• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨコヨコのブログ一覧

2013年07月10日 イイね!

夏対策(その3) ~冷却系不具合の未然防止~

夏対策(その3) ~冷却系不具合の未然防止~悲報はいきなりやってきました・・・





先月のおはせのミーティングでですね



調子こいてエンジンルームを開け放してた時ですよ

こんな感じで



すると我がセンティアを見ていた先輩方が・・・

「この色ちょっとやばいね」

「時間の問題だよ」


「何かマズイっすか?」

「ラジエターの樹脂アッパータンクがね

 ほら経年劣化で茶色になってるでしょ

 この色になるとさ

 亀裂が入ってオーバーヒートする可能性が高いよ

 NAロードスターに最近多いんよ」


私 え~!!
   この色って初めっからじゃなかったの??


↓この色です


イイ色合いだと思ってたのに~(笑)

せっせと磨いてたのに~(爆)





ってなわけで、それからというもの心配な日々

早速ヤフオクで調べてみると、想像以上に安いんですよ~

国産の名門 江洋ラジエター製なのに

なんと17,000円ではないですか!

ポチッといってしまいました~



その後いつもお世話になってるディーラーで交換工賃を聞いてみると、結構安かったので

ホース3本とクリップ類全部発注~



落札からわずか2日で、本日届きましたよ♪


開封してみると黒光りしてました~



交換作業はまだ再来週です

それまで無事に持ってほしいものですよ
Posted at 2013/07/10 20:22:09 | コメント(14) | トラックバック(0) | センティア | クルマ
2013年07月09日 イイね!

あまりの暑さでサンバイザーが!!!

いやビックリしましたよ


今日は暑くなる って朝のニュースでやってたものだから

通勤で最寄りの駅前駐車場に駐めた時

今年はじめてサンシェードをセットしたわけですよ

セットしたあとサンバイザーを倒して固定~


「インパネの紫外線予防のためにも毎日しなきゃなぁ~」

なんて思いながら・・・・



ところが先ほど電車を降りて、クルマに乗り込むと・・・


あれ?

ん?

サンバイザーに何かぶら下がってる・・・




ぉお!!(゚ロ゚屮)屮  なんじゃこりゃ~



照明付きバニティミラーが取れちゃて、
電線だけでぶら下がってるじゃないの~!!


しかも左右両方!!(笑)


あまりの暑さで、サンバイザーからユニットごと剥がれちゃってましたよ


ぐっと力を込めて押さえつけたらくっつきましたが

こりゃぁサンシェードの固定にサンバイザーは使えませんなぁ 

違う手を考えなくては・・・・
Posted at 2013/07/09 20:51:37 | コメント(10) | トラックバック(1) | センティア | クルマ
2013年07月06日 イイね!

家族が座る場所ってどこですか?

家族が座る場所ってどこですか?先日嫁の運転で

AZワゴンの後席左右席に私と友人が乗っておりました



で、友人宅に着いて、友人を降ろして立ち去る時に

友人の奥さんが笑いながら


「え~!タクシー乗りで帰るの~?」って


そう、助手席に移らずそのまま私が後席にいたのが不思議だったようで・・・



思い返してみると

結婚と同時にミニバン ボンゴフレンディに乗り換え

そしてすぐに長女が生まれ

必然的にベビーシートを後席右へ設置

嫁は後席左が指定席となりました

スライドドアで乗り降りしやすいし

何よりこのポジションは落ち着くらしい・・・


あれから17年

この風習がずっと残ってるのかもしれません


我が家の席の埋まり方はというと

1名乗車・・・①後席左 
2名乗車・・・①後席左 ②後席右
3名乗車・・・①後席左 ②後席右 ③助手席

後席ばっかり座りたがります



2名乗車の時にはなんだか寂しい感じもあり

センティアに替えてからというもの

まるで個人タクシーの運転手

みたいな悲壮感を感じることもありますが

慣れるとですね

これが結構、気を遣わなくても良いというか 楽 なんですよね



ちょっとネットで調べてみると、意外なことに後席派が多いのですよ

その理由で多いのが

『大事な家族を一番死亡率の高い助手席に乗せられない』

とか

『助手席は助手の乗るところ。嫁や家族など大事な人は後席に座らせるのが大人のマナー』

へぇ~  ちょっとびっくり


クルマ好きだった私は、子供のころから助手席が大好きだったんですけどね




これからは我がセンティアを見かけたご近所さんが

『あの旦那さん、奥さんの尻にしかれてるみたいね』

なんて思わずに

『あの旦那さん、家族を大事にしてらっしゃるわぁ・・・紳士ねぇ』

って思って頂きたい!

と強く強く願いたいヨコヨコでした(^o^)/

実際は尻に敷かれてますが(泣)
Posted at 2013/07/06 21:43:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | センティア | クルマ
2013年06月30日 イイね!

中古車納車後の儀式

中古車納車後の儀式無事に同僚の結婚式は終了~

おかげさまで、スピーチも余興も大成功でした♪



なんだか気が抜けてしまって・・・

明日は有休取ったし、

クルマを少しいじろうかなと思案しております



話題変わって、不肖ヨコヨコ

我が車歴の半分は中古車なわけですが

中古車購入後、すぐに執り行なう儀式がございます

それはコレ



エンジンルーム、室内のヒューズをひとつずつ抜いて

接点復活剤をプッシュー!!

使用しているのは一番メジャーなコイツです



きっかけは高校の頃、当時出始めたCDプレーヤー購入に合わせてオーディオにハマり

安い手持ちのオーディオでどこまで良い音が出せるか試行錯誤。

オーディオマニアの間では、当時当たり前のように使われていた接点復活剤を

効果もよくわからないままにあっちこっちにプッシュー!!


その残りを

初めての愛車、S30フェアレディZのヒューズやコネクターに注し始めたのがきっかけです


効果ですか?

全然わかりません(笑)


でも、電気系のトラブルに見舞われたことが無いということは

それなりに効果があるのかも・・・

でもですね

効果を狙ってるわけではないんですよ


『前のオーナーはどれほど可愛がってたかわからないけど
 
 オレはこんなとこまで手をかけてあげるんだよ』


と、新しくやってきた相棒に熱い思いを伝えるためにやってます


その後も時間を見つけてはハーネスコネクターや電球類を外してはプッシュー!!


気持ち悪いですかね?

ですよね(笑)

でもイイのです

こうすることで、自分色に少しでも染まるような気がして



新車だとこういうことが出来ないんですよ

だから、ついつい中古車に目が行っちゃいます


ほどほどに手のかかる中古車が最高~!!

Posted at 2013/06/30 18:38:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2013年06月29日 イイね!

結婚式のスピーチ

明日は同僚の結婚式


出会って21年

男気があり

そしてちょっと類を見ないほど ”自分” を確立している彼




様々な事情のもと育った彼には、6年前を最期に親族が一人もいません



「これで帰るところも無くなった。天涯孤独になっちまったよ」


 
そうつぶやいた6年前の彼に対して

情けないことに私は掛けてあげる言葉が見つけられず

慰めることができませんでした。。。



やっと明日のスピーチで彼にその時の気持ちを語れます

そして彼の孤独を救ってくれた

彼に帰る場所を作ってくれた新婦にお礼が言えます


ちゃんと言えるかどうか・・・


今日も仕事しながら心臓がバクバクしてきましたよ(;^_^A


あぁ、最近涙もろいので。。。

なんとか泣かないように、

そしてその後の余興では仲間と一緒に盛り上げるぞ!!

Posted at 2013/06/29 18:06:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

終のクルマとして購入したユーノスコスモ、ジャガーXJと、息子用のパジェロミニ、 嫁車フレアワゴンでカーライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation