• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨコヨコのブログ一覧

2013年05月05日 イイね!

GW終了~  ( -.-) =зフウー

明日は休出~
ってことは今日でGW終了ですわ。

子供が大きくなるとGWのイベント性も薄くなってきますね。
部活やら、友達同士で出かけたり・・・
だんだん寂しくなりますが
自分の楽しみをもっともっと広げていくチャンスだなと
ポジティブに考えてゆきたいものです。

振り返ってみるとセンティアばっかりイジってたなぁ・・・
おかげで充実してましたね。


毎朝のように マイクロファイバーのタオルで拭き上げ
プロスタッフのCCウォーターを塗り込んでました。


ゼロウォーターとかCCウォーターとか、
この手のコーティング剤は簡単で
塗り込めば塗り込むほど艶が出るのでクセになります。
ご近所さんからは変なオヤジと思われてるでしょう(;^_^A

そうそう

量販店で投げ売りしてたUZS186マジェスタ用フロアマット
コレを随分前に衝動買いしてたことを思い出し
装着してみました。
なぜ買ったかというと、センティア純正の後席マットは
ズレ防止が無いため、後席住人がいつもズラしてしまうのが気に食わないのです。
マジェスタ用は穴があいてて、簡易固定金具も付いてる
こんなやつ↓


これをねじ込んで~


固定!


マジェスタ用マットが固定できました。


一番気になってたのが、このコンソール~リア席間の寸法
この矢印部ね

ここがなんとピッタリ!


フロントはというと、センティアはオルガン式アクセルペダルなんですが
どうやらマジェスタもオルガン式みたいで、奥行が短いですけど
まぁそこそこぴったり


というわけでセンティア用はマット洗浄時のスペア用にして
マジェスタ用をメインに使うことにします。

さぁ~
明日から仕事がんばろう!

頑張って 
ミシュランプライマシーLC代 稼ごうっと!
Posted at 2013/05/05 20:58:58 | コメント(11) | トラックバック(0) | センティア | クルマ
2013年05月03日 イイね!

夏対策(その2) 意外な盲点発見!

先日 エバポレーターとブロアファンの洗浄 は行ったのですが

枯葉やら虫の死骸やらいろいろ溜まってたわけで

それならココも怪しいな

と思ったわけです


そうです。

カウルグリルの吸気口部分

エアコンを外気導入した場合
カウルグリルのメッシュ部分から外気を取り入れ
→カウルグリルの内部(ワイパーリンク部)を通って
→助手席足元にある吸気口から室内へ
→ブロアファンに吸い込まれて
→エバポレーターのフィンで冷却されて
→室内 へと導かれます。



カウルグリルの内部は、 U字溝 のようになっていて
グリルメッシュ部から入った水は外側へ流れて排出されますが

低年式車の場合考えられることは

その①・・・枯葉や虫の死骸、泥が堆積。 道路の排水溝と同じですね

その②・・・排水穴が目詰まりし、常に湿気の溜まったヘドロ状態に
       あるいは腐葉土状態になってる

その③・・・ヘドロから発酵ガスやら悪臭が・・・
         
その④・・・停車時にガスや悪臭がカウル内部に充満し
       乗車してエアコンONで一気にガスが室内へ・・・


そんな予測が思いついて早速作業開始!



詳しくは 整備手帳 を見て頂くとして

ワイパー外して、カウルグリルをめくってみると・・・・


予想通り!
ゴミさん、こんにちは~(^o^)/



写真には撮れてませんが、写真左奥の影部分は凹み形状になっていて
ホースで水をかけてみたら・・・

ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
うじゃうじゃいろんなもんが溢れだしてきましたぁ


こりゃぁ間違いなく 発酵してましたねぇ・・・


洗剤使ってブラシやスポンジを総動員してゴシゴシ

最後にホースでジャーっと洗い流して組みなおしました。

作業時間は ゆっくりやっても2時間足らず

エバポレーターを洗浄しても、なかなかエアコン起動時の匂いが取れない方

試してみる価値あるかも・・・


2年に一回くらいの頻度で清掃点検するのをお勧めしておきます!
Posted at 2013/05/03 16:43:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | センティア | クルマ
2013年05月02日 イイね!

畑違いではあるけれど・・・

今日は休出で疲れました・・・ふぅ~


不肖ヨコヨコ
3月まで8年間キャンピングカー乗りだったわけで
当然ながらキャンピングカー用パーツのサイトを調べ尽くしておりました。

なかなかキャンピングカーに興味持たないと
この手のサイトはご覧にならないでしょう。

それは もったいない のであります。

セダン いや、サルーン乗りの皆様にも
なかなか興味深い商品があるのでございます。

我がセンティアの 極上サルーン化計画 第二弾の計画に
織り込むべきか否かと悩んでいる
小物部品のいくつかを紹介いたしましょう!

