• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨコヨコのブログ一覧

2014年06月03日 イイね!

電子でエンジン音を作り出すスカイラインかぁ。。。 ┐(゚~゚)┌ 

電子でエンジン音を作り出すスカイラインかぁ。。。 ┐(゚~゚)┌ この記事は、スカイライン200GT-tの予算があれば・・・について書いています。




もう批判的な物言いはやめようと思ってました。




でもですね




思わず書かずにはいられない

自分にとっては衝撃的な記事を見つけました。







新型スカイラインに搭載された驚くべき新技術とは・・・




要約すると・・・


『ノイズキャンセラー(エンジン音を消すため)ではなく、逆に電子的な音を加えて

設計者が意図するエンジン音を電子的により積極的にエンジンサウンドを作り出すというもの。

エンジニアはエンジン音をどうチューニングするか、いつも頭を悩ましており

そのためにエンジンや排気系をチューンしているが、コストアップの原因になる。

このASMを使えば電子的にエンジン音を作り出すことができ、好みのエンジン音が出せる。

新型スカイラインの場合、このASMは常にONとなっている状態で提供される。

つまり車内ではASMが常に効いた状態でエンジン音を聞いていることになる。。。』




ソースはこちら

【日産 スカイライン 200GT-t 発表】エンジン音を電子的にコントロールして省エネする





何度も言いますが、私、大好きなスカイラインに批判的な物言いは言いたくないのですが


でもこれって


ギミック ですよね


エンジンサウンドを研ぎ澄ませるチューンがコストアップだって???


まさかスカイラインからこんな話は聞きたくなかったなぁ。。。


ロードスターやアルファロメオあたりに使われている

インダクション・サウンド・エンハンサー


実は私、この装備ですら 少し違和感を感じております。

人工的な味付けってところが引っかかってます。



ところが今や電子音ですかぁ。。。







スカイラインには正攻法で良い音出してほしかった! 





も~ 残念で仕方ない!!




気分を害された方には本当に申し訳ないですが

でも心底がっかりしてしまってついつい。。。



時代は変わってしまったんだなぁ・・・



Posted at 2014/06/03 21:28:34 | コメント(14) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2014年06月01日 イイね!

ペダルカーの世界っていいな

ペダルカーの世界っていいな先日放映されたBS日テレの

中川翔子のマニア☆まにある

これがなかなか興味深い内容でした



ペダルカーっていうのは、幼児向けの乗用玩具で、足で漕いで走るやつ

私が幼いころにも乗ってた記憶がうっすらとあります。

どんなクルマかは覚えてませんが、兄貴のお下がりだったかな。

昭和50年代が最盛期だったようで

こんなベンツやジャガーがあったような記憶があります





時代は変わって平成

今年18歳になる長女が生まれたころは、

ユーノスロードスターや、カルソニックブルーのGT-Rをよ~く見かけました

しかし私が選んだ車種はというと・・・ 

ペダルはないですが、屋根とドアが付いてるコレ↓  いい思い出です



まだAZ-1 全塗装前ですね・・・



で、この番組で知ったのは

ペダルカーは衰退の一途

現在国内で生産してるのは一社のみ

だそうな


なんだか悲しくなりました

電動乗用玩具が増えたり、安い価格の海外製が増えたってこともあるようですが・・・





そういえば最近 近所でも見かけないな

皆さんのまわりではどうですか?

住宅地やアパートの駐車場で見かけますかね?



少なくとも私の近所ではせいぜい押し手棒の付いた三輪車どまり




マツダ好きなら誰でも知ってる(^^) マツダ ブランドエッセンスビデオ

コレ自分自身の幼少期~現在に大いに共感するところがあり、観ると涙腺が緩くなるのですが

この18秒あたりの映像

こういう経験、今の子供たちってしてるのかな? 





若者のクルマ離れ って

意外にこういうところから来てるのかもしれません。







で、世界に目を向けてみるとですね

まぁ魅力的なペダルカーがいっぱいなわけですよ

まずはモーガン





たまらないですよねコレ

こんなの手にしてたら、毎週末洗車してコーティングですね(^^)

子供が乗らなくなっても自分の部屋に吊るしてディスプレイしておきますよ


200万以上しますが、アウディ アウトウニオン




ここまで行くと ちょっと現実的ではないな。 でもすごいですよねぇ



で、これからお子様を授かる可能性がある皆さんへ

不肖ヨコヨコのおススメ品を3台ご紹介します

予算はちょっと高いですが3~4万円

①ラジオフライヤーの消防車


コレ、昔アメリカで仕事してた時、トイザラスで購入しょうかと交渉しましたが、輸送費が高くて諦めました。

今なら普通に日本で買えます

コーティングでピッカピカに磨きたいですね

②Amazonで見つけたクラシックカー


USAですが、恐らく購入可能でしょう  ココをクリック

価格の割にはいい雰囲気出してると思います。


で、最後はコレ もっとも気に入ってます

③レッドレーサー



これ良くないですか?

ネットで 「PEDALCAR」で探すと割とすぐに見つかると思います。

こういうのを 是非とも日本のメーカーに作ってもらいたいなぁ

実車みたいにドレスアップの部品も販売して、ドレコンとか企画して・・・

大人も子供も一緒に楽しめると思うんだけどなぁ

あぁ だんだん欲しくなってきた

Posted at 2014/06/01 17:24:55 | コメント(12) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2014年05月28日 イイね!

スカイライン200GT-tの予算があれば・・・

スカイライン200GT-tの予算があれば・・・ダイムラー・スカイラインの件

なんだか残念過ぎて 呆れ果てて

スルーしようと思ってたんですけど

どうしてもスルー出来ない。。。



GT-t 最後のt の小文字がこれまた未練がましいんですよねぇ。。。R32ひきずって。



油圧電動パワステなんて今さらセールスポイントにするほどのものでもない。

(10年前の初代アクセラから使ってるし。。。)

リーンバーンを省かれたダイムラー製エンジン載せられて

こりゃ スカイラインTI って名乗るべきですね
(古い人しかわからないでしょうが)

なんで日産、最近こんなふうに次々と往年の日産ファンを裏切っちゃうんでしょうか

80年代、90年代の日産 最高だったよなぁ・・・・



もういいや

だんだん余計に腹が立ってくるので少し話題を変えてですね

例の『新型スカイラインのターゲット層

「年齢でいうと40代前半の男性。

共働きの奥さんがいて、娘が1人。

外資系企業で管理職をしており、非常にタフな環境の第一戦(線)で活躍している人。

都心のタワーマンションに住んでいる」


について

妄想好きのヨコヨコ

もし自分がこのターゲット層であるならば

次世代ターボスカイラインの中間グレード『200GT-t Type P』 の420万で

どんなクルマを選ぶのか と悩んでみました




なんたってタワーマンションに住んでるわけですから

その駐車場にはそうそうたるクルマ達が居座っているわけですよ

そこへスカイラインやアテンザあたりじゃ

『無理してこんなとこ住んでるな』 なんて思われるのは目に見えてます

クラウンでも厳しいでしょうねぇ 国産なら最低レクサスGSかな


そんなことを勝手に妄想した結果、私ならこんな選択かなぁ

あくまでセダン限定 上限450万、走行2万キロ未満 ってところで探すと・・・



まずは マセラッティ・クアトロポルテ





威風堂々としたルックスに感応的なエキゾーストノートを兼ね備えた

理想的なセダンだと思ってます

壊れたら修理代大変そうですが、外資系なら大丈夫(^^)


次の候補は・・・

BMW M5





ちょっと年式が古くて新車のスカイラインと比べるのは酷ですが

あのV10エンジンは超魅力的ですね


ベンツ Eクラス ってのも選べますね


ヤナセで15000キロ



Sクラス 11000キロも選べますねぇ



サンルーフ付きでヤナセもの。。。 Eクラスよりこっちがいいいな






な~んて妄想してみましたが。。。



なんか気持ちが今一つ盛り上がらない





根っからの貧乏性なんでしょうね


上限100万くらいで見つかるマイナー車のほうが

よっぽど魅力的に思える。。。


困ったもんだ(^^)











Posted at 2014/05/28 20:56:26 | コメント(14) | トラックバック(1) | 雑談 | クルマ
2014年05月25日 イイね!

トランクつながりということで・・・

トランクつながりということで・・・この記事は、今日はについて書いています。

それからそれから

この記事は、5月24日 またまた一句。について書いています。



この週末、飲みやら運動会やら結婚式やらと、非常にバタバタしておりました

で、久々に覗いてみると。。。

どうやらトランクの中身で盛り上がっておられるようで(^^)



ネタもないですし、便乗させていただきます。



しっかし マイナーマツダ車の 

しかもトランク内部の画像をアップして あ~でもない こ~でもないって盛り上がってるのは

世界的にもここら辺だけでしょうね

もうサイコーです(^^)



まずは全景



初代に比べると奥にロフトが増築されております。

初代にもこのスペースあったことはあったのですが、隔壁があって使いにくかったですね




興味ないですか そうですか・・・

次に恥部をお見せしますのでチャンネルはそのままで(^^;


実は我が相棒

トランクのストップラバーのあたり面が剥げて錆びておるのです↓



置換剤塗ってごまかしてますが、塗装よりもカッティングシート貼ってやろうかと思案しております



底面のマットはこんな感じ


10mmくらいでしょうか。 けっこうしっかりしております。

マットを引っ剥がすとこんな感じ



例の木の板(笑) 3枚構成となっております。

スペアタイヤの上のやつは ちょうつがいが付けられた豪華版(^^;

裏にはジャッキのハンドルが付いてます


左側はジャッキ置き場


右側は工具袋入れ となってます


今のところ浸水はなかったので安堵しております。。。



ところで、我がセンティア

購入当時から その安っぽさが非常に嫌だったのがこちらでございます。。。


スピーカーむき出し・・・


これ 萎えますよ・・・

まぁトランクスペース自体をスピーカーボックスとして捉え

低音出すためとはいえ、せめて目隠しを工夫してほしかったなぁ・・・



ちなみにスピーカーとスピーカーの間には

空気清浄機用に設けられた穴 と カバーがあります。

これ利用して、

最新のトヨタ純正プラズマクラスター空気清浄器をビルトインしようと企んでおります



いつの日か。。。








Posted at 2014/05/25 16:46:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | センティア | クルマ
2014年05月23日 イイね!

嫁車はピレリ(その2) 空気圧間違えてました(;^_^A

前回のブログで空気圧の記事書きましたが

なんか高めだなぁ。。。と不安になり

再度調べなおしてみたところ、間違いがございました。



ピレリ チントゥラートP1は EXTRA LOAD規格ではなく

ETRTOスタンダード規格 でした



というわけで、JATMA規格の純正タイヤはLI=75 空気圧2.2kgなので
 

耐荷重は370kg ここまでは前回と同じ


ETRTOスタンダード規格で LI=75 耐荷重370kgを探してみると・・・ 


大体2.4kgってところですね

というわけで明日 空気圧を2.4kgまで下げてみようと思います。
Posted at 2014/05/23 18:56:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

終のクルマとして購入したユーノスコスモ、ジャガーXJと、息子用のパジェロミニ、 嫁車フレアワゴンでカーライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation