• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょろびのブログ一覧

2011年10月29日 イイね!

ぴん Part2 (その他。。。) (マニアックギター)

こんにちは!
お天気が良くでポカポカですね。

さて前回はピンだけでしたが、お手軽???にはアコギの音色に少しバリエーションを付けるには、
弦、ブリッジサドル、ブリッジピンの変更で、楽しめます。





先ずは、弦 
我が家のアコギ用の在庫の弦です。
これだけでも、かなり違います。アッタッキーなものから、少しダークでまろやかなモノまで。

僕の設定の仕方は、先ずはMartinのSPフォースファーのライトゲージを貼ります。コレがリファレンスです。

ギターによって弦を換えています。
より個性を出すか?不足分を補うか?などを加味して選びます。

この後に、お見せするサドルやピンの組み合わせ次第で弦の種類やゲージの太さも見直します。
でも、張った弦を直ぐに換えるのはもったいないので、全ての組み合わせを決めるのには1年くらい掛かります。( ̄。 ̄;)




次に、ブリッジサドル

左から、コリアン、牛骨、TUSQ(人工象牙)、本象牙

ちなみに、手持ちのアコギは全て本象牙に交換しました。




そして、ブリッジピン
前回より増えました。
プラスティック、エボニー(Martin純正)、エボニー(純正より堅いモノ)、スネークウッド(かなり堅い、)タスク(人工象牙)、牛骨、ブラス合金

他には、ブラス、象牙、水牛角、ローズ、そのほか木材などがあります。

現在、前から試したかった水牛角を注文し、到着待ちです。(#^.^#)




更に、僕が、HeadwayのD(ドレッド・ノート)タイプで、使用しているのがコレ。
かなり堅いエボニーに、ブラスのリングとアバロン付き。
見た目もスキですが、エボニーの堅さにブラスで重量を増す。

愛用のHeadwayのHD-110には、
このピンと、本象牙のサドルと、DeanMarkleyのHelix HD PhosphorのMediumゲージ弦の組み合わせが、お気に入りです。

変更前は、プラスティック製のピン、牛骨のサドル、MartinのSPのブロンズでライトゲージでした。
音は、6弦が弱く、倍音が少なくて鈴鳴り感も弱かったです。

変更後は、
アタックの立ち上がりが良くなり、解像度が高くて適度な倍音で鈴鳴り感もあり、更に低音が適度に力強くなりました。(*^_^*)




Gibsonのサザンジャンボには、
牛骨のピンと、本象牙のサドルと、GibsonのMasterbuilt Premium Phosphorのライトゲージ弦の組み合わせが、お気に入りです。

Martinの000-28MECには、
牛骨のピンと、本象牙のサドルと、MartinのEC シグネチャーのライトゲージ弦の組み合わせが、お気に入りです。

前回、ピンを交換したオール・マホの000-15には、
ブラス合金のピンと、本象牙のサドルと、MartinのSP Phosphorのライトゲージ弦の組み合わせに決めました。
Posted at 2011/10/29 13:45:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽:楽器、機材 | 趣味
2011年10月24日 イイね!

ピン

おこんばんは!

ぴん。。。

下の写真は、ちっこい華一輪にピンがきています。




次は、ピンがイッパイあります。
最近研究中です。

左から、ブラス合金、タスク(人工象牙)、エボニー(Martin純正)、エボニー(純正より堅いモノ)、スネークウッド(かなり堅い)



今回、000-15の音質改善で、一番効果が出たのが、左端のブラス合金です。
色が微妙なんですが。。。
元々000-15は、アタックが短くて弱く、低音弦が軽すぎで力が無かったのです。
交換後は、低音弦に重さが加わり、サスティンが増し、アタックも遅れない。良い感じです。



Posted at 2011/10/24 22:11:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 音楽:楽器、機材 | 趣味
2011年10月17日 イイね!

かき

おこんばんは!

今週は、今日から二週間監査が入り大慌て!( ̄。 ̄;)
監査開始前から出勤し、終了後に指摘候補の問題点の擦り合わせてから、お帰り。。。
12時間労働は、こたえます。(- -;) ウ

さて、そんな状況ですが、秋深まるこの頃。。。昨日は暑かったけど(@ @;)

食欲の秋って事で、牡蠣食べて元気だそう!

好物の牡蠣フライ!レモンをキュッと絞ってパクリ!!





もう一つのかき。。。柿

ねぇ~皆さん。

柿って堅いの食べます? 柔らかいの食べます?

僕は小さい頃から硬めでカリって感じのものしか食べたことが無くって、柔らかくてスプーンですくって食べるのは苦手です。

コレってその地方によって違うんですかね?
Posted at 2011/10/17 20:32:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 食事&料理 | グルメ/料理
2011年10月14日 イイね!

おやじギャグ連射! あ・ちゃー

おこんばんは!

今夜は、朝早くから頑張って仕事を早めに終え、行って来ました。

初っぱなは、アンプの調子が悪いのか?ちょっと抜けが悪く音が小さいかな。。。

この方は、ギターを換えると、きちんと音が変わります。

ダフネ・ブルーのカスタムショップのストラトは太めですが抜けの良い音
ダフネ・ブルーの66年のムスタングは、レンジが狭いが中音が豊かな丸い音
バーガンディ・ミストの60年のストラトは、枯れたアタックの綺麗な音
アンコールに使った、自らのシグネチャーモデルのストラトは、中音に特徴のある少し堅めの音

アンプは、マッチレス製のSuper Chiefで、抜群の音の立ち上がりです。音圧も高め。
スピーカーは、同じくマッチレス製 4×12インチ

構成は、最初エレキで、アコギを挟んで、再度エレキ。この頃にはアンプの調子が戻ったのか?音抜けも良い感じでした。

今回は、前から4列目で、ギターアンプの真っ正面! 私としてはバッチリの場所でした。(#^.^#)



最後の最後のアンコールで、Smokey!!!!(^O^)v
Posted at 2011/10/14 22:26:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽:楽器、機材 | 音楽/映画/テレビ
2011年10月09日 イイね!

秋風涼しいポカポカ陽気。

こんばんは!

本日は、井の頭公園まで行って参りました。秋風涼しいポカポカ陽気で気持ち良かったです。

α900片手に公園内の動物園も回ってきました。  でも歩き疲れたぁ。。。。




おいらも昼寝したい。







あ、起こしちゃったかな?・・・








『カメラよこせ』とヨンコ巨匠に奪われ。。。。こんなの撮ってました。   
ちっ! また、してやられた。。。
Posted at 2011/10/09 18:42:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「嫁さん、出張から帰って来て、なんかついてきた。 http://cvw.jp/b/138183/48352306/
何シテル?   04/05 08:13
車,、音楽、カメラ、ギターの演奏・修理 エフェクター製作が趣味です。 旅行も大好き。 甘いものも大好き。 6匹のプードルと一緒に暮らしています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
23 45 6 7 8
910111213 1415
16 171819202122
23 2425262728 29
3031     

リンク・クリップ

[スバル BRZ]ENKEI Racing GTC02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/12 07:38:59
[スバル BRZ] ヘッドライトオートレベライザー初期化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/18 08:47:05
[スバル BRZ]ALPHA / RIGID ヒールプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/11 15:04:10

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
20数年ぶりにMT車です。 GT E型 ダンパー、外観もエアロの追加も無しのノーマル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
最初のレガシィのワゴンGTです。 赤マイカのAT スキーと楽器運搬に大活躍 ホイー ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
E型 2.5i アイサイト EX EditionⅡです。 ディープチェリーパール 愛 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
BP9B シャンパンゴールド 愛車のレガシーはこれで4台目。 で、初代より常にB ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation