• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょろびのブログ一覧

2009年07月31日 イイね!

鉄製 (マニアックギター)

鉄製 (マニアックギター)こんばんは!

またまた楽器話でも。(すみませんねぇ~車ネタではなくて...)

Fenderのギター、ストラトキャスターのトレモロブリッジのお話です。
ストラトキャスターのトレモロブロックを鉄製(スティール)に交換すると音が”良くなる”と聞きます。
で、またまた体験談です。

ストラトキャスター(1960年製)のトレモロブロックを、アルミダイカスト製と鉄製(スティール)に変更してみました。
使用する弦はアーニー・ボール製の10-52のセットです。
トレモロのセッティングは1mmくらいフローティングです。(ベタ付けではありません。)
(あくまでも経験による私的な感覚と言う事を加味して、お聞き下さい。)

・アルミダイカスト製の良い点:
サステインは少なめ。アタックが著名に出ないので、柔らかめの音でラフに弾いても出音の音質の変化が少ない。(初心者?向き?)安定感のある鋭さのない音(高次倍音の少ない丸い音)

・アルミダイカスト製の悪い点:
歪ませると特に誰が弾いても同じ様な音、高音の輝き感が少ない。(高次倍音の少ない丸い音)

・鉄製(スティール)の良い点:
美しい倍音と早いロングサステイン。アタックが早く、レスポンス良いので弾き方による音質の違いが大きい。 低音弦が硬めで張りがありしっかり聞こえます。 1.2弦の響きが良く高音の輝き感がある。(高次倍音の多いキレのある音) クリーントーンがうるさくないし響きの良い音です。音抜けが最高!

・鉄製(スティール)の悪い点:
音がゴツイ、低音が良く出て硬めの音。

私のお薦めは、鉄製(スティール)です。
音質、響きは、生音でも大きく変ります。
セッティングを全て変えたくらいの違いがあり、同じギターとは思えません。
低音の巻き弦がゴリっと太く出て硬質でブライト男らしい音です。
プレーン弦はしっかりと響きブライトです。
分離も良く六本の弦がしっかり聞こえます。
ネックPUもミドルPUも使える音です。私の場合、逆にリアはクリーントーンでは使えません。
骨太のしっかりした音なので、ノイズ対策が出来ているのなら、ハムバッキングピックアップでは無くても良く思えます。

ポイントとして、ブリッジサドルの弦高調整のイモネジにレンチを入れてそっと左右に動かして収まりの良いガタの無い位置を探して止めると、サステインが良く、音抜けしたしっかりとした音になります。 物理的な振動損失をしない様にする為の大切な調整です。
今まで経験上これがしっかりしていないギターが多く見られます。
逆に言うと、この部分、ネックジョイント部分、PUの高さ調整と半田付けが良ければ、かなり良くなります。

トレモロプレートとブリッジサドルの材質も影響するので、参考までに材料の質による違いの一般論を以下に記します。
・硬い方が振動伝達速い
・同じ金属でも製造方法で硬さが違う
・重い方が音がゴツくて、ロングサスティーン
・軽いとタイトな乾いた音

宜しければ、ご参考までに。
Posted at 2009/07/31 15:17:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽:楽器、機材 | 趣味
2009年07月30日 イイね!

アルミ製 (マニアックギター)

アルミ製 (マニアックギター)こんばんは!

久々に楽器話でも。(すみませんねぇ~車ネタではなくて...)

Gibsonのギターのテールピースのお話です。
ギターのテールピースをアルミ製に交換すると音が”良くなる”と聞きます。

で、体験談です。

ES-335(1987年製)のテールピース(ナッシュビル・チューン・オー・マチック)亜鉛ダイカスト製(重い70グラム)を、アルミ合金製(軽量30グラム)に変更してみました。レスポールでもやってみました。
(あくまでも経験による私的な感覚と言う事を加味して、お聞き下さい。)

確かに変ります。
・特にレスポール(1957年製)よりES-335(1987年製)の方が著名に変ります。
・思うにボディの体積比重が軽いほど著名に出ます。
・ES-335(1987年製)はヘッドがグローバー102Cが付いていて重く、余計に違いが出るものと思われます。

・変更前(亜鉛ダイカスト製)の良い点:
サステインが長い。アタックが著名に出ないので、出音がラフに弾いても音質の変化が少ない。(初心者?向き?)安定感のある鋭さのない音(高次倍音の少ない丸い音)

・変更前(亜鉛ダイカスト製)の悪い点:
誰が弾いても同じ音、高音の輝き感が少ない。(高次倍音の少ない丸い音)

・交換後(アルミ合金製)の良い点:
サステインが自然な長さ、アタックが良く出るので、弾き方による音質の違いが大きい、1.2弦の響きが良く高音の輝き感がある。(高次倍音の多いキレのある音)Bluesには最高!

・変更後(アルミ合金製)の悪い点:
強烈なロングサステインは無い。ヘヴィなロックには向かないかも。。。

あと、凄く変るのが、テールピースの高さの変更によるテンションに違いです。

アマチュアミュージシャンで、レスポールをプレイしている人の大半は、テールピースを下げ切って、ボディーに密着させて使っている。

それだとテールピースの高さがアジャスタブルになっている意味がない。
弦高に関わらず、テンションを調整できるので積極的に使わないと、操作性、音色、調整範囲を狭めています。

テールピースによるテンションを変えれば、音色が変わる。弾きやすさも変わります。
テンションを換えることで積極的に音作りをすることもできる。
.010を張っても、少しテンションを下げれば、指の操作性は.009と変わらない位になります。
この場合、出てくる音は全然違いますよ!
.010の張りがあって、細かいビブラート等のニュアンスでは、よりデリケートな演奏表現が可能になります。
この指先のニュアンスは、微妙な音色コントロールに影響します。

宜しければ、ご参考までに。
Posted at 2009/07/30 22:40:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | 音楽:楽器、機材 | 趣味
2009年07月29日 イイね!

むね上げ (э。э)bうふっ

むね上げ (э。э)bうふっこんばんは! 今日は蒸し暑かったです。

夏ですからねぇ~、若い女性が肌もあらわに歩いていますよん。
寄せて上げて!ッテ感じですか(爆

いや、新しい家なんですが、無事棟上げ終了というか、旅行に行っている間に、進んでいました。

特に2x4構造の家を見慣れているせいか?
工事現場を確認しに行って、予想より遙かに分厚い梁と柱だったので安心致しました。(=^0^=)

ちっこい家ですが、二階建てで、5畳のロフト付、バルコニーは4畳のスペースを南北側各一つづつ設置し、狭いながらにも最大限にスペースは確保しました。
階段下スペースを有効利用し、外から入れる倉庫もあり。

現在は内装の色と床の色を悩み中。

明日は、赤坂まで行って、二週間前の手術傷の経過確認です。
今週中は夏休みなんですが、もうすぐ終わっちゃう...(ToT)
休みの時間は早いなぁ~....


Posted at 2009/07/29 19:46:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 井戸端 | 日記
2009年07月28日 イイね!

夏ばて予防

夏ばて予防今晩は!

徳島の旅から帰ってきました。
首都高が激コミでしので、結構到着までに掛かりました。

え~、本日は、
朝一で、母の朝風呂(ジャグジー)の入浴のお手伝いを三人がかりで行いました。
一休みしてから、マッタリとホテルのお部屋で、朝食として和定食を頂き、その後に出発!

宿泊施設のベランダからの瀬戸内海の眺望です。


先ずは、陶芸体験教室! 大谷焼を経験してきましたよん。
1ヶ月後に焼き上がった物が送られてくるそうですので、楽しみです。
今回、私は大皿を作りました。 出来上がりは又後日に。(*^。^*)


その後は昼食に、特上うな重がお勧めとマッサージのおじちゃんに聞き、食してきました。
関東と関西圏では、捌き方、調理方も違うので、楽しみにしていきました。
ココのは絶品ですよん!



早めに空港に到着して、皆さんを下ろし、給油で満タンにしたら、3日間で18.4Lしか使いませんでした。シエンタくん、めっちゃ燃費よさげ!ビックリしてしまいました。

Posted at 2009/07/28 22:01:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2009年07月27日 イイね!

あい・せんし達

おこんばんは!

無事、嫁の××歳のお誕生日を旅行先で迎えることができました。(爆
あ、AUTOしゃん。遅ればせながら、おめでとさんです。



夕立の様な強い雨にびっくりしましたが、こんな綺麗な水蓮が見られました。



さて、初日の昨日は、鳴門大橋で渦潮を見に行くも、大きいのは見る事が出来ずでしたが、美味しいうどんを食し、その後、大塚美術館でプリント技術にびっくりしましたよ。 夕飯は和食でまったり。


本日は二日目で、親族一同で、藍・染士達となってきました。
私は、マフラーを染めてみました。出来栄えには結構満足です。
美味しいジェラートのお洒落なお店も発見!



朝から雨に見舞われましたが、出かける頃には晴れ間も射してきました。


明日は空港近くのうなぎでも食そうっと!



Posted at 2009/07/27 23:20:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「ホテル・にゅ・オータニーズ、焼き肉屋に行くの巻き http://cvw.jp/b/138183/48577958/
何シテル?   08/02 20:37
車,、音楽、カメラ、ギターの演奏・修理 エフェクター製作が趣味です。 旅行も大好き。 甘いものも大好き。 6匹のプードルと一緒に暮らしています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1234
5 67891011
12131415 161718
1920212223 24 25
26 27 28 29 30 31 

リンク・クリップ

[スバル BRZ]ENKEI Racing GTC02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/12 07:38:59
[スバル BRZ] ヘッドライトオートレベライザー初期化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/18 08:47:05
[スバル BRZ]ALPHA / RIGID ヒールプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/11 15:04:10

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
20数年ぶりにMT車です。 GT E型 ダンパー、外観もエアロの追加も無しのノーマル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
最初のレガシィのワゴンGTです。 赤マイカのAT スキーと楽器運搬に大活躍 ホイー ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
E型 2.5i アイサイト EX EditionⅡです。 ディープチェリーパール 愛 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
BP9B シャンパンゴールド 愛車のレガシーはこれで4台目。 で、初代より常にB ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation