• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨコヨコのブログ一覧

2019年12月29日 イイね!

2019年の振り返り(1月~4月)

2019年の振り返り(1月~4月)



とってもとっても慌ただしい12月でしたが
いよいよ本日から正月休みに入りました。

今年も残すところあと3日
駆け足ですがこの1年を振り返ってみようと思います。


■1月■

●暗い年明け

年末に手術をした親父の見舞いで明けた2019年




●ジャガーを仮押さえ

バタバタしながらも、クルマ関連で動きがありました。

”あがりのクルマ選び” で悩みに悩んだ結果
川崎のジャガー専門店でジャガーXJ(X308)を現車確認し仮押さえ。
レアなボディカラーが気に入りました。

むか~しのブログで話題に挙げましたが、死ぬまでに一度は手にしてみたいと常々考えておりました。





優しい社長さんに
「申し訳ないですがセンティアを手放す覚悟がまだ出来ておらず、ひと月の猶予をください」
とお願いし、いよいよセンティアを手放す算段をすることに。。。


しか~し
狙いをつけた中古車屋へ、いざセンティアで向かうとですね
途中で寂しさがこみ上げてくるのです(^^;

で、途中で引き返し。

翌週あらためて違う店へ向かうも、やはり途中で引き返し。

翌々週、再度向かうも、やはり寂しさがこみあげて
「こりゃダメだ」と引き返し。。。

3度にわたる優柔不断で
ジャガーの仮押さえをお断りし、センティアの車検を通すことを決めました。



■2月~3月■

●長女の引っ越し準備

大学を卒業し、春から東京へ就職することになった長女の引っ越し準備で大わらわ。

住まい探しを早々に始めたのが功を奏し
勤め先の赤坂まで乗り継ぎなしで20分。
築3年のロフト付きワンルームが6万円台で見つけられました。

レンタルした軽バンで、長女とあっちこっち家電や家具を買いそろえに奔走。
スカイツリーを横目に首都高ドライブも、今にしてみれば良い思い出です。


徹夜で2人でテレビ台を組み立てて。。。


なんとか快適な暮らしが出来るように準備完了しました。



■4月■

●末娘が高校へ入学




この時期、情けないことに長女の上京による寂しさで相当に気が滅入っておりました(^^;



●あがりのクルマ選び再開

さて、センティアとは別れられない運命という悟りを得たものの
やはりあがりのクルマを諦められず、吐き気をもよおすほど悩んだ結果
禁断の『増車』を検討開始

5人乗りセダンであるセンティアと真逆のキャラクターを模索し
この時点での検討車種は

「スマートカブリオ」



「フィアット500C」



「ユーノスロードスター」


”あがり” 視点では「ユーノスロードスター」が有力候補ながらも
いま一つ決心を固められず悶々とした日々を過ごしておりました。



つづく。。。



Posted at 2019/12/29 19:01:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2019年11月30日 イイね!

健闘を讃え合う

健闘を讃え合う




『そのクルマ燃費悪いんでしょ?』
『・・・・・』



『あれ? また税金上がった?』
『・・・・・』



『エアバッグ付いてないの?』
『・・・・・』



『高!! 新車買えるじゃん』
『・・・・・』



『ご注文の部品、廃番でした』
『・・・・・』




ネオクラシック愛好家の僕たちを取り巻く環境は厳しいものがあります(^^;



昭和に名を馳せたスポーツカーや、世界的ブランドならともかく

平成マツダは正直なおさら分が悪い(^^;



たとえクルマ好き、マツダ好きには理解されたとしても

世の中の大多数からすれば理解しがたい人種なのかもしれません

時にはこころ折れてしまうこともあるわけです。












でも今日のように同志が集い

時を忘れて語り合い



『オーディオが壊れててね、運転してる間 ず~~っと無音(^^;』



『急にチェンジレバーがグラグラになっちゃって
 Dレンジから変えられなくなって焦った~♪』
 

『ヘッドライトのスイッチが壊れてさぁ
 ロービームにしてても勝手にハイビームになっちゃうのよ♬』




まぁいつもの会話ではありますが(笑)

なんだか今日はとっても励まされましたね







なんというか

“お互いの健闘を讃えあう”

そんな素晴らしいひとときを過ごすことが出来ました。



それはきっと

同じ苦労を背負っているもの同士だからこそ分かり合えるものなんでしょう



プレキャロさん

ダブクラさん

しなやかな足回りさん



またお互いを讃え合いましょうね(^^)






Posted at 2019/11/30 21:15:47 | コメント(16) | トラックバック(0) | ユーノスコスモ | クルマ
2019年11月23日 イイね!

ミラノの職人 vs 日本の技術者

ミラノの職人 vs 日本の技術者

今回はウッドパネルのお話しです。

昔は結構流行ったのですが、最近はあまり見かけませんね。

「趣味が悪い」 とか 「オヤジ臭い」 

なんて声をよく耳にするので、なかなか言い出しにくかったのですが(^^;

私は好きなんです (`・ω・´)キリッ



最近CX-8の一部グレードに、

「ユーノスコスモ以来20年ぶりに本杢を採用」

なんて記事を見つけ嬉しく思っていました。




さて、私の愛人(笑) ユーノスコスモには、本来の仕様と異なるウッドパネルが装着されております。
(本来は樹脂の黒いガーニッシュ)

このウッドパネル

妙にテカっていて、色合いもあまり好みではなく

「あぁ、前オーナーさんがアフターパーツの 木目”調”パネルでも付けたんだな」

なんて思っていたのですが。。。



納車してから2か月後

内装を掃除していたらですね


「ん?」

「おっ!! マジか!!  これホンモノだったの?」

「ラッキー!!」 ヽ(^。^)ノ




イタリアはミラノのシンプレス工房製を誇示したロゴを発見いたしました。

『for Eunos』の文字にしびれます。



このロゴ、助手席側にあるんですよ。

めったに助手席には座りませんからね。

気付くまでに2か月かかりました(^^;



この本杢パネルは、本来「3ローターのタイプE」という最高級グレードだけに用意されたものでして

インパネ一本、左右ドア一本ずつの計3本。
(ちなみにこの3本は、柄がつながるよう元々一本の素材)

これだけで原価が20万円ほどすると言われたものです。



原材料はフランスのリヨン産の楡(ニレ)の木。

イタリア ミラノのシンプレス工房で、楡の木をスライスし

欅(ケヤキ)の積層板に貼付けて薄い塗料を塗っては研磨。。。

この工程を12回行って完成させるというものです。








ミラノの職人が丹精込めてつくった逸品とわかった途端

「お~、さすが本物。なんとも味わい深い逸品じゃ」



・・・・我ながら自分の審美眼の無さに悲しくなります ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ




では本妻の(笑) センティア

これは日本の部品メーカーさんが、当時の最新技術「サーモジェット」という手法を用いて樹脂に印刷しています。

エンジニアがこだわり抜いて選定した木目は、なんとコスモと同じ 楡(ニレ)の木

本物の木目をコピーしたうえに、さらに味わい深くなるよう黒っぽい雲のような模様を加えたそうです。
(センティアのすべて本から引用)









ミラノの職人による仕上げはさすがに素晴らしいものですが

いやいや、日本の技術者も負けてはいませんね。

イイ仕事しています(^^)



平日は”日本”の楡(ニレ)

週末は”ミラノ”の楡(ニレ)に囲まれて

なんとも贅沢な気分に浸れて幸せを感じています。


あとは室内に「木の香り」がほのかに漂えばよいのですが。。。


実際は、規制の緩い時代のクルマゆえ

ほんのり排気ガスの香りに包まれております(^^;







Posted at 2019/11/23 20:48:19 | コメント(16) | トラックバック(0) | ユーノスコスモ | クルマ
2019年11月17日 イイね!

クラシックレッドの底力

クラシックレッドの底力







『こんなに存在感のある色だったっけな?』

正直、ちょっとナメてましたね。この赤を。



クラシックレッドが我が家にやってきて3か月

週末、ボディーカバーを脱がせるたびに

他の赤いクルマとすれ違うたび こんなことを考えます。



この色、少し暗いんですよ。

昔ロードスター乗っていた時、FC型RX-7後期の赤と並べて

その色味の違いにビックリしたことがあります。



「段付き」時代のアルファロメオの色味に近いようにも思えます。



だから「クラシック」っていうネーミングなんだろうなぁ。。。




このように、一見地味な赤なのに

ロードスターでさんざん見慣れた赤なのに

面積が多いからなのか

コスモは何とも言いようのない妖しい雰囲気を放っております。

不思議なものです。。。





さて、一見キレイに見えるのですがよく見ると実は小傷がいっぱい(^^;

ずっと気になっておりましたので

思い切って昨日、一日かけてポリッシャー掛けを敢行いたしました。


磨いた後には 信越シリコーン『KF-96』でヌラヌラ仕上げ




久々にミラーレスを持ち出して、ひとり撮影会を実施(*^^)v


















小傷は全部取り切れませんでしたが

それなりに満足いく出来栄えとなりました。

ところどころミスって塗装が剥げたのは内緒です(^^;




センティアのレストア作業の時と同様に

手をかければかけるほど愛着が増しております

やっぱりクルマって最高です。











Posted at 2019/11/17 20:45:19 | コメント(19) | トラックバック(0) | ユーノスコスモ | クルマ
2019年11月16日 イイね!

日高のり子とユーノスコスモ

日高のり子とユーノスコスモ


前回のブログに

たくさんの激励コメントをいただきありがとうございましたm(_ _)m

来月の再診を前にちょっと神経質になったようです(^_^;)

皆様のあたたかいコメントや、

たくさんのイイねのおかげでまた元気が湧いてきました(^^)




さてさて今日は

コスモに付けたお気に入りの用品をご紹介いたします。


何かと言いますと、「ETC」

センティアの時と同様、通販で購入しようと思い物色すると。。。


「ん?日高のり子が音声案内?」

「これは面白そう」\(^o^)/



え〜、若い方はご存知ないかもしれませんが

50代、40代には特別な存在だと。。。

私は思っております(^^)

参考




善は急げ!

早速ポチッてすぐに装着。

ちなみに発注と同時に車検証のスキャンデータをメールで送らないといけませんよ。



室内フューズボックスの中から電源を取り出しますが、

いつものシガーライターではなく、サンルーフ用フューズから取り出しました。
(コスモにはサンルーフの設定ないのになぜかフューズが付いてます)

こうするとACCでETCが起動せず、エンジンを始動させたときだけ起動します。


目立たない場所にしようとも考えましたが、結局無難な位置へ。








さて肝心の、のり子さんの声はというと。。。





これ、なんと録音らしいのです。


懐かしいバブル期のクルマに

懐かしいのり子さんの美声が

ピッタリ合っていてお気に入りです(^^)







Posted at 2019/11/16 18:08:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | ユーノスコスモ | クルマ

プロフィール

終のクルマとして購入したユーノスコスモ、ジャガーXJと、息子用のパジェロミニ、 嫁車フレアワゴンでカーライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation