• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょろびのブログ一覧

2010年08月31日 イイね!

Marshall 三段積

Marshall 三段積 購入!



しかも、ズゴック専用




コレだぁ。。。。









いや、ホントにコレ買ったんですけど、近所の楽器屋で。。。。
Posted at 2010/08/31 21:20:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 井戸端 | 趣味
2010年08月29日 イイね!

男の料理

男の料理こんばんは!

今晩の夕餉は、夏野菜の蒸し焼きとイサキのポワレです。

夏野菜は、大きめに切ってフライパンに入れ、少量のオリーブオイルと水と岩塩と胡椒を入れ、フライパンで中火で蓋をして蒸し焼きにします。

イサキは、はらわたを取りさり、塩を振って暫く置きます。これが臭みとりになります。(スズキなども)
その後、小麦粉を軽くふり、胡椒をします。

白身魚は皮と身の間の油に臭み成分があるので、ソレを取り除くためにポワレにします。

フライパンに多めのオリーブオイルと生姜を一欠片。弱火で香りが油に移ったら、魚を入れ中火で焼き色が付くまで焼きながらオイルをスプーンで回しかけながら、皮をぱりぱりに仕上げ、皮と身の間の臭味を油に移します。

キレイな焼き目が付いた所で、オーブンにいれ10分程焼いて出来上がりです。
今回はオーブントースターを使ったので、アルミホイルに包み250℃で12-3分焼き上げました。

外はカリっとして中はフワっと仕上がりました。まいうー!(*^。^*)

ごちそうさまでした。
Posted at 2010/08/29 19:38:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 食事&料理 | グルメ/料理
2010年08月29日 イイね!

その後の修理作業の続き (マニアックギター)

おはよう御座います。

暑い日続きますね。(^0^;)

毎度のギター修理ネタです。

先ずは、Headway HD-110 ペグ交換、ブリッジの高さ調整、ネックの反り調整による弦高調整

古いGroverロトマティックTypeからGroverオープンTypeへの変更によるヘッド部の軽量化ですね。
交換時にヘッドプレートを再塗装してキレイになりました。↓




そして、Headwayのソリ調整のトラスロッドのナットは隠れた所にあるんですね。
18-19フレットの裏側に穴が有り、その中側に調整用の対辺5mmのナットがあります。


しかし普通のスパナでは入らず、市販の薄型スパナを半分に切断してサウンドホールの中側に手を入れて回します。↓


調整後は6弦側12フレットで3.2mm、1弦側12フレットで2.2mmとなりました。
ちょっと高めですが、ドレットノートなのでストロークでの音量も考え、更に経年変化と季節の変動も考えて、このままとします。

さて肝心の音質ですが、
狙い通り : アタックの立ち上がりが速く、クリアで煌びやかさが増え、基音の重心のしっかりしています。

裏目 : 中低音のボリューム感、音圧、重量感が少ない様な感じです。アタックの余韻の重さは無くなりました。 ドンジャリなんだけど、重みがない

パーツ自体が鳴っていないのと馴染んでいない感があったので、様子を一週間見ていましたが、
段々と中音が充実し、低音の膨らみ感が出て来ました。 結果的には良い感じです。

このギターは、サイドとバックラミネート単板なので重低音は出ませんので、余り重みを望まず軽快感のある音を狙っていましたので、満足です。
抜けも抜群ですし、1,2弦の細さも無く、良かったです。

で、次は六太郎作のクラッシック
今回の主な作業は糸巻き交換です。

まずは、最近のモノとは軸の太さ(9.5mmと10mm)が違いました。


今回はゴトー製の3連を用意しました。ツマミは象牙柄です。



で、元々付いていたモノは1個独立型なので穴位置精度均等性が悪くて、取り付け穴の拡大をしました。 その際に一部木が剥がれて欠けてしまいました。(>_<)↓ かなり木が乾いていますね。


で、早速修理、タイトボンドをつけてクランプで固定して一晩かけて乾燥、上手くいきましたよん。


仮につけてみて、動作確認と各部の収まり具合を見て微調整中です。


弦も調達しました。 村治佳織ちゃん使用のモノを試してみる事にしました。
1.2.3弦はオーガスチィンのインペリアル、4.5.6弦はサバレスのコラム です。
Posted at 2010/08/29 09:56:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月22日 イイね!

朝食 : いっただきまーーす。 (マニアック・フォト)

おはよう御座います。

今朝は、翡翠の親子の朝ご飯を中継でお送り致します。(*^。^*)



実際にカメラを覗いて見る事が出来る翡翠の大きさはコレ↓くらいです。


オートフォーカスの誤差もあるのでマニュアルで微調整してピントを合わせます。 
コレでピクセル数は6048×3048
フルサイズ α900 300mm/F4 + テレコン ×1.4


で、シャープネス、斜光なので被写体が逆光気味なのを露出と覆い焼きで調整してシャープネスでディテールを調整して、思いっきりトリミングしてこんな感じになります。↓

Posted at 2010/08/22 09:01:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2010年08月21日 イイね!

生活習慣

こんばんは!

最近朝食の定番はコレです。↓



ハム・トマト・チーズ・トースト
最近の定番の朝食です。挽きたて胡椒が決め手です。(*^。^*)

でも夜さっぱりとお魚なんです。


で、

最近の夕食の定番はコレです ↓



焼きシャケ 熊が決め手です。(ヨンコの北海道土産)


ヨンコが見守ってます。 



ヨンコちゃん、この所お疲れと過ストレス気味で、今ダウンして寝てます。見守ってやって下さい。。。
Posted at 2010/08/21 19:16:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 食事&料理 | グルメ/料理

プロフィール

「ホテル・にゅ・オータニーズ、焼き肉屋に行くの巻き http://cvw.jp/b/138183/48577958/
何シテル?   08/02 20:37
車,、音楽、カメラ、ギターの演奏・修理 エフェクター製作が趣味です。 旅行も大好き。 甘いものも大好き。 6匹のプードルと一緒に暮らしています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1 23456 7
8910 11121314
151617181920 21
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

[スバル BRZ]ENKEI Racing GTC02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/12 07:38:59
[スバル BRZ] ヘッドライトオートレベライザー初期化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/18 08:47:05
[スバル BRZ]ALPHA / RIGID ヒールプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/11 15:04:10

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
20数年ぶりにMT車です。 GT E型 ダンパー、外観もエアロの追加も無しのノーマル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
最初のレガシィのワゴンGTです。 赤マイカのAT スキーと楽器運搬に大活躍 ホイー ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
E型 2.5i アイサイト EX EditionⅡです。 ディープチェリーパール 愛 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
BP9B シャンパンゴールド 愛車のレガシーはこれで4台目。 で、初代より常にB ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation