• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サワダのブログ一覧

2012年06月09日 イイね!

ハチキン前夜祭に向けて その2

ハチキン前夜祭に向けて その2今日も昨日の続きです

色を塗ったハブと穴をあけたローターを合体

ついでにベアリングを新品にして組みました




出来上がり 



次にクラッチレリーズシリンダーを取り付けてエア抜きしました



燃料ホースを新品に交換 アールズは突然漏れ出すので漏れる前に交換です



取り付け完了 ホースがこすれそうな所はコルゲートチューブを巻いてタイラップで固定
キャブだけど燃料ポンプはボッシュです



そして、オイル交換 ついでにエレメントも新品に



オイルはペトロカナダというメーカーを入れました レッドラインよりお勧めらしいので試してみます
入れた感じすごいさらさらした感じで抵抗がなさそうです




オーディオを最新式に交換  快適なドライブには必需品です



最後にナビを取り付け これで道に迷っても大丈夫



あとはアライメントとキャブの調整 明日、出かける前にサクサクっとやろう
Posted at 2012/06/09 03:56:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチゴー | クルマ
2012年06月08日 イイね!

ハチキン前夜祭に向けて

ハチキン前夜祭に向けて西尾張から三河にたどり着くためにいろいろと整備です


クラッチレリーズシリンダーが

サビでやな感じなので交換です



これじゃオーバーホールは無理かな



というわけでオーバーホールキットもあるけど在庫の新品に 一晩フルードを垂らして明日取り付け



次にクラックがちょっと入りかけてるブレーキローターの交換 



EG6のローターをハチロクのハブに取り付けできるように穴あけ 
まず、青ニスを塗ってケガキます 



ボール盤でサクサクと穴あけ



ローター完成です



取り付けといきたいとこですがハブを塗装したので、明日にしよう



そして、最後に等長リンクのピロのグリスアップをしてみました



ピロとターンバックルにグリスアップ  

ガタは無かったけど一箇所だけちょっと動きが渋い場所があった でもグリスアップで良くなりました



こんな感じでクラッチレリーズ以外今やらなくてもいいことに手を出してけっこう時間が無くなってきた  

あと、今やらなくても別にいいんだけど燃料ラインの交換とキャブ調整とオイル交換とアライメントをやらなきゃ


前夜祭参加という目標?があるので作業に対するモチベーションがあがってます


Posted at 2012/06/08 03:18:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチゴー | クルマ
2012年02月19日 イイね!

騒音計

騒音計騒音計を買ってみた 楽天で送料込¥5500

A測定 C特性 切替  FAST SLOW  切替  
ピークホールドあり  ハードケース付

この値段でこの機能 なかなかです 
とりあえず目安にはなるかな



というわけで中間サイレンサーをつけたハチゴーの排気音を測定してみた




ブロックの上において設定はA測定 FAST ピークホールドで測定



9000rpmまできっちりまわしました 油圧こんなにかかっているとは知らなかった



音量は9000rpmで110デシベル



ちょっと大きいので排気抵抗にならない程度の出口50パイインナーサイレンサーを取り付けてみた



これで同じ条件で測定して9000rpm ピーク音量102デシベル位になりました

ちなみにキャブの音は



9000rpm120デシベルでした ボンネット開いていてエンジンのメカニカルノイズもあると思うけどサージタンク無しだと吸気音のほうが大きい


こんな感じでスパ西浦の騒音規制どうにか通るか通らないかって感じです

アイドリングで85デシベルぐらい 近接排気音量規制値  平成元年規制値103デシベルなので
車検は余裕です

ナンバー無し車両の音量規定だと110デシベル未満でまあ大丈夫そうだけどナンバー付車両は
道路交通法遵守96デシベル未満  これだともうちょっと小細工が必要かな

ナンバー外して積車で行けばいいのかな 

ていうか音量測定の回転数ってどれくらいなんだろう

エンジンは圧縮比12.5 カムIN304EX288 205馬力 

TRD N2タコ足 メタリット触媒 サイレンサー2個つきデフ下マフラー

これぐらいの仕様のエンジンで1万回転近く回そうとすると砲弾よりやっぱりオーバルでしょうか

スパ西浦 全開走行 なかなか大変そうです



今日もハチロク 作業しました 

ピラーの隙間のひび割れたシールはがしとか細々としたことをいろいろ

時間はかかったけど見た目的にはあんまり進んだ気がしない


Posted at 2012/02/19 01:13:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハチゴー | クルマ
2012年02月12日 イイね!

中間サイレンサー

中間サイレンサー今日はハチロクじゃなくてハチゴーです

静かじゃないといろいろと困るので中間サイレンサーの追加です

取り外す前に位置を決めてからサイレンサーと同じ長さにマフラーをカット

車に取り付けて点付け



外して溶接



取り付け





ここしかないというところにつけたんだけどやっぱり地上高が厳しい 8cmくらいかな

やっぱりオーバルタイプじゃないとスペース的につらい

いつかオーバルタイコをに交換しよう

まあ、気をつければ乗れるので試運転

音はかなり静か キャブのサージタンクを外して乗ったんだけどクォークォーとキャブの音しかしない

でも、これはこれでけっこうやる気にさせる感じです

そしてサージタンクをつけるとギヤの音とロードノイズしかしないです 

まわせばまあまあの音量になるのでこれで良しとします 



静かなクルマになったところで板金屋さんに行ってこれを借りました



スポット溶接機 これで70万円か80万円くらいするらしいです 大事に使わないと





いちおうハチロクも少しだけ作業

リヤタイヤハウスの補強です








これであとはスポット溶接機で開口部のスポット増しをしてボディ補強終了です





Posted at 2012/02/12 01:07:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチゴー | クルマ
2012年02月05日 イイね!

ハチゴーを動かしてみた

ハチゴーを動かしてみた今日はハチロクじゃなくてハチゴー

雪が溶けたので全然動かしていなかったこの車を動かしてみようとゴソゴソと作業

キャブ車で点火時期固定進角 ついでに圧縮比も高いので冬のエンジン始動は苦手です 

取りあえずアクセルを何度か踏んでセルを回すとウェッウェッと苦しそう


エンジンがかかりそうにないのでプラグをはずすと真っ黒



新品グリーンプラグ5番に交換 ついでに点火時期も始動性向上のために遅らせて
無事にエンジン始動




暖気中についでにこいつも半年ぶりくらいにエンジンをかけてみる

キックで全然かかる気配なし ブレーキクリーナーをキャブにぶち込んで一発始動

寒いけど調子が良くなるまでその辺を走り回って終了



そして、ホイール交換をしてみた



白い車に白いホイールもなかなか良いなと満足しながら久しぶりにその辺を乗ってみる




久しぶりに動かしたけど さすがキャブ 空気が冷たいのでとても調子がいい 

エンジンが吸い込まれるように回っていく   

結局、その辺のつもりがけっこう遠くまで行きました




という感じのどうってことない一日でした
Posted at 2012/02/05 21:26:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチゴー | クルマ

プロフィール

「チャンピオンになりました http://cvw.jp/b/1383114/38911535/
何シテル?   11/25 23:55
サワダです。よろしくお願いします。 部品取りのハチロクでスパ西浦を走るレーシングカーを製作しました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
一年かけてレストアしました 
日産 ブルーバード 510ブルーバード (日産 ブルーバード)
名古屋5 シングルナンバー  44年間新車から車庫保管です
トヨタ カローラレビン ハチゴー (トヨタ カローラレビン)
AE85改公認 4AG ウェーバー45 ウルトラMDIツイン同時点火システムYSS仕様  ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
部品取りからレーシングカーに出世 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation