• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nishitagaのブログ一覧

2021年10月16日 イイね!

XZ400さんを新品イグナイターでアイドリングするの巻

XZ400さんを新品イグナイターでアイドリングするの巻これが新品イグナイタのアイドリング。
「XZ400用Lixianda Technology社製イグナイタ(新品)に交換してみたの巻」
youtubeなり


Posted at 2021/10/16 14:05:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤマハXZ400 | 日記
2021年10月16日 イイね!

XZ400さんのイグナイタを交換してみるの巻

XZ400さんのイグナイタを交換してみるの巻中国Lixianda Technology社製新品イグナイタについに交換したった。
交換してアイドルしてみただけですが特に変わった様子もなく使えそうな感じ。
なんかオリジナルの1982年製イグナイタの方がアイドル安定しているような気がしなくもないのですがどうなんでしょうか。
3回ぐらい新旧交換してアイドルしてみましたが違うようなそうでないような・・・。
あとは走ってエンジン回してみないとわかんないなぁ。

1982年製の純正イグナイタ。
今までの不調は君のせいではなかったのか。
スペアにするから勘弁して。


新品はコンパクトなので収まりも問題なし。
ネジ位置は合わないのでタッピングビスで止めました。
Posted at 2021/10/16 14:02:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤマハXZ400 | 日記
2021年10月10日 イイね!

XZ400さんの電装系を点検してみた後の試乗5kmの巻

XZ400さんの電装系を点検してみた後の試乗5kmの巻昨日の2番側の点火コイル交換、コネクタ清掃、プラグギャップ調整の結果を確認しました。
といっても試乗は近所への買い物往復5kmのみ。

変化点
①始動性がよくなった。
②アイドリングがドドッドドッドドッからドドドドドドに変わった。
力強く感じられるようになった。
③ギューンというジェットな吹け上がりが復活している感じ。8000回転までしか回さなかったけど。
④ちょっと走るとガス欠片肺のようになる症状は発症しなかった。

下はともかく中回転より上のトルク感も出た気がする。
ということでなんかもう④の症状は一件落着みたいな感じ。

ふと下を見ると真新しいオイル痕・・・左シフト軸のあたりのマフラー下に雫を発見。
オイル漏れは全面的に解消したはずなのに・・・。

何このエンドレス感(ノω`)。
Posted at 2021/10/10 13:06:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤマハXZ400 | 日記
2021年10月09日 イイね!

XZ400さんの電装系を点検してみたらの巻(続き)

XZ400さんの電装系を点検してみたらの巻(続き)電装系の点検を今週も進めていました。
マニュアルに沿ってテスター当てて数字を確認するだけの作業なので私のような電気系アレルギー体質があっても大丈夫。

今日はまずピックアップコイルの点検から。
これはちょっと悩みました。
マニュアルの画像からすると車体左の作業ですが、指定する3端子コネクタに該当するケーブル色の組み合わせのものがない。
これは困ったと思いマニュアルの配線図で確認すると、イグナイタの下側のカプラで良いことがわかりました。仕様変更でもあったのでしょうかね?

点検結果は二つとも100Ωで指定のレンジ内。
んー電気系の点検はじめてから最初の正常な部品・・・ちょっと感動。

次にレクチファイヤレギュレータ。
テスターを当てるコネクタが左右にあるのでちょっと一手間。
右側のイグナイタとリザーバタンクを外してから裏にあるコネクタと左側のコネクタの導通テスト。
なんと問題なし。
今日は二連勝じゃん❤️

が、レクチファイヤレギュレータからA.Cゼネレータに落ちていく配線のカプラで何かがミチミチ析出?しているの発見。
アルコールで吹っ飛ばして磨いたら問題なさげなので錆止めして終了。



点火系に直接影響なさげなところなので今回の不調の主因ではなさげだ・・・が、メンテできてすっきり。

最後にプラグギャップを適正値に調整したイリジウムに戻して終わり。

雨なのでチェックはエンジン始動のみではあったが、ほぼセル一発。
アイドリングも前より安定している。

うーん、良化したのが本物ならば要因は各コネクタの接触?
なんか抜き差し清掃錆止めは結構やったな。

プラグギャップ?
少し広めだったからかな?

交換した2番側の点火コイル?
これは使ってたのが外側にひび割れ有りの一次側抵抗値低め品だったので効いてるかも。
コイルには二つともプラグケーブル端1cmぐらいカットして付け直したし。

ただ乗ったわけじゃないから気のせいかもしれないw
ちょっと乗ってから片肺みたいなガス欠みたいな症状になってしばらくすると復帰してまた再発・・・以降ループするみたいな症状なんだよなあ・・・。

今んとこ異常値出ているのが点火コイル一次側二つともとイグナイター。
イグナイターはなかなか中国から飛んでこないので待ってるところ。
国慶節だったしね。

それにしても初めてバッテリーボックス取り外しました。
この辺を磨けたのはちょっと嬉しかったりしてw





Posted at 2021/10/09 16:12:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤマハXZ400 | 日記
2021年10月03日 イイね!

XZ400さんの中古点火コイルを購入してみたの巻

XZ400さんの中古点火コイルを購入してみたの巻点火コイルを一本ヤフオクで購入。

事前に出品者に一次側と二次側の抵抗値を確認してもらい、自分のXZ400さんのよりずっとましだということで購入した、ら、私の実測値は以下の通り(単位はΩ)・・・。




        一次側   二次側
使用中1番側   2.0    7,400

使用中2番側   1.9    7,400

ヤフオク品    2.0    7,100(★11,200)

※標準値 一次側 2.75±10%  二次側 7,900±20%。
取り外し状態だと一次側は高めに出るみたい。

★ヤフオク購入のコイルに付いていたノーマルケーブルで測定。
他は二次側数値はNGKパワーケーブルで測定。



結論として新たに購入したコイルと現在使用しているXZ400実装なうのコイルさんとの間にほぼ差がないことがわかりました。
一次側2.8Ωって言ってたのにな。
そんなもんですかね。
あーあ・・・・。

まあ二番側にクラックが入っていたのでヤフオク購入品と交換しますかね。
やれやれ。

しかしこんなアウトオブレンジなコイルで新しいイグナイター付けても、過電流流れたりしてぶっ壊れたりしないのだろうか。
秒殺イグナイターみたいなブログ投稿しなければならなくなりそうな予感がする。
Posted at 2021/10/03 22:07:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヤマハXZ400 | 日記

プロフィール

「[整備] #アコードハイブリッド アコードさんのヘッドライトを磨いてもらうの巻 https://minkara.carview.co.jp/userid/138493/car/3052176/8325056/note.aspx
何シテル?   08/09 14:23
くたびれ系労働者Nishitagaによる、車やバイクを中心とした備忘録的週末日記です。ものすごーくお暇な時におたちよりください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントフォークオイル漏れ(BSA C15) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 21:11:53
フォグバルブのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/19 22:35:30
[スバル レガシィB4]INTERSTATE デュレーション30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 19:10:53

愛車一覧

ホンダ アコードハイブリッド ホンダ アコードハイブリッド
ここしばらくはこれに乗ってます。 購入時に必要条件にぴったしだったので満足しています。 ...
ヤマハ XZ400 ヤマハ XZ400
YAMAHA XZ400 82’ 高校の頃毎日のようにXZ400/550のカタログを眺め ...
スズキ パレット スズキ パレット
良く出来てます。 近所の買い物やオフクロを病院に連れて行くために買った実家車。 その用途 ...
ヤマハ ベルーガ80D ベルーガ CV80ED (ヤマハ ベルーガ80D)
BELUGA 80です。 近所の野草園とかにタンデムで散歩に行くのが好きです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation