• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょろびのブログ一覧

2017年11月23日 イイね!

【車弄り・運転・楽しみ】

年齢のことの有り、このご時世での電気自動車導入も有り、レシプロ・エンジンでマニュアル・トランスミッションのFR車を乗りこなして遊べる期間の少なくなってしまうとの危機感より懇願して嫁から許可が出て購入した待望のSUBARUのBRZ。

タイヤ、ホイール、サススプリング、ダンパー、マフラーなど外観も、どノーマルですが、中身は少しずつ、でも確実に下記の改良を加え、

・ボディ補強
・ブッシュ交換
・サスペンション・アーム系のピロボール化
・操作系改善(ブレーキライン、ペダル、ペダル補強)
・シフト・フィール向上(クイックシフト・リンケージ、ミッションオイル)
・ハンドル剛性向上(ステアリングブッシュ&ロングボルト)

これだけ交換して、走りは好感触!でも助手席の嫁からはクレームが来ません。( ̄^ ̄)。 

まぁ~偶にシフトチェンジ時にクラッチ操作を雑にしてしまい、ショック振動があるけどご愛敬。

丁寧な運転の練習には嫁さんに助手席に乗って貰うのが丁度良いです。
下手な運転すると、バッシングですから。(×_×)

リアがイイ感じでトラクションが掛かるようになったので、今度はフロントを孝策中。ハンドル切った後に外に逃げる様なグニュっとした感じを修正したく。 ステアリングブッシュ交換が好感触なので、ロアアームブッシュ周り、ストラット・アッパーマウントとフレーム固定のネジ関連かな。。。。

それが決まって、イイ感じになったら、フライホイールとクラッチ、エキマニ、触媒、マフラー、クロスミッション、ファイナルギアを4.3→4.5 or 4.8に。その後やっとタイヤかな。。。先は長い。 

でもその前に先立つモノが。。。
難問です。(゜´Д`゜)
Posted at 2017/11/23 20:31:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2017年11月23日 イイね!

86GR

SPECの差が気になる。。。

リアのトレッド20mm拡がっている。

タイヤはリアが215/45R17→235/40R17に。縦方向のグリップ減り、横方向が増える?

リアの滑り出し限界が高くなる? アンダー強くなる?

フロントのバネを堅くしてくるのだろうか?

Posted at 2017/11/23 16:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2017年11月11日 イイね!

【ストラト組み直し】

やっと320番の紙ヤスリで地道に表面の赤色塗装を落とし終わりました。

今日は、ネックポケットをマスキングテープで保護してから、塗装用の取っ手をつけて、白のサーフェイサーを塗りました。

この後400番の紙ヤスリで撫でて下地完成。

さぁ~!いよいよ着色です。

あとは風の無い天気の良い日が、休日に来ることを願いましょう。でないと、塗れないので。。





Posted at 2017/11/11 10:10:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽:楽器、機材 | 趣味
2017年11月05日 イイね!

SUBARUなのにGR Garageにて、BRZ改造計画 其の二

BRZ改造計画 第二ステージ! レスポンス向上系の一日経過後の早朝に走ってみて。

黄色いニクいヤツを入れて、一番変わったこと。

純正ノーマルタイヤ(Michelin Primacy HP)でも、リア・タイヤがコーナー立ち上がりでアクセル踏んで直ぐに滑ってタイヤが鳴かなくなった事。

サスが正常に機能して路面を追従する様になった事で、路面にタイヤを押しつけられる様になり、限界Gが高くなっているって事ですかね。

また、タイヤの滑り出し初動も判りやすくなりました。

86・BRZは、ボディ補強だけではダメで、リア・サブフレーム・ブッシュを固める事とデフマウントをしっかりさせることが大きかった様です。

デフマウントの補強はクラッチ&アクセル操作に敏感に反応するようになるので、丁寧な運転を求められると言う欠点もありますけどね



Posted at 2017/11/05 15:26:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2017年11月04日 イイね!

SUBARUなのにGR Garageにて、BRZ改造計画。

BRZ改造計画 第二ステージ! レスポンス向上系です。

リアフレーム・ブッシュ、ステアリング・ロングボルト&ブッシュ、デフマウントウレタン・カラー装着完了です。

リアサブフレームのウレタンブッシュを入れるにあたって、STIのts用ボルトを用意し、外したE型のと比べましたが、長さのみ違いますがフランジと首部分の太さは同じでした。やっぱりtsで学んだことを普及型に反映しているのね。(^<^)

【結果】
ハンドルを切り始めの初期反応が良くなました。 コーナーが楽しくて仕方がありません。(^<^)

リアは、段差の吸収の仕方が以前よりショックの収束が早いです。

デフのマウントインサートの効果は、アクセルへのリアタイヤの反応がダイレクトになって判りやすくなりました。

反面、クラッチのつなぎ方などを雑な操作をするとショックが伝わってきますね。

デリケートな運転技能の習得と向上には丁度良いかも。。。

丁寧な運転が求められますね。











Posted at 2017/11/04 13:55:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ

プロフィール

「ホテル・にゅ・オータニーズ、焼き肉屋に行くの巻き http://cvw.jp/b/138183/48577958/
何シテル?   08/02 20:37
車,、音楽、カメラ、ギターの演奏・修理 エフェクター製作が趣味です。 旅行も大好き。 甘いものも大好き。 6匹のプードルと一緒に暮らしています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スバル BRZ]ENKEI Racing GTC02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/12 07:38:59
[スバル BRZ] ヘッドライトオートレベライザー初期化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/18 08:47:05
[スバル BRZ]ALPHA / RIGID ヒールプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/11 15:04:10

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
20数年ぶりにMT車です。 GT E型 ダンパー、外観もエアロの追加も無しのノーマル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
最初のレガシィのワゴンGTです。 赤マイカのAT スキーと楽器運搬に大活躍 ホイー ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
E型 2.5i アイサイト EX EditionⅡです。 ディープチェリーパール 愛 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
BP9B シャンパンゴールド 愛車のレガシーはこれで4台目。 で、初代より常にB ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation