• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨコヨコのブログ一覧

2014年12月27日 イイね!

来年9月は広島のマツダ三次(みよし)試験場に集いましょう!

来年9月は広島のマツダ三次(みよし)試験場に集いましょう!この記事は、2015年は、三次で、お会いしましょう!について書いています。






ダブクラさんの記事で知りました。

来年9月にマツダ三次試験場が50周年を迎えるそうで

その機会に大々的なファンイベントが開催されるそうです。



開催日時は2015年9月20日

1200台限定とのこと



ロードスター20周年イベントの時には、ロードスターが1600台集まったようで

それに比べると少ないみたいですけど

多種多様なマツダ車が集まると思うとワクワクします。



ひょっとしたら車種ごとに台数枠が設けられるかもしれません。

そうなると

マイナーマツダ車は足切りの可能性が低い!


関東・東北方面のミレーニア乗りの武将方にも

是非とも来て頂きたいです!!


もちろん地元のセンティア乗り 

プレキャロさん、hd5sさんは当然参加ですよね?(^^)




この手のイベントでいつも劣勢の

センティア、ミレーニア軍団で盛り上がりましょう!




というわけで皆さん

レストアやドレスアップの仕上げ目標は

来年9月ということで

よろしくお願いいたします 八(^□^*)


Posted at 2014/12/27 20:11:08 | コメント(12) | トラックバック(0) | センティア | クルマ
2014年12月06日 イイね!

”ロードスター乗り” って幸せだな と思う

”ロードスター乗り” って幸せだな と思うCARVIEWのニュース見てたら

新型ロードスターのプロモ映像』が

リリースされたのを知りました。





早速観たわけですけど

そこで感じたのがこの記事のタイトルです。



う~ん。 なんだか羨ましいですわ。

NA、NB、NC

歴代ロードスター乗りみんながマツダから大事にされてる。



以前乗ってたAZ-1や、今乗ってるセンティアなんか

マツダから『こんなクルマは無かったことに』 みたく

マツダ自ら消し去りたい過去 のように思えてしまうのですけどね(^_^;)



新型ロードスターのワールドプレミア もそうでしたが

メディアよりも誰よりも ロードスターファンを大事にするマツダの姿勢

25年も前に発売されたクルマに乗ってるオーナーを尊重し

ファンイベントで、決して旧型オーナーに新型への買い替えを促すことなく

「まだまだ乗り続けてくださいね」 という姿勢

これって今どき ちょっと珍しいなと思います。



で、このプロモを見て思い出したのが

新型デミオがCOTYで表彰された時の 藤原常務のスピーチ


『CX-5受賞の時、”日本でのクルマ文化の成熟度を上げましょう”というお話をした。
 
 そのためにはどうすればいいか、2年間ずっと考えてきた。
 
 最近は若い人がクルマばなれといっているが、それは我々の言い訳ではないか。
 
 日本の文化はどちらかというと若い人が作ってきたが、
 
 ヨーロッパやアメリカを見てみると大人が楽しそうにクルマを作り、クルマで遊んでいる。

 やはりクルマ文化を作るのは大人。』






新型車が発売されると、大体においてメーカーさんって、

旧型製品をバッサリ切り捨ててるような気がしてます。

旧型製品には見向きもしない。

これまでの製品とはきっぱり縁を切り

新型から新たなスタートを切ろうとする姿勢が感じられます。

企業は利益を生まないと成り立たないので、そりゃぁ買い替えを促進しますよね。

当然と言えば当然です。



でも、これを繰り返し繰り返しやってると文化として育たないのでは?

ということを、今回のプロモや一連のロードスターのローンチイベントで気づかされました



新型車が出ても、旧型車を愛するオーナーを敬愛し尊重する姿勢

旧型車オーナーがみんなで新型車の登場を歓び、そして応援したくなる

そんな関係性が日本で実現出来たら

日本のクルマ文化は、ヨーロッパやアメリカのように成熟したクルマ文化へ

少しだけ近づけるような気がしています。



このプロモの後半に収録されているNA、NB

みんな輝いていますねぇ









私も25年前、予約から半年待ちで初代の鉄チン重ステ手まわしウインドウに乗ってましたが

今でもあの楽しさは覚えています。

末っ子も親離れしたら、もう一度ロードスター乗りになってみたい

プロモを見てたらそんなこと考えちゃいましたね





ってことで、オチは

マツダさん、部品の供給を末永くお願いしますね
Posted at 2014/12/06 09:59:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2014年11月30日 イイね!

【LAオートショー2014】Autoblog編集者が選んだベスト1はCX-3

【LAオートショー2014】Autoblog編集者が選んだベスト1はCX-3いつもチェックしてる 

全米人気No.1自動車サイトの日本版

AUTOBLOG


ここにタイトルのとおり嬉しい記事が出ていました。



LAショー出展車両の中で、編集者が選んだベスト1は

魅力的なコンセプトカーを押さえて、見事CX-3が一位だったそうです。

【LAオートショー2014】1位はあの日本車! Autoblog編集者が選んだLAショーベスト5



この顔つきはかなり男前ですねぇ


タイヤの踏ん張り感はCX-5以上に思えます






センティアを買い替えようという気持ちは微塵も起きませんが(^^)


魅力的な小型SUVが出てくると

以前欲しかった小型キャンピングトレーラー

SMALL EGG



この写真の黄色い部分をソウルレッドに塗り替えて

ソウルレッドのCX-3で引っ張ってみたくなります



ヴェゼルが席巻している日本の小型SUV市場に

どれくらい切り込めるのか、今から楽しみです。
Posted at 2014/11/30 16:21:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2014年11月30日 イイね!

お化け白菜!!

今日は末っ子の学校でお祭りでした


いろいろ出店されてるんですが


地元の農協さんで300円で売ってたのがコレ





かなりデカいです(^^)



今晩は豚バラと白菜鍋でいただきます♪







食べ切れるかな。。。
Posted at 2014/11/30 15:34:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2014年11月24日 イイね!

紅葉を求めて愛馬とともに

紅葉を求めて愛馬とともにここ2週間ほどで

あっというまに色づきましたね





ってなわけで、カメラを肩に

愛馬に跨り近所を徘徊するのがもっぱらの休日となっております




田舎に住んでおりますので、ちょっと出かけるだけでこの紅葉!

真っ赤っ赤 でしたよ











だいぶ運転にも慣れてきましたが

50キロ~60キロでちんたら走っております

後ろからクルマが近づいてくると、左ウインカー出して端っこ寄って

どんどん抜いてもらっています

そのほうが気が楽なんですよ



イイ雰囲気のロケーションを発見!




狭い道でも入っていけるのは、撮影にはありがたいです


残念ながら今晩から当分雨模様


全部散ってしまうのでしょうね


いよいよ冬の到来です



Posted at 2014/11/24 15:52:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味

プロフィール

終のクルマとして購入したユーノスコスモ、ジャガーXJと、息子用のパジェロミニ、 嫁車フレアワゴンでカーライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation