• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月30日

パワステと重ステ

週頭の月曜、なんとか雨が降らない一日でしたね。
早く雨の心配をしなくて良い季節になって欲しいものです。


今日の話題はパワステと重ステ
と言うのも土曜日に下仁田でたまたま話題になった事でして。


ロド乗りに限らないのかもしれませんがスポーツカーは重ステが良いな〜と言う人が多い様に感じます。

ちなみに私の黒ロドは昔は重ステでした。
重ステ、ハンドパワーウインド、エアコンレスの男前仕様だった訳ですが今では立派なSパッケージ仕様。


どちらもしばらく乗り回した感想、と言うか「どちらが良い」では無く「どうなのよ?」と言った内容を。


まずは感触から


重ステ → リニア

パワステ → マイルド


かなと思います。

じゃあ重ステの「リニア」て何?となる訳ですが
フロントタイヤの接地状態が分かり易くなる事だと思います。

更に「じゃあどうやって分かるの?」と言うとステアリングの重さで分かる訳です。

フロントに加重がかかっていると重くなり加重が抜けていると軽くなる訳です。


一方パワステはと言うとこの辺の変化が少ない訳ですね。
加重がかかっていても加重が抜けていてもステアリングは軽いままなのでフロントタイヤの限界が分かり辛い訳です。


一番大きな違いはこの辺だと思います。



続いて操作性について

ここで気になった事が・・・
重ステ = 全体的にスポーティー
と思っている人が居る様です。

操作性ですがクイックで軽快なのはパワステで、ダルで重いのが文字通り重ステです。

これはステアリングラック内のギアー比の違いが原因。

パワステは重くても大丈夫なのでギアー比が小さく、重ステは重過ぎると大変なのでギアー比が大きくなっている訳です。

アンダーもオーバーも出ていない状態で同じコーナーを曲がる時に舵角が小さくなるのがパワステ、重ステだとパワステよりも多くステアリングを切らないと曲がれません。

この辺の違いも好みが有るのかなと思います。
私が重ステからパワステに替えた時はクイックな操作性に惚れました、小径ステアリングホイールに替えた様な感じでした、今は慣れちゃって特に恩恵を感じませんけど。



最後にエンジンの負荷の話が出ました。
この辺を気にしている人が結構いる様でレスポンスが良くなるとか加速が良くなるとか・・・

で、どれくらい差が有るの?
と言うとNA6ですがだいたい3馬力の違いが有る様です。
シャシダイでの計測なので個体差は有るとは思いますがほぼ正確だと思います。

この3馬力をどう思うかは人それぞれ、その人の感覚次第なのでなんとも言えませんが違いは分かりますよ。

この3馬力は全回転域で同じだけ損失しますので高回転まで回して100馬力くらい出ている時は3%だけですが、低回転で30馬力くらいしかパワーが発生していない時だと10%も損失している事になります。

・・・ただ慣れちゃいますけどね(^_^;)


重ステとパワステの大きな違いはこのくらいかと思います。


サーキット走行を本気で行い好タイムを狙うなら重ステが良いかと思います。

サーキットへ行っても遊ぶくらい、普段は街乗りやワインディングを軽く流すくらいならパワステが良いです。
クイックだしハンドル軽いし(^ ^)


腕力と根性が有るならパワステラックのベルト外しが最強な気もしますが・・・


今ではF1もGTもWRCもパワステ装備は当たり前、「パワステ = ラグジュアリー」では無いと言う事な訳です。
ブログ一覧 | ロードスター | 日記
Posted at 2014/06/30 18:55:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オアシスミーティングの前日に舞子公 ...
2.0Sさん

昨日は月曜日(シ・ガり散らかす🍩)
u-pomさん

今回ツーリングのお昼 ・・・ 絶景 ...
P.N.「32乗り」さん

大人の修学旅行 高知編
愛島福さん

オラがド田舎じゃあ〜厳しい!っにゃ ...
S4アンクルさん

中橋の人道橋を渡りました♪
ツゥさん

この記事へのコメント

2014年6月30日 21:25
シャア大佐よりお言葉を預かっています。

「ステアリングの性能の違いが戦力の決定的な差では無いことを教えてやる!」

自分はパワステが好きです♪
コメントへの返答
2014年6月30日 22:30
アムロが愚痴っている様です。

「もうやらないからな!誰が二度と重ステなんか乗ってやるもんか!」

・・・いや、言うほど悪くも無いですよ重ステ(汗

私もパワステが好きですけど(^_^;)
2014年6月30日 21:28
私的には物凄くタイムリーな話題。参考になりました。
先週オクで重ステラックを見つけていたのでどうしようか悩んでいたんですよね。高値だったんで諦めましたけど。

今の気持ちは「ものすごーくやりたい」から 「やってもいいかな」 に変わりました。(笑)
コメントへの返答
2014年6月30日 22:33
こんばんは(^_^)

重ステの利点はフロントタイヤの限界が分かり易い、これに尽きると思います。
元々タイヤを限界まで使う気が無いのなら重ステのにする利点はステア感覚と自己満足かと思います。

重ステの感覚が良いと言う人も居るので一概に悪いとは言えないのですけれど総合的にはパワステの方が楽しいかな、私の感想です。
2014年6月30日 23:33
成る程、勉強になります。
僕は重ステ体験して無かった頃は、スポーティなイメージが有ってパワステ外してみたいな~と思っていました。
が、ロータスで重ステ体験してからは、却ってこのままでも良いかなという気になりました(^^ゞ
荷重でステアフィールが変化する感じはとても面白かったのですが…不思議なものです。

とか言いつつ気が向いて重ステ化するかも知れません(笑)
コメントへの返答
2014年7月1日 19:18
あにさん、こんばんは(^_^)

重ステとパワステ、結局は両方使ってみないと分からない事が多いですよね。
両方とも運転には支障が無いレベルだし、後は好み次第だと思います。

でも長く乗る上で「楽が出来る」と言うのは大事なファクターだと思っています。
周りに流されず自分の乗り方を良く考えて選ぶ事が重要ですよね。
2014年6月30日 23:53
免許取った時に、家の車がFF・4速MTのサニーでした
エアコン無し・ウィンドウも手動の漢仕様でした
1日乗ったら腕がパンパン、でも50近い両親は母親も普通に乗ってました、慣れってすごいなぁとしみじみ思い出しました
老化防止にも役立ちそうですが、私はパワステ有りが良いです(笑)
コメントへの返答
2014年7月1日 19:25
koma弐さん、こんばんは(^_^)

私はロドが初めての重ステだったのでライトウエイトって何?とか思いました(^_^;)
言われてみて確かにフロントのトラクションが分かり易く勉強にはなりましたね。

でもサーキットをやめてツーリング主体になったら即パワステに替えました。
やっぱり楽が出来ると言う事が長く乗る為には大きいと思います。
2014年7月1日 10:50
パワステってそんな恩恵があるんですね!

と言う私はNA6標準車に23年、その前はAE86GTVに5年とパワステ付き車はファミリーカーしか知りません。(^^;;;;;
重ステ、バンザイ!
コメントへの返答
2014年7月1日 19:28
teketさん、こんばんは(^_^)

パワステにも楽だけじゃ無い良い所が有るんですよ(^ ^)
轍の影響を受け流し易いとか横風に煽られた時も修正し易いとか。

その分、路面の状態が分かり辛いとか、エンジンレスポンスが悪化するとか、燃費が悪くなるとかデメリットも勿論有りますけどね。
2014年7月1日 13:38
ジムカーナでステアリングをグルッグル回せる気がしないので、パワステでOKです。(笑)

以前、フェアレディ(SR311)に乗ってまして、当然重ステでした。
車が軽いから、走り出せばなんでもなかったですが、気になるのはやはり「重い」と言う事。

嫌いではないし、否定をする気もないのですが、やっぱりボクはパワステがいいな。(笑)
コメントへの返答
2014年7月1日 19:35
きんちゃん、こんばんは(^_^)

不便が楽しい、キツイのが面白いと言う感覚も分かりますが私もやっぱり楽なのが、便利なのが良いと思います。

パワステって車の進化の過程だと思います、昔の車には無かった有る時から爆発的に広まる典型的な機能。
古い物を否定はしません、NA好きと言うだけで古い物好きですから(^_^;)
でも新しい機能を取り入れる事も否定してはダメだと思います。
パワステしかりキーレスしかり、特にロドのパワステはかなりスポーティーだと思います。
2014年7月2日 6:59
なるほど~です♪
私も、昔は重ステ歴長かったですからね。
荷を積んだトラックなんざ、若い子は、バックでバンドルキレなかったりしましたよ(笑
まぁ、窓くらいは良いですが、エアコンだけは譲れません!今時期の雨降りなんか、乗れませんもん(^_^;)
ただ、NCくらいですとまだ良いですが、それでもエアコンかけずに、乗れる時期かやっぱり気持ち良いですよね♪

でも、ロードスターくらいの車重で、また、趣味性の強い車だと、設定もあっても良いのかなぁって。
私には無理ですが…。
↑teketさんみたいな方もいるし♪
まぁ、メーカーさんは、作らないでしょうけど。

コメントへの返答
2014年7月2日 19:30
トシさん、こんばんは(^_^)

重ステ、なんでスポーティーなイメージがついたんでしょうね?
路面の情報が分かり易いとは言っても限度は有りますし舵角は大きいし。
勉強にはなるかもしれませんが重ステその物はあまりスポーティーではない様な・・・
個人的な好みですが舵角が小さい方がスポーティーだと思うし路面状況はパワステが着いていても分かると思うんですけど。

トラックの重ステは死ねますね(汗
でっかいステアリングを全身で回す感覚ですよね、2tトラックの重ステが前の事業所に有りました、私もアレは運転したく無いです(^_^;)

プロフィール

「北浅羽桜堤公園 〜安行寒桜〜 http://cvw.jp/b/1390075/44929717/
何シテル?   03/14 18:00
・ ひろ@ロードスターです。 NA6に乗り出して18年になります。 理想としていた「M2 1001」のレプリカ 「NA6CEーM」 として...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 黒ロド (マツダ ユーノスロードスター)
平成4年式 NA6CE Sスペシャル 理想の形、感覚を目指して色々カスタム中。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation