• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サワダのブログ一覧

2016年08月16日 イイね!

DTCC第1戦はドライでした

DTCC第1戦はドライでした北海道行ってからもう一ヶ月半 やっと決勝日のブログを書いてみます

DTCC決勝日 朝はまだ小雨が降ってました

路面はウェット でも川になるようなところは無いくらいな感じ

このままウェットでレースかな?って感じの天気でした


朝一にDTCC名物?見ることができてちょっと感動


(photo by 老師さん)

一日の始まりはオイルやプラグの確認  問題なしです!!


(photo by 老師さん)

レース前のブリーフィング


(photo by 老師さん)

フリー走行の時間です


(photo by 老師さん)

僕のハチロクだけナローフェンダーでした。。。


(photo by 老師さん)

ウエット路面ですが、路面はだんだん乾いて良くなってきました

 
(photo by 老師さん)

路面が乾いて突っ込めるようになると1コーナー手前でギアが足りなくなってきました


(photo by 老師さん)

Mコンの37号車さんとほぼ同タイムくらいでした GSコンの僕としては実はウェットの方が都合いい感じです


(photo by 老師さん)

そして予選 路面はすっかりドライ 僕は雨男じゃないことが証明できました(笑)


(photo by 老師さん)

初のドライ路面 突っ込みすぎてコースアウト   


(photo by 老師さん)

ウェット路面では縁石に乗ると滑るのとコースの外側に水たまりがあってコース幅を全部使わずに走っていたんですが、ドライ路面になって縁石までコースいっぱい使う走りに対応できずにタイムは1分40秒切ることができませんでした

あとドライになって問題が発生 5速フルクロスに5.3ファイナルで215/50-15だと1コーナー手前でふけきってしまいギアが足りません。。。

高回転まで回すエンジン厳しいな~とちょっと考えていたら、C男センパイにエンジン壊れてもrassieさんのところにエンジンあるから帰りは大丈夫というアドバイス受けました?!


(photo by 老師さん)

そして決勝 コースインです ライバル?の37号車さんを追いかけて目指せ1分40秒切り目指します


(photo by 老師さん)

青い空が見えてきました 路面は完全ドライです


(photo by 老師さん)

グリッドに並んで


(photo by 老師さん)

フォーメーションラップです 


(photo by 老師さん)

(photo by 老師さん)

(photo by 老師さん)

そして決勝スタートです  あわよくば前に出られればと目論んでましたが・・・残念ながら失敗

混戦の中1コーナーに侵入 ポジションは37号車さんの後ろです

後ろについてドライのラインを覚えてタイムアップの作戦だったんですがなかなか縁石までコースいっぱいに使った走りができず、逆に少しずつミスが重なってじわじわ離されていきました


(photo by 老師さん)

途中から一人旅で最後の週に周回遅れになってしまいチェッカーでした


(photo by 老師さん)

無事完走しましたが目標だった1分40秒切れなかったです でも、走りながら何となくつかめてきた部分もあるのもう一回十勝に来てチャレンジしなきゃです!!


(photo by 老師さん)

レースの順位はDT-3クラス2位と言うことでシャンパンファイトなんて初体験しました



(photo by 老師さん)

レース終わって後車検 車重は908キロ あと少しで失格になるくらいギリギリでした


 (photo by 老師さん)

DT-3クラス2位 立派な盾を頂きました! 



DTCC参戦にあたりいろいろな方に助けていただきレースに参加して無事自走で往復できました  お世話になった皆さんありがとうございました

また来年も行く予定で一年精進しようと思います!! 
Posted at 2016/08/16 01:33:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年07月04日 イイね!

フェリーで北海道

フェリーで北海道北海道には新日本海フェリーで行ってきました

家から1時間半の敦賀港から乗船しました

敦賀→苫小牧東 5M未満のハチロクで運賃は片道¥31370でけっこう安く、約19時間の船旅です







タイヤにミッション、ファイナル、ドライブシャフトその他いろいろ・・・今回ギョーカイで言うGTOシステムなので何かあっても帰ってこれるようにスペアパーツ満載

エンジンブローしたらしろはちシステムの予約済みです(笑)



荷物積み過ぎで超シャコタン そんなわけで普通車ゾーンじゃなくてトラックと同じ甲板に乗船しました



敦賀を1時に出港 19時間の船旅なのでまずはビール 北海道限定サッポロクラシックで一人乾杯です




寝てる間に船は進みます 朝6時で能登半島沖でした



朝8時に朝食いただきました

 

外はこんな感じで曇り 運転しなくていいので朝からビール 最高です!!




今回走るのは初走行の十勝 あらかじめダウンロードしておいたしろはちさんの十勝の車載で予習です 



A井さんは車載画像も自由人   画面がナナメです




お昼ご飯はホッキ貝のカレーうどんとシラスご飯 当然ビールです



いよいよ北海道が近づいてきました


 全く揺れなかった船も津軽海峡でかなり揺れました



下船まであと少し さすがにビールは飲まずに晩ご飯



もうすぐ北海道です





定刻通り20時30分  無事北海道に上陸しました(祝)



密かに夢だった尾張小牧ナンバーで苫小牧  尾張小牧ナンバーを愛知県と知らない人がけっこう多くてよく北海道のナンバーと間違われます



一年ぶりのセイコーマートです


道東道を走って3時間 無事帯広に到着しました



宿は帯広駅前です



遅い時間でしたが4時まで営業している居酒屋があって北海道を堪能しました  

深夜なのに帯広の加藤さんが来てくれて一緒に乾杯

宿も手配していただいて本当に感謝です(礼)



そして練習日の朝 まずはセイコーマートで朝ご飯 天気は雨です(涙) 



帯広から十勝スピードウェイに向かいます 直線は本当にずっと直線でした 



雨ですが自分のハチロクで北海道を走っているというのがなんかうれしくなりました



そして無事十勝スピードウェイに到着(祝) 





十勝到着して思ったのが、NRさんもう来てるかな?とかレッド5さんいるかな?じゃなく
GTOさんがどこかにいるはず!!でした(笑) 




Posted at 2016/07/05 00:18:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年06月13日 イイね!

アイドラーズハチロクGr.A+に行ってきました

アイドラーズハチロクGr.A+に行ってきました行ってきました ツクバサーキット

アイドラーズハチロクGr.A+に参加してきました

天候にも恵まれ絶好のレース日和です


今回、初参加ということで知っている人がRokuさんと攻野さんしかいないんです・・・なんてことをRokuさんに言いましたところ、kmsさんや鈴木さん、佐藤さんといった参加者の皆さんに僕のこと紹介して回ってくださり、おかげで初参戦のレースでしたがすごく気が楽になりました




当然ですが、ハチロクがたくさんです







フリー走行と予選でコースイン  

久しぶりのツクバ たぶんまともにまわるエンジンで走るのは初めてです 

でも調子良かったのは、ほんの一瞬・・・さあこれからってところでエアクリーナー食っちゃいました・・・

というわけでベストは1分8秒7で終了です



十勝の動画を見ているとよく土煙が上がってるのを見て、今回はエアクリーナー付きで行こうと思いクリーナー無しのセッティングをとってませんでした

決勝はクリーナー無しで走ったんですが、全体にA/Fが薄くなり全開で14くらい・・・そして1コーナーでスピンしてしまい完走はしましたが最下位でした



今回アイドラーズ参加するにあたりFIA規格のレーシングスーツ、グローブ、ヘルメットそしてhansを導入しました またしてもまともに走れなかったツクバですが、これでやめたら赤字です

というかこれからも走り続けるつもりで買ったので、だめだったところを対策してまた機会を作ってツクバ走りたいと思います



とりあえず、エンジンは無事なので次の日曜日の、スパ西浦ハチキンに向けて準備していきます
Posted at 2016/06/14 00:26:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年03月26日 イイね!

冨士スピードウェイ初走行

冨士スピードウェイ初走行冨士スピードウェイで行われたIDI走行会に参加してきました



行ってみたら、プチハチロク祭りな感じでした



 


日本各地から自由人が集合です







冨士初走行はといいますと一本目はまだ様子見の3週目で赤旗終了

1コーナー 200キロからのブレーキングはなかなかしびれました

とりあえず今まで出ていた点火不良は出ないのを確認できました


二本目の走行は、なんとグリッドについてスタートです  スタート順はゼッケン順なのでにのさんやA井さんが僕の後ろでスタートなんてなかなかないことです







そして小雨が降り出す中、走行スタート  

フォーメンションラップ無しのいきなりスタートで一週目で何台かスピン  

それを見てやっぱり初走行なので無理せず探りながら走りました









冨士スピードウェイ初走行は2分12秒 もう少し走れば2分10秒は切れるはず  

高速サーキットで最初はびびっていたんですが、なれてくるとクルマはけっこう止まって曲がってくれました 

もっと走りたかったなぁ

とりあえず一番の収穫は、点火不良は解消して自走で冨士まで行ってサーキット行って帰ってこれたことです

次は西浦のハチキン がんばります!!
Posted at 2016/03/27 00:29:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年02月17日 イイね!

G.T.C.Cに行ってきました

G.T.C.Cに行ってきましたG.T.C.Cに参加してきました

前回のツクバでは点火系の不調でまともにエンジンが吹けずに全然だめだったんですが、いろいろと対策をして事前のスパ西浦の非公式練習ではベスト更新

今回は自分なりに手応えを持ってツクバ入りしました



ツクバに到着したら雨でした 



路面はウェットですが、どうにか天候は回復傾向 


 

同じクラスに参加のRokuさんのハチロク 今回いろいろとお世話していただきありがとうございました

(攻野さん撮影)

とりあえずウェット路面でフリー走行


(攻野さん撮影)

走ってみると点火系がまたしてもばらつく?感じでエンジン吹けません 

またしても症状再発です(涙)


予選までの間にいろいろと対策をしたんですが、改善せず

  

路面は乾いてきてほぼドライで走れたんですが、タイムは1分10秒で予選最下位でした

先に行われたNAハイパー、エキスパートの決勝   縁石乗っても大丈夫なのを確認









そして決勝 路面はドライです

エンジンふけないからどうにか完走できればいいなぁって思っていたんですが、NAスーパー、NAスポルト混走だったのでちょうど直線のスピードが同じくらいの車両がいてレース最後まで追いかけることができました

エンジン吹けないなりにどうにかしてコーナーで抜けないかなと追いかけていたら気づいたらレース完走 すごい楽しかったです


決勝終わったら朝の天気が嘘のように快晴




そして、最後に表彰式だったんですがまさかの6位入賞でした 副賞でカバンまでいただいてすごくうれしいです



GTCC主催者の皆様、参加者、関係者の皆様お疲れ様でした

最後にサポートしてくださった山口さん、田代さんありがとうございました 

次こそはベストの状態で走れるようにして、また参加したいです


Posted at 2016/02/18 00:58:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「チャンピオンになりました http://cvw.jp/b/1383114/38911535/
何シテル?   11/25 23:55
サワダです。よろしくお願いします。 部品取りのハチロクでスパ西浦を走るレーシングカーを製作しました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
一年かけてレストアしました 
日産 ブルーバード 510ブルーバード (日産 ブルーバード)
名古屋5 シングルナンバー  44年間新車から車庫保管です
トヨタ カローラレビン ハチゴー (トヨタ カローラレビン)
AE85改公認 4AG ウェーバー45 ウルトラMDIツイン同時点火システムYSS仕様  ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
部品取りからレーシングカーに出世 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation