• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すいふじ♪のブログ一覧

2015年09月27日 イイね!

ハートに火をつけて

ハートに火をつけて今日もまた、我がホームK24に熱い男がやってきましたよ~ヽ(・∀・)ノ

これまでに何度もオファーはいただいてたんですけど、遠征中だったり、用事があったりで、どうしてもタイミングが合わず、伸び伸びになってたんです(。-_-。)



今回のオファーは昨夜21時過ぎ・・・

熱い男たちの行動は、いつだって唐突なのであるw


でも今回はタイミングバッチリでした♪

SWにおわらサーキットと二上山を走って、ボチボチホームを走りたいと思ってた所だったし、今日はちょうど特に予定も入ってなかったんです(*^^*)


やってきたのは銀スイフトさん

シルバーのZC31S乗りの大先輩です。

栃木県から遠路はるばる遠征してきてくれました。

この御方も距離感がおかしいです(*・ノ。・)コショ


銀スイフトさんといえば、走り系のスイフト乗りではレジェンドクラス。

もうね、本人も愛車もオーラがハンパなかったです。


1年くらい前に宮ヶ瀬でお会いしてますが、ガチで走るのは今回が初めてでした。


本気で走られたら絶対敵わない・・・胸を借りるつもりで全力で臨もう・・・


なんて決意を胸に4時前起床で家を出たらなんと雨雨雨


あの~わたくしのホームは一度濡れちゃうと、よっぽど気温が高くない限り一日中乾かないんですけど (;^_^A


テンションだだ下がりでしたが、銀さんは既に現着してるみたいだったんで、とにかくホームへと柿号を走らせます。


道中も雨が降ったり止んだりで、どう考えてもウェットは避けられない状況でした。



【中略】



現着したけど銀さんの姿は見当たらなかったんで、とにかくホームを一本走ってみますε =(っ。・ω・)っ



・・・



案の定全コースウェット~ヽ(´ー`)ノ



川のようなヘビーウェットではなかったけど、タイトコーナーはタイヤがズルズル滑って、とてもじゃないけど攻めれる状態ではなかったです(T_T)


その後銀さんと無事合流できて・・・



「ウェットですね(´・ω・`)」


「危ないですね(´・ω・`)」



なんてあいさつを交わして、とりあえず柿号先行で1本・・・


せっかく遠路はるばる我がホームまで来てくれたんだから、ウェットとは言えダサい走りはできませぬ( ー`дー´)キリッ

こないだのおわらサーキットで、特に右前タイヤのショルダーが無くなってたんで、左コーナーが滑る滑る(つд⊂)エーン

それでもとにかく、とっ散らかりながらもこの条件で出せるものは全て出したつもりです。



ミラーを見れば、銀色の31がこの悪条件でも一定間隔で付いてきてる・・・

思えば銀さん、ウェットの168でかなり走り込まれてますからね。

さすがレジェンド熱いです!



でもやっぱり危ないよね、ってことで、走りは2本でおしまい。

その代わり、銀さんと熱い走り屋トークはたっぷりできました。


興味津々だったミラーのこと。

ライン取りやタイヤの使い方。

サスペンションのセッティングで、貴重なアドバイスもいただきました。


そしていつか絶対話したかったスキーの話もできました(*^^*)♪

ホント、来てくれてめっちゃ嬉しかったです!

銀スイフトさん、ありがとうございました!


走りの方は不完全燃焼になっちゃったけど、またいつでもお越しください~ヘ(´ー`*)

168にもいつか必ず行きますからね!




車高短サイコー!謎w




帰ってきて、ちょっと昼寝して、北陸遠征から汚れっぱなしだった柿号を洗車~♪



いやはやヒドい汚れっぷりでした (;^_^A


お気に入りのホイールもブレーキダストまみれで( ;∀;)




洗車してて気付いたけど、フロントフェンダーの後ろ側に、タイヤが小石を巻き上げた傷がかなり増えてました。




リアフェンダーにはサーキットを走った時に巻き上げたタイヤカスがこびり付いています。




フロント周りには無数の飛び石傷が付いてます。



「いつもキレイにしてるのに、こう言う傷は気にならないんですか?」


なんてことをよく聞かれます。


初めは気にしてて、なんとか消そうとしたこともありました。


でもある時気付いたんです。


この傷は、自分が柿号と共に、様々なステージを走ってきた証だと。


傷があまりにも酷くなったら、補修も考えるかも知れませんが、今はこの傷を「気にしない」ではなく、「受け容れる」ことにしてます。


何度か書いてますが、わたくしがクルマを所有する目的は、走りを楽しむためです。

走りを楽しんだ結果が愛車に刻まれていくなら、それはそれでいいかなと(´▽`)

だからこれからも、ハートは燃やし続けますヨ♪


柿号これからもよろしくね~ヽ(・∀・)ノ






おしまい♪



Posted at 2015/09/27 20:20:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2015年09月23日 イイね!

駄弁りとグルメと時短活動?

駄弁りとグルメと時短活動?あ、わたくしRed Bullの回し者ではございません( ´ⅴ`)ノ

ハードな1日に備えてのエネルギー補給でありやすw



シルバーウィークど真ん中の9月21日。


富山県にある「おわらサーキット」を走ってきましたよ~ヽ(・∀・)ノ


おわらを走るのは今年のGW以来でしたが、年内中にもう1回チャレンジしてみたいと思ってました。
(レンタルカートでは盆休みにも走ってますけどw)


同じサーキットの再チャレンジは初めてです。

今までに昨年秋の「オートランド作手」、今年のGWの「YZサーキット」、「おわらサーキット」と3回サーキットを走ってますが、ここまでは


「サーキットってどんな感じ?」


とりあえず走ってみようってな感覚で、サーキットの雰囲気を楽しむことを優先してました。


今回は再チャレンジなんで、一応テーマを決めて臨むことにしました。


いつもの集合場所に集合時刻の30分前に到着~



最優先のテーマは集合場所にフライング到着することでした(`・ω・´)ノ←ヲイ


ここでホイールナットの増し締めをやって~♪

久しぶりに4点式シートベルトを装着して~♪




でぃーぷさんと合流して、開門を待っておわらに入場しました。

ピットを確保して、ナンバープレート外して、荷物を降ろせば走行準備完了~♪




真のテーマはなんといっても「自己ベスト更新」です( ☆∀☆)

前回のベストは1分03秒381でした。

そして、この日に向けて車載動画を見たり、色んな人からアドバイスをもらったりして、今回設定した目標は1分01秒台に入ること。

2秒以上の短縮なんて虫が良すぎるとも思いましたが、目標はちょっと高めの方が頑張れちゃうかなと思いまして(*´σー`)エヘヘ

そんな訳で、1セット目はやや緊張気味で走行開始~



白いZC71Sが走ってましたよ('A`)人('A`)ナカーマ


今回参加したのは・・・

◇走行組

・でぃーぷ31さん(ZC31S・白)
・ゆうスポ青くん(ZC32S・青)
・syanatanZさん(ZC32S・白)
・すいふじ(ZC11S・柿)

◇見学組

・青林檎さん(ZC72S・青)
・kazuki@Boostblueさん(ZC32S・青)


相変わらず北陸は青白率が高いですねw



何セットか走ってみて、走行ラインを修正したり、前回攻め切れてなかった部分を徹底的に攻めたりしてる内に、もう一つのテーマが見えてきました。

それは「極力同じラインを同じ攻め方で走ってみる」です。

これは走り方を決めつける訳ではなくて、極力同じ様に走ることで、攻めどころを掴もうという作戦です。


そんなこんなで午前中枠3時間、47週走りました♪

結果はこんな感じw



なんか15週目でアッサリ自己ベスト更新&目標クリアしちゃってました(*`艸´)


「同じように走る」テーマを持って走った後半は・・・・



だいたい狙い通り、ラップタイムを安定させることはできたかな。

ただ、ベストから0.3~0.6秒遅いので、まだまだ修正点は大量にありそうです(ノ∀`)


それと、パワーが足りないのはZC11Sだからいいとして、コーナリング時にフロントタイヤをもう少し面で使えるようにしたくなってきました。

左回りのコースだからしょーがないんだけど、右前タイヤのショルダーばかりが減ってしまうのが、気になるし、タイヤがもったいない減り方しちゃうんですよねぇ(。-_-。)

フロントにキャンバーつけたいな(*・ノ。・)コショ


あと、鍛造ホイール履いてると、割れるのが恐くてどうしても縁石から離れがちのラインを通ってしまうので、サーキット用の頑丈なホイールが欲しいかも・・・


こうやってどツボにハマっていくのである( ̄∇ ̄)



さてさて、ガッツリ走ってちょうど昼どき。

ここでsyanatanZさんが別行動になり、残った5人でカルガモでランチへと向かいます。



ランチのお店の駐車場が狭いらしく、わたくしは途中で青林檎嬢の助手席に乗り込んで更に移動~


しばらく走るとなんだか土建屋の資材置き場みたいなとこに入っていきます・・・


柿:「まさかランチのお店ってココなの(´・ω・)?」

青:「そうです( -`ω-)キッパリ」



Σ(゚ー゚ノ)ノ





コレただのプレハブ小屋なんだけど (;^_^A


パキスタン料理のお店「カシミール射水店」です。



入り口もシュールな感じでw


テーブルに座ってもメニューなんて出てきません。

インド人(パキスタン人?)の店員さんがメニューをしゃべって、そこから選んでオーダーします。



店内も外観に負けずとシュールな雰囲気w

個人的にはかなりツボでした(人´∀`).☆.。.:*・゚


オーダーすると間髪入れずに前菜のビリヤニが出てきます。



もうホント腹ペコだったんで、夢中で食べちゃいました♪


この「カシミール」の特徴は、お味もさることながらボリュームがハンパないこと。

ナンも初めっから一人2枚付いてきます。



ナンはおかわり自由でしたよ( ・ノェ・)オクサン


チキンカレー(ちょい辛)食いました。



辛さはもう一段上でもイケそうだったけど、ルウに入ってる何かがわたくしの汗腺に反応するみたいで、一人で大汗かいてました (;^_^A (;^_^A (;^_^A


腹いっぱいになってお会計してみたら、なんとおひとり様1,000円Σ(- -ノ)ノ



ほったて小屋カレー「カシミール」は外観に度肝を抜かれましたが、ボリュームたっぷりでお値段もリーズナブルな、とっても良いお店でしたヨ♪


その後お茶でもしに行こうって話になって、今度はなんと隼青に野郎4人が乗り込みます。

「重いよ~(TДT)」って叫ぶ隼青さんにすし詰め乗車で向かったのはココ。



カフェ「KHEIR(ケイル)」です。

ヒジョーにオシャレなカフェで、案の定客層は圧倒的に女子もしくはカップルで、女子ひとりに野郎4人とややバランスに欠いたスイフトチームは、店内でやや浮いた存在でしたね(ノ∀`)

そんなことはお構いなしでわたくしはフルーツサンデーとアイスコーヒーをオーダー。



どちらも美味しかったけど、冷たいもの×2でちょっと身体が冷えちゃいました(。-∀-)

思えば隣で青嬢が「冷たいものと冷たいものの組み合わせはちょっと・・・」なんて言ってたのに、まったく学習してないですね(。-∀-)(。-∀-)


カフェでさんざん駄弁ってkazuki@Boostblueさんが離脱。


その後も近くのTSUTAYAの駐車場で延々と駄弁ってました。



なんか停まってる場所がバラバラですなw


ここで、隼青のエアバッグ警告灯が点きっぱなしなってるとのことで緊急点検を開始っ

ステアリング外してみたけど、確かにキャンセラーの接点が少し緩んでました。

でも、そこを直してみたけど警告灯は消えない(;-ω-)


CPUがエラーを記憶してしまったのか(;-ω-)

それともキャンセラーが断線でもしてるのか(;-ω-)


手持ちの工具じゃ断線チェックもできなかったんで、未解決のまま点検終了しました(。-∀-)サーセン


そんなこんなで、今日の走行会のこととか、みんカラ裏話とか、パーツのこととか、ほ~んとイロイロ話したけど、やっぱり気の合う仲間と過ごす時間はサイコーに楽しかったですよ~ヽ(^。^)ノ



ここで一旦解散となり、でぃーぷさんとわたくしは本日のお宿へ向かいます。

この日、せっかく富山まで来るのにサーキット走って帰るだけじゃもったいないと思って、でぃーぷさんと飲む約束になってました。

新幹線効果なのか宿が取れずに苦労しましたが、そんな中で奇跡的に予約できたのはなんと1泊5,000円のビジネスホテル。

お値段からしてオチは見えてましたが、部屋に入った途端に昭和にタイムスリップしました♪



扇風機標準装備の部屋って・・・(。-∀-)

ま、呑んだくれて寝るだけだから、ベッドがあるだけマシでしょうw


部屋に荷物を置いて、二人で富山の街へ繰り出します。

飲み屋を見付けるのにちょっと苦労したけど、なんとかそれっぽい居酒屋に辿り着きました。

刺身盛り合わせを頼んだら「今日はもう盛り合わせにするだけのネタが残ってません(`・ω・´)」なんて言われて(。-∀-)



マグロとしめ鯖だけになっちゃった(。-∀-)(。-∀-)

まぁコレだけでも漁港直送らしく美味しかったですけどね(。-∀-)b

何より、気の合う仲間との語らいが、サイコーのつまみになりました♪


二人でかなり呑んだくれて、やや千鳥足でホテルに帰ってそのまま沈没O(__*)ZZZ




翌朝

部屋の向かいのビルが工事やってて、その音で叩き起こされる(#-_-)

あ、でぃーぷさんは早起きしてなんだかイロイロやってたみたいですw


この日まず向かったのはココ♪



モチロン二上山です( -`ω-)

盆休みに来た時は、柿号に異音発生で走るのを断念してましたからね。

念願のリベンジでありやす。


でぃーぷ号の先導で走り始めます。

う~ん相変わらず狭くてバンピー。

でもいかにも「峠」って感じで楽しいコースです♪

しかもほぼクリアで1本半走れちゃいました(*´艸`)


「鐘」はなんとな~く見てるだけにしてみましたw




二上山を後にして、わたくしのリクエストででぃーぷさんの地元へ向かいます。

渋滞回避で高速をびゅーん♪




そして腹ごしらえにでぃーぷさんおススメのココへw



メニューもでぃーぷさんおススメの「とり白菜セット」です♪



鶏肉を白菜といっしょに焼くってのが新鮮でした。

生卵をといたちょっと濃い目のタレにくぐらせて食べる鶏肉は、柔らかくてめちゃウマでした(*`艸´)

そして実はわたくし鶏皮が大好物でして、セットに付いてくる山盛りの鶏皮に感動しちゃいました。

普通、鶏皮ってチョビっとしか食べないじゃないですか?

わたくし常々、これ位の量をいっぺんに食ってみたいと思ってたんです(人´∀`).☆.。.:*・゚


でぃーぷさん、いいお店に連れてきてくれてありがと~♪


お腹が満たされたところで、白山方面へプチツーリング~




先ずはでぃーぷさんがよく走りに来てるというコースへ~

1箇所コーナーを読み違えてヤバかった (;^_^A (;^_^A (;^_^A



そしてでぃーぷさんおススメのパワースポット「綿ヶ滝」へ~

滝に向かって降りる階段がヤバ過ぎ(。-∀-)コエーヨ



ほぼ垂直落下でした(涙)

頑張って階段降りたらマイナスイオンたっぷり~♪



水がキレイでとっても気持ちのいい所でした(´▽`)




すいふじ頑張りましたwww



マイナスイオンをたっぷり浴びて、先ほどの階段を息絶え絶えになりながら登って・・・

次に向かったのはココ♪



道の駅「瀬女」です。

「せめ」って読むのかと思ってたよ(*・ノ。・)コショ


ここで野郎二人でソフトなう♪



「棒茶ソフト」いただきました(#^.^#)ウマカッタ

豆乳ベースにお茶の香りがほんのりあって、あと味サッパリでした♪


そのあとここで二人でまた、走りのことやみんカラのことなんかを話しながら、日が傾いてくるまで駄弁ってました。



走りの15インチ同盟w



この日の締めは金沢カレーです。



またまたでぃーぷさんおススメのお店「キッチンユキ」で濃厚な金沢カレーを食いました。

金沢カレーってチェーン店もあるから関東でも食えるけど、やはり地元の知る人ぞ知るお店の金沢カレーはひと味違って、とっても美味かったです♪

店内も古き良き昭和って感じの落ち着いた雰囲気で、近所にあったらしょっ中通ってしまいそうな位でしたね・:*:・(*´∀`*)・:*:・


ここでもまた割りと長い時間駄弁って、時計を見たら19時半。

ボチボチ離脱のお時間です。


でぃーぷさんと「今度はどこで会えるかな?」なんて言いながら笑顔と握手でお別れしました。



こんな感じで、走りあり、駄弁りあり、グルメありの大充実のSWを過ごすことができました。

目的は毎回ビミョーに違うけど、なんだか最近は北陸方面ばっかり行ってますね。

もう北陸行きは遠征って感じじゃなくなってきてます(←距離感おかしいw)



忙しいのにいつも予定を空けて駆け付けてくれる青林檎さん。


最近にわかに会う確率が増えてるゆうスポ青くん。


そして今回はガッツリ石川を案内してくれたでぃーぷさん。


おわらサーキットでご一緒したみなさん。


今回も楽しい時間をありがとうございました~\(^o^)/♪



いよいよ秋本番。

ドライブに最適なシーズンがやってきますね。


サーキットでの時短活動(タイムアタック)に目覚めたわたくしですが、走れるステージがあって、気の合う仲間が集まるならば、これからもどこだって行っちゃいます(`・ω・´)ノ


あ、これから仕事が繁忙期だよ(。-∀-)

ま、タイヤ購入資金も稼がなくちゃですね(。-∀-)ゞ



そういやおわらサーキットを走ってる時、でぃーぷさんが動画を撮ってくれました。

いやコレ勉強になりますね。

動画は貼りませんけど、1コーナーの進入をキャプってみたw



前回よりはインに寄れてるかなw




おしまい♪



Posted at 2015/09/23 19:44:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年09月13日 イイね!

峠の語らい

峠の語らいこ…


声がでない…(。-∀-)





ゆうべのONE OK ROCKのライブはサイコーでした。

ダメ元で応募した幕張メッセの追加公演でしたが、サクッと当選。
しかもステージ真正面の神席で、大暴れしてきたんですが・・・

これでしばらくワンオクの日本でのライブはないだろうと思って、いつも以上に叫びすぎたみたいです(。-∀-)(。-∀-)

明日、仕事になるんだろうか・・・(。-∀-)(。-∀-)(。-∀-)



【閑話休題】



今日は先週に引き続き、我がホームコースにゲストをお迎えしましたよ~ヽ(・∀・)ノ


此度挑戦状を叩きつけて来たのは長野からの刺客・・・



blue-ticketくん(以下ブルチケくん)です~♪

遠路はるばるようこそっ(`・ω・´)ゞ

なんと、長野の東の端の方から、夜通し下道で移動してきたそうです(・∀・|||)

いやぁ若いって素晴らしい(´▽`)トオイメ



と・こ・ろ・で・・・・・・・



今回はね、ちゃんと目覚ましセットして、集合時間(AM9:00)の5分前には現着したんですよ。



で・も・ね・・・・



ブルチケくんAM7:00前にはとっくに現着してたよ( ・ノェ・)コショッ



・・・



フライング到着にも限度というものがある( *`ω´)=3




あ、いや下道移動だし時間読めないから、早く着く分にはノープロブレムです。

しかもブルチケくん、付近を徘徊中だった24式さんたちと合流して、我がホームを走ったり、同乗したり、試乗したりと、既にかなりお楽しみのご様子♪



それならば、日帰りだというブルチケくん(距離感おかしいよw)の時間がもったいないので、あいさつもソコソコに「じゃあ一本イキますか!」。


ここで、最近にわかに人気急上昇の柿号同乗イベント開催~


一人目の犠牲者同乗者は24式さんです。


前回の紅さんの時はたまたまそうしたけど、わたくし同乗してもらう時は一切手抜きしないことに決めました(`・ω・´)ノ

せっかく自分の運転を見てもらえるんだから、ありのままの姿を見てもらいたいなと思いまして(*´σー`)エヘヘ


24式さんはホールドの悪い11純正シートで、自分の身体を固定するのに苦労しながらも、ステアリングの使い方とか、普段は見る余裕のないコーナー進入時の速度とかを観察して、冷静にすいふじの走りを解説してくれました。

24式さんお疲れ様でしたっ(`◇´)ゞ

一本走ったとこで24式さんはお腹いっぱいになられて宮ヶ瀬へと向かわれました♪


そして二人目の同乗者はもちろんブルチケくんです。
だって、24式さんが離脱したあとは、二人っきりであんなことやこんなこt(ry



(-。-)コホン



えっと、まず柿号で一往復しました(ほぼクリア♪)



そして、ブルチケくんは最近シフトダウン操作で悩んでるとのことで、すいふじ流ヒール&トゥをお見せすべく、今度はわたくしがブルチケ号のステアリングを握ります。


ひえぇぇパワフルぅぅぅ~

脳みそイジイジされててレブリミットは8,000rpm・・・

いやムリ、そんなに回したらガードレール突き破って山中湖まで飛んで逝っちまう((((;゚Д゚))))

しかも潔くインチダウンされたカッコいいENKEIのホイールの向こうには巨大な青い餃子まで付いてて、ストッピングパワーも強大・・・

乗りこなすにはかなりの度胸が必要な仕上がりでありやした (;^_^A


そんなパワフルなブルチケ号なんで、柿号なら2速固定で走る上りでもヨユーで3速に入っちゃいます(・∀・)♪
しかもクラッチペダルがモンスポのスポーツドライビングになってたんで、運転感覚もだいたい同じ(パワー除くw)。

そんな訳で、わたくしのシフトダウンのやり方で参考になるのか分かりませんが、モリモリパワーでとっ散らかるのをなんとか抑えつつ、ダウンの回数を増やし気味で走りました。


ドラテクで悩んでる時はお互いさまですからね~ヽ(´ー`)ノ


そしてネオバのグリップに驚愕っΣ(・ω・*ノ)ノ !!

同じハイグリでもRS Sportよりもワンランク上のタイヤです。お値段もね(*・ノ。・)コショ

足回りの違いもあったと思いますが、イメージしたよりタイヤ幅半分くらい小さく曲がれちゃいますね♪


更に今度はブルチケくんが柿号に試乗~

なるほど、確かにシフトダウンが少しギクシャクしてるね。

でもこれくらいなら、かかとの使い方を見直せば、すぐ良くなると思うヨd(^_^o)



え~ここまで運転やらしゃべりやらに夢中で写真まったく撮ってません(ノ∀`)

その分だけ「峠の語らい」を楽しんでたってコトで勘弁してくださいましw



そんなこんなでガッツリ走って腹も減ったんで山中湖へ移動~(((((((((((っ・ω・)っ

せっかく山梨まで来てもらってるんで、ほうとうを食いに「小作」へと向かいます。

昼飯時ど真ん中でかなり待たされましたが、ここでも楽しい語らいは続いてて、退屈するどころかとても楽しい時間が過ごせましたo(^o^)o


ほうとうも美味かったですよ~♪



腹いっぱいになって、その後しばらく山中湖を眺めながらまた語り合って解散となりました。


ブルチケくんお疲れ様でした!

今度はそちらのホームへ遊びに行くからね~ヽ(・∀・)ノ




さてさて、これで「峠」ネタのブログが2回続きました。

ここ最近はサーキットにも足を運んで走るようになりましたが、やはりわたくしの原点は「峠」です。

サーキットデビューした時のブログにも書きましたが、サーキットにはサーキットの楽しさがあり、峠には峠の楽しさがあります。

どちらも自分の今の運転感覚が続く限り、走り続けたいと思ってます。


「サーキット走るなら、わざわざリスクの高い峠なんて走らなければいい」


そう思われることもあるだろうし、自分でもそう思う時はあります。

でも上手く表現できないけど、峠にはそれでもわたくしを惹き付ける何かがあるのです。


よく峠の話題で「一般車に引っ掛かった」なんて言葉が出ます。

わたくしもよく使う言葉です。

でもよく考えたら公道には基本的に一般車しかいないですよね。

一般車から見たわたくしの様な走りをする者が「異常車」なのかもしれませんが・・・


「異常」な行為をしてることを自覚しつつ、それでも自分が楽しく走れる場所を守りたいから、最低限のマナーは守るようにしてます。


センターラインは絶対割らない。

先行車を煽ったり、無理な追い越しは絶対しない。

民家の近くは最徐行する。

カーブミラーに対向車が写ったら、そのコーナーは攻めない。

常に自分の技量の7~8分程度で走り、残りは安全マージンとして残す・・・etc


まぁ何を言っても「一般」の人から見ればキレイ事ですけどね。

ただのエゴと言われたら、返す言葉もありません。

それでもせめてこれくらいのルールは自分に課しておきたいんです。



あ、なんだかダラダラ独り言を書いてしまった。

後半に書いた独り言は、前半に登場する方々とはまったく関係ありません。

ただ、2週連続で峠遊びを楽しんだ帰り道に、そんなことをしみじみ思ったのです。



さ~て今週1週間乗り切れば、わたくしは銀色週間に突入します。

そんな週間関係ねーよ!って方々には大変申し訳ありませんが、思いっ切り楽しませてもらう予定ですっ(`・ω・´)ゞ


それでは今週もがんばりましょ~( ´Д`)ノシ



Posted at 2015/09/13 21:27:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2015年09月06日 イイね!

PROJECT.K24

PROJECT.K24今日は、また我がホームコースに熱い男たちが集結しましたよ~ヽ(・∀・)ノ

参加してくれたのは、ガンガンGr.Aさん(埼玉)、でぃーぷ31さん(石川)、紅侍さん(愛知)、ムスタッシュさん(岐阜)の4名です。

いやー今回も遠距離率が高かったですね~

このプロジェクトは今年の春ごろ、紅、青、白の方々から、申し合わせたかのように


「夏ごろにすいふじホームで遊びたい」


とのオファーを受けたことが始まりです。

それなら一気に集まっちゃった方が面白そうってコトでLINEグループを立ち上げました。

そして、すいふじホームと言えば左足ブレーキマイスターのガンガン兄さんは絶対外せないので(w)お誘いして参加してもらいました。


このグループ、何もかもが神速なのが特徴です。
招待して5分以内には全員が参加し、招待の趣旨とか挨拶文を書く前に自己紹介が終わり、その30分後には日程まで確定しておりやした(爆)

その後は色々と情報交換しながら、この日をみんなで楽しみにしていたのです。



そして当日の朝…

ゲストをお迎えする立場でありながら、目覚ましの時間を掛け間違えて、集合時刻に10分遅れるという大失態をやらかしました(ノ∀`)


え?いつものことじゃねーのって( ゚д゚)?


(∩゚д゚)アーアーきこえなーい


テンパりながらも安全運転で移動してて、みんなの動向を確認しようとハイドラを見てみたら、7時40分の時点でもう既に2台は集合場所に到着してて、残る2台も20分圏内・・・


えっと、集合時間は9時じゃなかったっけ (;^_^A?


みんなの早着は最早超定番です(爆)

すいふじの遅刻も最早超定番です(自爆)


遅れてすんませ~ん



集合場所は「道の駅どうし」でした。

あいさつもソコソコにトイレだけ済ませて、ここから3分ほど移動した所にある県道24号へ~
(タイトルのK24とはこの県道のことですw)


道の駅を出て、いつもの場所に停まることなくノンストップでホームコース突入っ♪

先頭はモチロンすいふじ&柿号です。

2番目はここが第2のホームになりつつあるガンガン兄さん。

以後でぃーぷさん、紅さん、ムスさんと続きます。


コースインして先ずは上りですが、ここでわたくし容赦なくスイッチオン♪

ガンガン兄さん以外は初めてのコースだったけど、みなさんお山遊びはベテランクラス。

ならば初めっから思い切り行った方が、みんなのテンション上がるかな~と思いまして(*´σー`)

案の定みんなガッツリ付いてきてましたねw


頂上でUターンして下りへ~♪

柿号絶好調~ヽ(^。^)ノ


あっという間に1往復して、ちょっと駄弁って2本目へ。

ここまでほぼクリアで走れましたが、2本目の下りで襲い来る魔に引っ掛かる・・・

これはチャンス( ☆∀☆)と思って写真撮ろうとしたけど、生憎今回はず~~~っと先行だったんで、オイシイ写真はまったく撮れませんでした(。-_-。)

辛うじてコレくらいで・・・



何が写ってるんだかサッパリ分かりませんね(ノ∀`)


3本目。
紅さんが柿号のナビシートに座ります。

コレすいふじ史上初の出来事なんです。

今まで遠征とかではナビシートに誰かが座ることはあっても、ホームコースをいつも通りに走る時に誰かを乗せることはありませんでしたからね。

これは自分の走りをチェックしてもらえる大チャンス( ☆∀☆)

しかも乗るのは同じ情熱色の紅さんです。


とにかくね、上りも下りも今自分が持ってるものを全て出し切りました。

紅さんからイロイロ感想をいただいたけど、ステアリング操作が独特みたいです。


4本目。

動画撮ってくれるというので、7~8分くらいのペースで1往復。



5本目←まだ走るんかwww

今度は紅スポのステアリングを略奪っ



ナビシートにはでぃーぷさんが乗り込む。

後追いはガンガン兄さん、ナビシートには紅さん←左足ブレーキのテクを盗むらしいw


紅スポさん乗りやす~い(*´Д`)

パワーがある分トラクションがかかって、コーナーもアクセルでグイグイ曲がっていきます。
(すっかり忘れてたけど補強も効いてるのかな?)

2→3速のギア比がクロスしてて、繋がりが超気持ちいい~(*´Д`)

吸気音もサイコー(*´Д`)

アクセルもレスポンス良くてイイね~(*´Д`)


なんともFun to Driveな仕上がりです♪

あまりに楽しくて、下りでスイッチ入っちゃって好き放題走っちゃいました~ヽ(・∀・)ノ

紅さんありがとね~



密かに結成されたドライビングシューズ同盟w



あ、モンスポさんの紅ペダルはドライビングシューズとの相性バツグンでしたヨ(・∀・)♪


付近を徘徊中だった24式さんも合流して・・・



ラバソの熱い走り見たかったなぁ(´Д`)


走りの方はかなりお腹いっぱいだったんで、中の人のお腹を満たすべくココへ♪



レストランHoRo HoRo(ホロホロ)です。
ここへ来るのは2回目だったかな。

前回は牛タン(味噌)を食ったので、今回は牛タン(塩)にしました



個人的には味噌に軍配かなw

牛タンもモチロン旨かったけど、相変わらず刺身こんにゃくが絶品でした♪


レストランで少し駄弁って、道志みちをまったり流して宮ヶ瀬へ~(((((((((((っ・ω・)っ



見慣れた景色だけど、並んでる面子が激レアでしたwww


宮ヶ瀬でオフ会とくれば、コレは義務です( ー`дー´)キリッ



めちゃウマでした(´▽`)



そのあとイケメンモデルの撮影会が行われ(激爆)



あ、サイン欲しい人は青髭マネージャーを通してください(`・ω・´)


撮る人を撮ったりして・・・



モザイクには突っ込まない方向で( `・∀・´)ノヨロシク


ボチボチ解散となりました。


また遊ぼうね~( ´Д`)ノシ





今回も遠路はるばる我がホームコースへ遊びにきてくれてありがとうございました。

大好きなコースを、気の合う大好きな仲間と一緒に走る時間は最高に楽しいです!

今回は本当にガッツリ走りメインのオフ会になって、個々人との会話は少なめになってしまったけど、その分「轍で語り合えた」かなと思ってます。


プロジェクト発足から開催まで約3ヶ月半。

当日はモチロン楽しかったけど、開催までのグループトークでの語らいもめっちゃ楽しかったです♪

この繋がりを大切にして、また次に繋げていきたいと思います。


それではみなさん、またどこかの峠で遊びましょう!



おしまい♪



Posted at 2015/09/06 23:27:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「放置状態のみんカラに、久しぶりに投稿した整備手帳に16個もイイねありがとうございます🙇‍♂️」
何シテル?   08/27 20:32
いい歳こいてクルマ遊びにどっぷりの困ったオヂサンです(ノ∀`) SWIFT購入を機に、このみんカラでSNSデビューしました♪ クルマだけでなく、色々なこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] タコメーター(回転計) 取り付け その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 17:03:31
刺激w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 22:59:10
入出力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/17 22:15:59

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
エンジン載せ替えのZC11S改からの箱替えです(*゚▽゚)ノ あのZC11S改は、エン ...
日産 ピノ ピノさん (日産 ピノ)
通勤用に増車しました。 2023/7/17 一気弄りでとりあえずカスタムの仕様が固まっ ...
スズキ スイフト 柿号Phase Ⅱ (スズキ スイフト)
基本的に同じクルマですが、エンジン載せ替えという大幅改造を行って別物のクルマに生まれ変わ ...
トヨタ セリカ CELICA GT-FOUR (後期型) (トヨタ セリカ)
3台目の愛車です。 映画、私をスキーに連れてってを観てから、ずーっと憧れていて、でも新車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation