• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょろびのブログ一覧

2020年08月22日 イイね!

次のSTEPへ

次のSTEPへエアコンONでのアイドリング時のカラカラ音対策
 ・オルタネーターとウォーターポンプのプーリーの2つを純正に戻し、様子見。

次のSTEPのECUを変更するにあたっての準備。
1. 吸気温度をなるべく下げる施策と吸気温度の監視。
 ・エアクリーナーBOXの遮熱
 ・Minamoto製のヒートパネルType.2追加
 ・吸気温度計の追加
 ・アンダーパネルの変更
 ・保留:ラジエター交換:KOYO製 RACINGラジエター TYPE Mへ

2. オイルの粘度UP、油圧の最適化
 ・MOTUL 0W-20 → RESPO 5W-40に戻し アイドリングの安定を試みる。
 ・オイル・フィルター交換 K&Pエンジニアリング製に。

3. 吸排気系変更により、プラグの熱価変更
 ・純正のDENSO VXEBH27 → NGK RACING:R2558E-10もしくは、HKS:SUPER FIRE RACING M50HLへ。

上記を実施後、しばらく様子を見てからECUを書き換え予定。

3年半かけて、行った改良により下記が大分改善されました。
・前後上下のバランスの良いボディ剛性UP
・乗り心地を犠牲にせず、ギャップをいなしながら重心高の低さを感じられる少ないロールでのコーナーリング
・反応が良く剛性感の高いステアフィール
・カチッとして節度のあるシフト・フィール
・気持ちの良い吹け上がりと、高揚感のあるエグゾーストノート!
・反応の良いアクセルフィ-ル
Posted at 2020/08/22 06:38:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2020年08月03日 イイね!

9回目の改良レヴュー

9回目の改良レヴュー 9回目の改良 :3年3ヶ月かけてやっと。。。

1st : 最初は納車時に、下記のパーツをつけて貰いました。

ボディ&足回り補強
・ STI トレーディング・リンクセット
・ STI ラテラル・リンク
・ STI フレキシブルドロースティフナー
・ STI フレキシブルVバー
・ STI フレキシブルタワーバー
・ CUSCO パワーブレース リヤメンバー サイド
・ CUSCO パワーブレース リヤメンバー
・ CUSCO パワーブレース リヤラテラル・スタビ


2nd : 

操作系
・ Arrows アクセルペダルオフセットプレート
・ TOM'S アクセルペダル
・ CUSCO シフタースプリング
・ TRD クイックシフトレバーセット
・ LAILE ダイレクトブレーキシステム
・ ALPHA / RIGID クラッチペダルストッパー
・ PLOT NEOPLOT クラッチラインNEO
・ PLOT SWAGE-LINE SWAGE-LINE ステンレスメッシュブレーキホース
・ PLOT NEOPLOT NEOPLOT フットレストバーNEO

ボディ&足回り補強
・ KAWAI WORKS / カワイ製作所 トランクバー
・ TRD ドアスタビライザー
・ Kansai SERVICE リアタワーバー
・ CUSCO パワーブレース フロント ロアアーム プラス
・ TRD ミッションマウント(6MT) エンジンマウント リヤ(RR)

吸気系
・ GARAGE VARY GARAGE VARY 後期用インテークパイプ(FRP)


3rd : 
ボディ&足回り補強
・ POWER FLEX リヤメンバー リア PFR69-822
・ POWER FLEX リヤメンバー フロント PFR69-8223
・ OKUYAMA フレームブレース リア
・ STI BRZ ts用 ボルトステアリングギヤBOX ロングボルト
・ POWER FLEX リアデフマウント インサート Right
・ POWER FLEX リアデフマウント インサート Left
・ STI リアメンバーボルト
・ ブルーエリア フロントクロスメンバーセンタリングチタンボルト
・ CUSCO ステアリングラックブッシュ
・ 

操作系
・ CUSCO ブレーキペダル補強プレート

4th
・ TRD / トヨタテクノクラフト ロワーアームブッシュNo.1
・ TRD / トヨタテクノクラフト ロアアームブッシュNo.2

初めての装着したパーツの交換
: フロントのステアリングを切って少したってGが最も掛かるまでの間のグニャっとした感じを無くしたく交換。 結果は上手くいき、思惑通りになりました。

・ STI フレキシブルタワーバー

・ TOM'S アッパーパフォーマンスロッド フロント


5th
・STI製 コイルスプリング
・TRD製 フロント・ストラット強化アッパーマウント
・AMTECS製 フロント・キャンバー調整カム
・トヨタ純正 フロントキャンバーボルト 14mm
・αチューン製 リア・調整式リアスタビライザーリンク
・デフオイル BILLION FR-375 (FR/4WD トルセンデフ 専用 オイル) 1,3L
・NEOPLOT ブレーキ/クラッチペダルNEO
・四輪アライメント調整 フロント・キャンバー2度 リア・キャンバー1.3度 トーは前後とものニュートラル
・MAX☆ORIDO RACING製 スロットル・コンピューター

6th
・NEOPLOT製 アクセルペダルNEO (TOM'S アクセルペダルから交換)
・αチューン製 フロント調整式リアスタビライザーリンク
・Arrows製 アクセルペダルオフセットプレート (オフセットせずに取付、ペダル剛性強化に使用)
・Siberian Bushing製 リアスタビライザー・ブッシュ 8-01-2992 15 mm
・AVO turboworld製 スタビライザーブッシュ フロント 18mm
・トヨタ(純正) 製 GR86用 パターン セレクト スイッチASSY
・RACESENG製 シフトノブ(Custom Order) Sphereology (RED TRANSLUCENT SATIN COLOR)
・BeeTech スピンターンノブ RED

7th
・AUTOBACS GAIA BRONZE BATTERY
・VS-ONE マフラーアース 3本セット
・Revolution シフトレバーガイドアームブッシュ
・TRUST オーバーパイプ
・DUNLOP DIREZZA RSC 17インチ 8J インセット+45
・MICHELIN Pilot Sport 4 225/45ZR17 (94Y) XL

8th
・ORC(小倉クラッチ)製 ライトクラッチ 400LD-TT1213
・オクヤマ製:メンバーブレース・フロント
 (これは、遂にSTI フレキシブル・ドロー・スティフナーから交換です)
・KTS製:オルタネータープーリー
・NEO PLOT製:ウォーターポンププーリー
・PERRIN製:リア・シフト・ブッシング
・DIXCEL製:ブレーキフルードDOT5.1
・RESPO製:ミッション・オイル R TYPE 75W-90

・ TOM'S アッパーパフォーマンスロッド フロント

・ STI フレキシブルタワーバー

9th
・ Vibratech TVD製 Fluidampr Engine Damper Crank Pulley 571101
・ MOTUL製 H-TECH 100 PLUS 0W-20
・ Microlon製 Microlon XA
・ RED LINE製 Shock Proof SuperLight 75W-90
・ Microlon製 コンパウンド90 4oz(118ml)
・ TRD製 エンジンマウント/強化エンジンマウント
・ Apexi製 FULL EXHAUST SYSTEM(RS-X) 143-T003J
・ 吸気系の遮熱処理


これだけ交換して、走りは好感触!イヤな挙動やショックはありません。ブレーキの感触がよく判るようになり、フロントの入りがハンドルを切って素直に入って行き、コーナーリング中の路面のうねりにも左右されずに安定するようになりました。アクセルペダルに対するスロットルの反応のダルさが解消して、コーナー立ち上がりにアクセル踏んでいった時にスムースに立ち上がりが楽になりました。

サスが正常に機能して路面を追従する様になった事で、リア・タイヤがコーナー立ち上がりでアクセル踏んでもタイヤが鳴かなくなりました。正にコーナリングマシン!綺麗にラインをトレース。リアまわりのボディ補強から決めていったのが成功だったみたいです。

残すは、ECU書き換え DRiViSiON ECU の予定
Posted at 2020/08/03 10:45:20 | コメント(0) | BRZ | クルマレビュー
2020年07月31日 イイね!

ECU リセット

エキマニ~マフラーエンドまで交換し、クランクプーリーもフルードに変えたので、気になっていたエアコンONで、アイドリング時のカラカラ音を解消するべく、試しにECUリセットをしてみました。

以前から気になっていたエアコンONで、アイドリング時のカラカラ音。 
・クラッチを踏むと直る。
・エアコンOFFでも直る。
・エンジンが十分に暖まると出る。
・出るときは、アイドリングが安定しない。

エキマニ~マフラーエンドまで交換し、クランクプーリーもフルードに変えたし、クラッチ&フライホイールセットも交換しているので、今までの学習した内容もリセットしたかったので丁度良いと思い実施。

心配は、排気系、吸気系共に変更しているので、直らないかなぁ~・・・と心配だったのですが。。。

バッテリー端子を外さずに、ボンネット内のフューズ2カ所【EFI(+B):7.5A、ETCS:15A】を抜いて、待つこと1分。

再度取り付けて、いくつか儀式があるようで実施。

エンジンON。1分以上アイドリングで、10分くらい様子見ました。見事にカラカラ音が無くなりました。\(^O^)/

暫くは大人しくアクセル操作して、その後アクセルの反応を見ながら、様子見です。
Posted at 2020/07/31 17:58:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2020年07月26日 イイね!

クルマの9回目の改良  13km 試乗してみて

下記のパーツの架装&交換後の変化 インプレッション

Vibratech TVD製 Fluidampr Engine Damper Crank Pulley 571101

・アイドリングが安定した。
・出だしのクラッチミートから安定性が全然違います。
・軽量オグラ・クラッチ&フライホイールセットで、レスポンスが上がった分、回転の上げていった時に特定の回転域での吹け上がりの速さや遅さ(もたつき感)が気になっていたのが無くなって、リニアに安定してアクセルにリンクし、吹け上がりのスムーズさが全然違います。

・軽量クラッチ&フライホイールセットと合わせると、安定感抜群で、おすすめの組み合わせですね。



RED LINE製 Shock Proof SuperLight 75W-90 ギアオイル
Microlon製 コンパウンド90 4oz(118ml) ギア添加剤
・金属同士のアタリ、擦れ感が無く、しかしグニュともせず、スルっとした感じでギアが入ります。ちょっと、今までの試したギアオイルには無い好感触です。





TRD製 エンジンマウント/強化エンジンマウント
・振動が強く伝わる感じは一切無く良かったぁ。ちょっと不安だったのですが。。。



Apexi製 FULL EXHAUST SYSTEM(RS-X) 143-T003J
・テールパイプ径 Φ123mm × 2
・メインパイプ径 Φ45 × 4 → Φ50 × 4 → Φ54 × 2 → Φ60 × 2 → Φ60 → Φ60 × 2
エキマニから出口のマフラーまで総交換。

・アイドリングの音量は、純正より静か。
・冷間スタート時は、低音が響きますが、音量は純正と差がありません。
・トルクの谷は見事に無くなり吹け上がりもすこぶるよい。
・回転数を上げた時には、純正より太めの音です。
・溶接などの仕上げも大変丁寧で素晴らしい。
・トータルで開発されているので当然なのですが、変な共振音とかが無いです。









Posted at 2020/07/26 10:15:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2020年07月25日 イイね!

クルマの9回目の改良 完了。

クルマの9回目の改良 完了。 
現在作業完了!! @ Motor Shop Mikami 頼りになります。

先ほど、作業完了連絡。今晩取りに行ってきます。
楽しみだな。かなりの軽量化できているはず。


下記のパーツの架装&交換
・ Vibratech TVD製 Fluidampr Engine Damper
   Crank Pulley 571101


・ RED LINE製 Shock Proof SuperLight 75W-90 ギアオイル
・ Microlon製 コンパウンド90 4oz(118ml) ギア添加剤
・ TRD製 エンジンマウント/強化エンジンマウント

・ Apexi製 FULL EXHAUST SYSTEM(RS-X) 143-T003J

   エキマニから出口のマフラーまで総交換。























Posted at 2020/07/25 15:58:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ

プロフィール

「ホテル・にゅ・オータニーズ、焼き肉屋に行くの巻き http://cvw.jp/b/138183/48577958/
何シテル?   08/02 20:37
車,、音楽、カメラ、ギターの演奏・修理 エフェクター製作が趣味です。 旅行も大好き。 甘いものも大好き。 6匹のプードルと一緒に暮らしています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル BRZ]ENKEI Racing GTC02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/12 07:38:59
[スバル BRZ] ヘッドライトオートレベライザー初期化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/18 08:47:05
[スバル BRZ]ALPHA / RIGID ヒールプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/11 15:04:10

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
20数年ぶりにMT車です。 GT E型 ダンパー、外観もエアロの追加も無しのノーマル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
最初のレガシィのワゴンGTです。 赤マイカのAT スキーと楽器運搬に大活躍 ホイー ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
E型 2.5i アイサイト EX EditionⅡです。 ディープチェリーパール 愛 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
BP9B シャンパンゴールド 愛車のレガシーはこれで4台目。 で、初代より常にB ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation