• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんパの愛車 [トヨタ ヴォクシー]

整備手帳

作業日:2010年5月26日

9スピーカー化&イオンジェネレーター取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
イオンジェネレーター(プラズマクラスター)と9スピーカー仕様用のダッシュボードスピーカー3個を取り付けしました。
下の中央がイオンジェネレーターです。
他の3つがスピーカーグリルです。
この他に、V用エアコンパネルとダッシュボードスピーカー3つとイオンジェネレーター配線、取り付けボルトが必要です。
2
いきなりダッシュボードの裏側です。
こちらは右側ですが、ちゃんと裏側にスピーカー穴あけ用のラインがひいてあります。
3
こちらがセンターです。
こちらもラインが有ります。
4
私はラインに合わせて半田ゴテで、大雑把に切り取りを行いその後カッターで整形し仕上げました。
取り付けツメよりスピーカーグリルが大きく出来ているのである程度適当でも問題なく取り付け出来ます。
5
イオンジェネレーターの取り付け場所は、マットを剥がすとその裏に有ります。
ダクトがここを切ってといってるように出っ張っていますので、その部分をカットしジェネレーターをボルト固定します。
6
スピーカーグリル、スピーカー、イオンジェネレーター取り付け後の写真です。
7
私の車は煌Ⅰなので、スピーカー配線は、シフトノブ横のカプラーまで来ていますのでナビから、そのカプラー迄を自作し接続しました。
8
ダッシュボードを元に戻して完成です。
この時の時間は深夜1:30です。(笑)

これで私の煌Ⅰは、以前のチューンアンプと合わせてほぼ煌Ⅱになりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サテライトスピーカー取り付け&アンプ交換

難易度:

テール交換・エアロ取り付け

難易度:

14型有機EL後席ディスプレイ フリップダウンモニター取り付け

難易度:

バッ直施工

難易度:

147761老いる高官

難易度:

ヘッドライトの曇り落とし

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年5月27日 22:19
こんばんは。

ご無沙汰しています。
またまた,カスタマイズ心を
くすぐる弄りですね。

イオンジェネレーターのオンオフは,
スイッチか何かを取り付ける必要が
あるのですか?
コメントへの返答
2010年5月28日 8:49
すみません。
そこの部分書いてないですね。
私はV用のエアコンスイッチASSYを解体車から調達して付けたのでポン付けでした。
期待させてすみません。
2011年3月1日 16:45
はじめまして(^_^;)

取り付けられて大分時間が経過しているので、記憶が定かでは無いと思いますが、イオンジェネレーターを取り付けられるに際して、ジェネレーター本体に挿入する配線コネクタは、元々存在していたのでしょうか?おそらく、コストカットのため、ジェネレーター付きと付いていないグレードでも、配線とコネクタは、存在しており、テープで他の配線に留めて目隠ししていたのではとおもいますが…。覚えていらっしゃる範囲で結構ですので、お知らせ頂けると大変助かります。宜しくお願いいたしますm(_ _)m。
コメントへの返答
2011年3月3日 22:09
コメ頂いたとおり記憶に少し自信がありませんが・・・

イオンジェネレーター本体から運転席三角窓付近コネクターまでの配線は無かったので別途購入しました。(値段はたいして高くなかったと思います。)
三角窓からエアコンパネルまでの配線はそのまま存在しています。(エアコンの配線に同居しています。)

私はジェネレーター付き用のエアコンスイッチを調達しましたが、もしかしたら交換しなくてもイオンジェネレーターは作動するかも知れません。その場合はエアコンパネルに作動ランプが点灯しないので目視確認は出来ないと思います。ジェネレーターもダッシュボード内では音は聞こえないので単独のうちに作動確認しないと動いているか確認できないので、私の車は再度分解しない限りこの推測の確認は出来ませんすみません。

参考になると良いのですが。
2011年3月7日 22:25
お返事いただき有難うございました。

また、ご丁寧にジェネレーターの作動確認についても
コメいただき大変参考になりました(^_^)!

三角窓からエアコンパネルまでの配線はそのまま存在していまるのに
途中で断線&絶縁(コネクタなし)されているなんて…(T_T) 。

おそらく私のアルも同じ状況かも知れませんね!

ダッシュボード上げる作業時間を考えると、もしもの為に一応、コネクターと
端子を共販から入手しておいた方が良いかもですね(*^_^*)。

近日中にチャレンジしてみたいと思います。
いろいろと、ありがとうございましたm(_ _)m。
コメントへの返答
2011年3月7日 22:40
参考になり良かったです!!
ダッシュボード上げるのはかなり大掛かりなので、確かに準備万端で作業された方が良いでしょうね。
無事取り付くと良いですね。
2011年5月31日 5:46
はじめまして。

初コメです。

自分も9スピーカー化を検討してるんですが、時間があればナビ取り付けとGPSアンテナ隠しも
同時進行できればと考えてます。

そこで初歩的な質問ですが、9スピーカー化の音の感想はいかがでしょうか?
個人的な聞いた感覚で結構ですのでダッシュボードからの音の広がりなど、
感想をお聞かせ頂けますか?

あと、ダッシュボードを剥がすのに、かなり時間が掛かりましたか?


すみません、初歩的な質問で・・・
参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします。



コメントへの返答
2011年5月31日 8:56
はじめまして。

9スピーカー化のダッシュボードの音ですが、私的にはかなり効果有りと思います。
ドアスピカーがかなり下についてる分、耳にはダッシュスピーカーの音の方が大きく入る気がします。
でも時間が経つと慣れてしまいますが・・・

ダッシュ剥がしですが最初にはずした時は確か1時間以上掛かった気がします。
傷つけないようにとエアバックの取り外しで。
慣れてしまうと30分位で出来ます。
むしろスピーカー穴開けの方が大変かも知れないです。

ダッシュボード前側のフロントガラスエアコン吹き出し口の辺りに爪が数箇所有って、取り付けの際にその爪を引っ掛けるように前方へスライドして付けるのですが、私はそれを引っかけ損なって付けてしまい、後日ダッシュが少しデコボコになっているのに気づき再度ダッシュを付けなおしました。はまらないよう注意してください。

では。

プロフィール

みんカラ良く分かりませ~ん(涙)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
2008年7月17日~ ヴォクシーZS煌。
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
2006年6月~2008年7月17日 一時は16インチアルミを装着していましたが、 今は ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
前車の147アリストVターボ H5年式 後期色199 中期型 これがアリ地獄の始まり 1 ...
その他 その他 その他 その他
現在 レクサスGS400 けんパのレクサス化の究極型 97年式 希少色(不人気色)6Q7 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation