2016年02月02日
吸排気系のなんたらかんたら 〜エンジン編〜
ここ最近の定番、画像無しの文字だけブログです。
今日は・・・と言うか今日からは吸排気系のお話しです。
相変わらず個別パーツのレビューとかは無くて私の考え方をダラダラと書いてみます。
・・・メンテナンス話しはこのネタの後にでも書きます。
あくまで私の考えです、否定的な意見も有るかもしれませんが、否定的な意見なら理論的なコメントでお願いします。
「俺は違ったよ!」とか「それは違う!」だけだとなんの参考にも成らないし心に響きません。
さて本題、吸排気系を考える上で必要なのがエンジン。
エンジンが無ければ吸排気系なんて要らない訳ですのでエンジンが肝です。
まずは純正エンジン、ロードスターの純正エンジンは可も無く不可も無くの優等生・・・とも少しだけ言えますが本音はどっち付かずのダメなエンジンだと思っています。
ちなみにNA6からNCまでのエンジン全部に対してです。
NDはまだバラしたエンジンを見たこと無いのでなんとも言えません。
更にロードスターオーナーとしては悲しい事にかなりいい加減なパーツや加工が施された中々に痛いエンジンだったりします。
ちなみに5割以上のエンジンがダメダメだったりします。
どうダメかと言うと
ヘッドやエンジンブロックに普通にスが空いています、下手するとシリンダーの中や油路に空いてたりします。
結構大きなバリがほぼ全部の純正エンジンに付いたままになっています。
シリンダーが真円じゃない物が結構有ります。
燃焼室の形状がバラバラです。
話がそれました、さてそんな純正エンジンですがレブリミットは各車で7000回転前後に設定されています。
ここで個人的な意見ですが
7000回転と聞いて高回転だなと思う人はエアクリーナー、インテーク、スロットル、エキマニ、触媒、マフラーともに純正品を使う事をオススメします。
7000回転なんでスポーツユニットとしては低いなと思う人は色々と換えても良いと思います。
吸排気系を決める上で1番大切なのはどの回転域を1番使うかです。
はっきり言って1番低回転域を重視している吸排気系パーツは純正品だからです。
アイドリングを安定させる為に低回転にトルクが出る様に、排気音量を小さくする為に抜けを悪くしている為です。
ちなみに抜けが悪いとなんで低回転のトルクが上がるかと言いますと「デコピン」を思い浮かべると分かり易いのですが人差し指を親指に引っ掛けてするのと人差し指だけでするのとで威力が違いますよね。
つまり最初に抵抗が有るとそこを抜けた時に反動が付いて速度が上がる訳です。
抜けの良い吸排気系だとその引っかかりが無いので速度が上がりません。
これはインテークにもエキゾーストにも言える事です。
つまりアイドリング回転数ですでに引っかかりが有る状態を純正品は作っているのでアイドリング回転数でも力が有り安定して回ってくれる訳ですね。
ちなみにこの引っかかりが高回転では邪魔になります。
ここで結論①
ほぼ100%日常ユースの方は吸排気系を変更する必要は無し、変更すると逆にデチューンに成ります。
では「日常ユースでは無い」と言う場合はどうかと言うと
サーキットやジムカーナで遊びたい、だから高回転まで回したい。
でしたら是非換える事をオススメします。
但し!日常ユースで重視されているアイドリング回転数での安定感は減少し排気音の静かさは失われますこの辺はトレードオフです。
マフラーの構造で抜けを良くしつつ排気音を小さ目にする事も出来ますが、静かなマフラーは基本的に抜けが悪いです。
ここで例外が有りコストを度外視されて作られている物は静かなのに抜けが良いと言う物も勿論有ります、ただ安くて静かなのは純正マフラーと性能も大して変わらないと考えて間違いありません。
音量が「純正プラスα」のマフラーはパワーも「純正プラスα」です。
と、話がそれましたが5000回転以上を結構使うと言うのでしたらエアクリーナー、インテーク、エキマニ、触媒、マフラーは是非変えましょう、高回転の糞詰まり感が薄れて気持ち良く回る様に成ります。
ここでスロットルを抜いた理由ですがエンジン本体が純正ならスロットルは換えても換えなくても殆ど変わらないからです。
スロットルを換えるくらいならECUを換えましょう、ロードスターの純正エンジンはB6、BPともにROMを弄ってあげれば8000回転までトルクを維持しながらきっちりと回ります。
そして8000回転程度の回転数なら純正スロットルでも十分にエアを供給出来る訳です。
ロードスターのエンジンですが参考までに
摺動パーツバランス取り
吸排気ポート形状修正
燃焼室形状修正
圧縮アップ(ヘッド面研)
これくらいのチューニングでROMを最適化してあげればリッター100馬力を超えます。
ハイカムだの4スロだの使わなくてもです、使っていて超えていないのならROMがヘボかエンジンがヘボなんでしょう。
と、なんか変な締め方ですが今日はここ迄て次回に続きます。
ブログ一覧 |
チューニング | 日記
Posted at
2016/02/02 23:38:19
タグ
今、あなたにおすすめ