まずコレ

読書灯にどうかなと。
つまみを そっと掴んで開け閉めするという
その厳かな風情がたまりません。。。


我がセンティアも後席アシストグリップ近くに付いてますが、
ちょっとCピラーあたりが暗いなと。
ココあたり↓赤丸部

ちょっと派手ですが、こういうタイプもあります。

ディムラーの読書灯みたいな雰囲気ありますね。



フットランプも気になってまして

というのも先日撮影した 室内写真 見てたら、
後席足元を照らしたいなぁと。
この赤丸部分です。

こんなランプをドアのカーテシランプ前方に
追加埋めこみ出来ないかと思案しております




他にこんなのもございます。

そう、ハンガー掛けですね。

普通はリアのアシストグリップあたりに掛けるのではないでしょうか。
まぁ、そうそう使う機会なんて無いわけですが

「何これ?」
「あぁ、それ?ハンガーかけるやつだよ」


って気取れます(*'-')b



大物ならこういうのもありますよ。

ヒッチメンバー付けたら、
サルーンでも自転車載せたりボックス付けたり
いろんな可能性が見えてきます。

ってなわけで、
今夜も 極上サルーン化計画 着々と妄想を続けます(^o^)/
Posted at 2013/05/02 20:57:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | センティア | クルマ
2013年05月01日 イイね!

『アンフィニのビッグセダン』 MS-9の誘惑・・・ 

『アンフィニのビッグセダン』 MS-9の誘惑・・・ 本日は朝からセンティアのフロアマットを洗い
その後、会社の同僚が入院している病院へお見舞い~

病院は、17年前まで住んでたところの近所で
見舞いの前に懐かしい本屋に立ち寄って手土産のクルマ雑誌を物色していると・・・

なんと目の前に同期入社のYくんが!
「センティア見かけたんでUターンして戻ってきたんよ~! 
 やっぱヨコヨコや~!」


彼は ”超” がつくほどの変態クルマ好きで、
今何台持ってるのかな?
たしか・・・ ロータスエリーゼ、NBロードスターRS、ハイエーススーパーロング
そして最近結婚した彼は結婚を機に?
ユーノスコスモ20BをMS-9に買い替え!

と、社内でメールをもらっていたものの、
まさかこんな場所で逢えるとはびっくり!

メールは時々交わすけど、
部署が違い建屋が違いこともあって3~4年ぶりかな?逢うのは。

で、センティアで乗り付けてきてるというので早速拝見です。

じゃ~ん! 90年代マツダの新旧フラッグシップ揃い踏みが実現!


後ろから~♪


いやぁ、だいぶ趣が変わってますね、やっぱり。
ありゃ4ドアのクーペですよ、色艶がある!


ちなみにこの個体は極上物で、以前ヤフオクで出てた物件。
あまりの程度の良さに、前オーナーがイジった仕様を徐々にノーマルに戻していて
ホイールは入手済みのマツダスピードを入れる予定とのこと。

このリア斜めからのアングル 最高ですわ!

内装もハーフシートカバー付き!


しか~し、このY君、すでに次期マシンの調整中とのことで
(ルノー製フラッグシップでカッコはミニバン、でも2ドア ドアのヒンジがリンク式のあのクルマ、わかりますかね?)
これを入手したらMS-9は9月の車検までで また売るかもしれないとのこと。

是非とも前向きに考えたいものです・・・(笑)

でも正直、このMS-9に我が家の5人は無理だなぁ・・・
後席の居住性が全然違うわ。
こりゃ3人掛けは厳しい・・・

よくこの初期型から こんなに性格の違う2代目を作り出せたなぁ と感心です。

でもこの極上物件は早々出るものではないですぞ。



やっぱり



やっぱり



増車ですかねぇ~



実は他にも もう一台 みんともさんから気になる物件の話を頂いており

優柔不断なヨコヨコの楽しい悩みは尽きません


ではでは、私がオーナーになる日まで?達者でな~!
Posted at 2013/05/01 18:35:45 | コメント(11) | トラックバック(1) | センティア | クルマ
2013年04月29日 イイね!

夏対策(その1) エバポレータ&ブロアファン洗浄

そろそろエアコンの季節
センティア購入当時から気になってた
エアコン使用時の に・お・い・・・

本日ドッグランで犬と遊んだあと
エバポレータ&ブロアファンの洗浄を行いました。

詳しくは 整備手帳 を見て頂くとして

やっぱ汚いですね、ブロアファン

枯葉の混入は皆さん経験されてますね。
こんな空気吸ってたと思うと気持ち悪くなります・・・


歯ブラシとスポンジで洗って新品同様になりました。


家庭用のエアコン洗浄スプレーは結構噴射力が強いのでイイ感じです。



このスプレーを、ブロアユニット跡地から突っ込んで
右側のエバポに向かって シュー!



洗浄後は、分解の順番の逆に戻すだけ。

外したハーネス端子は全て接点復活剤を注入

これからは毎年洗浄しよう!



ところで、今回の整備で、( ̄ー ̄)ニヤリ と思ったところが2カ所・・・

まずはコレ

バブル期のクルマならではでしょうか?
それともこのクラスでは常識なのかな?

ブロアファンの下に吸音スポンジの貼られたカバーが設定されてました。


今まで乗ってたクルマが安いつくりだったからかな。 
初めてココにカバーがあるクルマを見ました。


それからこの部品

手に持ってる白い部品 なんだと思いますか?


この白い筒から紐が出ていて、グローブボックスのフタに繋がってました。


そうです。


グローブボックスを開ける時に手を離しても

ゆ~っくり 「す~」 っと開くためのエアダンパーでした。

てっきり何かの部材で摩擦によってゆっくり動かしてるのかと思ってました。

手が込んでますねぇ・・・・

ニヤリ 拍手もんです (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
Posted at 2013/04/29 16:56:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | センティア | クルマ

プロフィール

終のクルマとして購入したユーノスコスモ、ジャガーXJと、息子用のパジェロミニ、 嫁車フレアワゴンでカーライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation