線を注いだものです。




あれから30数年

今の世の中、高級車を見かけると、なんとなくダーティーなイメージを持ってしまうのです

そのオーナーさんが、昔のようにヒーローには見えないのです

歳をとって、いつしか色眼鏡でしか見れなくなったのかな。。。

でもそれだけではないな。。。

自分自身に向き合って色々考えてみたところ

我ながら面白い感情を抱いていることに気づきました




たとえば高速道路での渋滞

マナー違反で路肩走行をするクルマ 見かけますよね




ミニバンや営業バン、あるいは改造スポーツカーなんかが

このようなマナー違反走行しているのを見かけると

『┐(-。ー;)┌ヤレヤレ まったくしょーがねぇな』

と、イライラして腹が立ちます。



で、コレがいわゆる高級車

ベンツやBMW、レクサス、クラウンなどの

ココ大事なんですが ノーマル車両で、いい歳したオーナーさん

が、マナー違反しているのを見かけると

腹が立つというよりも、なんだかですね

悲しくなってくるのです

あぁ、嫌なもの見ちゃったな と 悲しく思えてくるのです。。。


不思議なもので、同じ高級車でも、VIP仕様の車高短に、ヤンチャな若者オーナーさんだと

『┐(-。ー;)┌ヤレヤレ まったくしょーがないねぇ』

なんですよねぇ。。。



何故だろう。。。

繰り返しますが ノーマルの 一見普通のオジサンだとですね

なにかガッカリ 悲しくなってくるんですよ。。。

何がそういう気持ちにさせているのかな。。。。







1988年、NHK大河ドラマで武田信玄をやっていた当時

学生の私は 信玄ゆかりの武田神社近くに住んでおりました。

当時の信玄フィーバーは物凄いものがあり

連日観光客で道路はあふれかえってましたね




スーパーで20円のもやしと、豚肉こま切れ、

週に一日特売のジャンボ豆腐40円也を買った帰り道

そのクルマは突然私の前に現れました



ゆったりとしたスピードで近づいてくる品川ナンバー

真っ白のロールスロイス・シルバーシャドウ

そしてその後席には、それはそれは美しく そして高貴な女性が乗っておられまして

なんだかもう 言いようのない衝撃を受けましたね

 

特売をゲットして意気揚々と家路につく貧乏学生の自分と

ロールスの後席で清楚に佇むうら若き女性

そのあまりの住む世界の違いに、なぜか数日間 複雑な心境を引きずってしまいました(笑)


ちょっと脱線しましたが

とにかく ロールスロイスにこれ以上 お似いになられる方はおられないのではないか

『高級車って こういう人のためにあるんだな』

そう心に強く刷り込まれた思い出です。






一方で

失礼ながら、高級車が全然似合ってないなぁ

そう思えるオーナーさんもおられます。偉そうにスミマセン

何故でしょう?

高級車っていうのはつまり 車格が上 なんでしょうね、一般的なクルマよりも。


で、そういった車格が上のクルマに対して、オーナーさんから滲み出る人格・品格が

釣り合っていない 

周りの人にそう感じさせると

「あの人、クルマ負けしてるよね」 とか

「似合ってないよ」

「お前にはまだ早いよ」

なんて言われてしまうのかもしれません。




つまりですね



『高級車というものは

 オーナーの品格が伴って

 初めてその輝きを増す』



そういうものなんでしょうね





新しいアルファードに込められた トヨタさんからのメッセージ

世の高級車オーナー 皆さんに伝わるといいですね


高級車に乗ることに後ろめたさを感じない

そんなクルマ文化が根付くことを願いたいものです





関連情報URL : http://youtu.be/1TNVtM8YKGU
Posted at 2015/02/07 16:00:30 | コメント(38) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2015年02月04日 イイね!

東海マツダ・・・

この記事は、 今日は について書いています。



昨晩の宇都宮殿の記事で思い出しました




正月休みに名古屋へ帰省した際にですね

両親が・・・



『お前が喜ぶもんがあるんだわ!』

『えぇっと・・・どこにしまったっけな。。。』



80歳の親父と少しだけ年下の母親が2人で

台所の食器棚をひっくりかえす勢いで探し回ること1時間


『あったあった! これだわぁ これこれ』



ベリーサの車検の時にもらったそうで

使わずに取っておいたとのこと。

ありがたいものです。


それはそうと

なんと東海マツダって80周年なんですね


ん?創業は1934年ってこと?


こんな時代にクルマを販売していたのか

それとも前身は自動車販売ではなかったのか不明ですけどね

デミオのイラストも付いててなかなか良い感じ




両親に感謝しつつ、ありがたく使わせて頂きます







Posted at 2015/02/04 19:04:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ

プロフィール

今では数少なくなったHEセンティア  アガリのクルマとして購入したユーノスコスモ 嫁車フレアワゴンでクルマライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation