• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょうパパのブログ一覧

2018年11月21日 イイね!

エクストレイルさんの中間域のパワーアップ(笑)

エクストレイルさんの中間域のパワーアップ(笑)中間域のパワーアップという題名ですが、改造したわけではありません(爆)

エクストレイルハイブリッドの設定で、パワーアップというかトルクアップする方法を見つけてしまいました( ≧∀≦)ノ

それは…

ECOモードにする事(爆爆)

なぜ?ってお思いでしょう。。
自分も何言っているんだ?という感じですよ(笑)



ただし、ECOモードにするだけではなく、メーター内のECOモード設定の中にある「アクセルオフ回生量」を「多い」に変更します。




そうすると走りは、今流行りのワンペダルに近い感じになります。アクセルを戻すとブレーキがかかるような。
あっ、e-powerのワンペダルまでは回生ブレーキは多くありません。

もちろん、最初慣れるまで違和感ありまくりです。

が、そうした途端に中間域のトルクがモリモリに変わります。

何ででしょうね?

自分なりに考えてみました。
そもそもECOモードとはエンジンの回転数を抑えハイブリッドのモーターを駆使しつつ、エンジンのサポートをします。
要はエンジンよりも、モーターの使用頻度が上がります。

そして、アクセルオフ回生量を多いに変更することで、モーターを多く使用して無くなっていくバッテリーの回収率を高めています。


と言うことで、バッテリーに電気がどんどん貯まっていくので、結果モーターを最大限まで使う頻度が高くなるため、パワー(トルク)が上がります。
(メーターで確認するとモーター使用と、バッテリーへの充電の針の動きが、ノーマルの時と比べ、大きく左右に動く事がわかると思います)

ちなみに、そのまま高回転まで、回した場合、ECOでもECOじゃなくても全く変わりません。。

つまり中間域がパワーアップする事で、普段乗りがとってもいい感じになりますよ。
あっ、昔のターボ車見たいな感じで2000回転辺りから4000回転くらいまでモリモリ来ます♪

ちなみに、普通に流れにのって走っている場合、バッテリー残量のメモリは常に半分以上は残っています。

僕は、もうこの設定の虜です(爆)

あっ、ECOモードですけど、楽しくて踏んじゃうので、燃費は基本良くなりません(爆)


ちなみに、フーガさんは、回生量多めという設定もありませんし、そもそもECOモードにした途端に反抗ペダル(踏んでも押し戻される)に変わるため、出来ません(爆)

プロフィール

「タイヤ交換しました~ http://cvw.jp/b/138614/48284593/
何シテル?   02/28 14:50
日々の出来事なんかを必死につぶやいています(爆)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

     1 23
456 78910
11 121314 151617
181920 21222324
252627 282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MRワゴン ウインカーミラー流用 〈取付編〉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/10 15:23:02
車両接近通報装置 自動OFF化に挑戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/18 07:58:13
20インチからの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/27 08:58:45

愛車一覧

日産 エクストレイル しょうパパ号 (日産 エクストレイル)
試乗を除いた、初めての e-POWER車です。 とても静粛性が高く、踏み込んだ瞬間から ...
日産 マーチ 日産 マーチ
小さくキビキビ走るマーチ nismo Sを購入しました。。 マーチはもう生産終了モデル ...
ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
奥さんのバイクです。。 スタンダードのグレードですが、納車2日後にフロントだけSエディ ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
CB400 スーパーボルドールです。。 2年落ちの中古車ですが、1160kmしか走って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation