2016年07月03日
極上車って本当?
古い中古車の実情、夢を壊す様な内容です。
似た様な個体を手に入れた方は気分を害されるかもしれませんが身近で起きた事なのでブログにしてみようかなと思いたったので書いてみます。
こんな事も実際に有るよと中古NA購入時の参考にでもして欲しいかなと思います。
ことの起こりは半年前、平成6年式NA8st1、走行距離4万km弱のロードスターを手に入れた方に起きた出来事。
緑なんでVスペかな?
22年落ちで走行距離が4万km、一般的に極上車?と言われる個体。
何かのツテで手に入れた様です、室内保管されていたらしく見た目は凄く綺麗で塗装に劣化は見られません、内装にもまったく痛みの無いNA8。
そう言った個体ですのでかろうじて二桁万円だったとの事ですが中々のいいお値段。
まず手始めにと油脂類交換してから走り出そうとしたのですが・・・ブレーキフルードを交換している時に発覚、リアのブレーキキャリパーが錆で固着、フロントからはピストンの所からフルードが滲んでいました。
まあ室内だろうが何だろうが湿度の無い空間なんてまず無いですから、動かさないで置いてあれば錆びますよね。
フロントはOH、リアはアッシー交換決定、全部で10万コースでした。
それから2週間かな?またお店で見かけたのですが聞いてみるとエンジンのヘッドカバー後ろからオイル漏れ、それと助手席のパワーウィンドウが動かないとの事で入庫の様です。
ついでに色々と調べるとクランクのフロントシールからもオイルが滲んでいる様です。
ついでだからとウォーターポンプ&タイベル交換もやる事にしたそうです。
助手席パワーウィンドウアッシー交換
ウオポン&タイベル交換
合わせて10万オーバーの様でした。
翌月はオーナーの方が居たのですがお話しするとどうも室内が臭いとの事、結果を聞いたらヒーターコアからクーラント漏れらしいです。
NAのヒーターコアは樹脂を使ってますから走行距離は少なくても経年劣化で割れた様です。
心配だからとラジエターも交換して水周りを完調にする様でした。
ヒーターコア&ラジエター&ウォーターホース類全交換で15万コースの様です。
そして季節は春先になりまだ朝は寒い時期でした、またお店で見かけたので聞いてみるとオープンにした時に幌が割れたらしいです、ビニール幌で見た目は綺麗なのですが・・・経年劣化と冷えた状態で明けた為に割れた様です。
NBクロス幌&ウェザーストリップ全交換で20万コース・・・
どうも樹脂類は全滅しているみたいです、その事をお話ししていると・・・頑張っては居ますが心が折れそうになっている雰囲気・・・
そんなに連続でトラブルは来ないよと慰めたりしていましたが・・・その場で純正だと思うショックもスカスカに抜けているのが発覚(汗
まあショックのオイルシールもゴムですからね・・・
車購入用に貯めておいた貯金、余っていた分も尽きている様で色々と相談、中古のまだ使えるショックを譲って貰ってその場はしのぐ事に。
で5月の頭だったかな?
運転席のパワーウィンドウが不動に(汗
音はするのでモーターは動いている様ですが・・・内張を外すとワイヤーを抑えているプラスチックの部品が割れて落ちていた様です。
この部品は単体で出ないんですよね・・・アッシー交換・・・したいけど無理との事でダメになって捨てるウィンドウレギュレーターから外して流用、これでなんとかなった。
で最近の事、どうやらエンジンオイルがすぐに減る様です。
オイル上がりやオイル下がりは無さそうだとの事でしたが・・・
調べるとクランクのリアシールから結構漏れている様です(汗
ミッションを降ろすならクラッチセットも、となるんですが先立つ物が無い様で(汗
オイルを足しながら暫くしのぐようでした。
でもクラッチディスクにオイルが付着してると滑るよね・・・どうするんだろ?
以上なんですが・・・ミッション降ろす時には一緒にミッションのフロント側オイルシールも交換しておくべきですね、恐らくタイムラグ無しに漏れ始める様な気がするので一緒にやらないと2度手間になりそう・・・シフトノブ周辺のゴム類もついでにやるべきですよね。
足回りのブッシュやエンジンマウントとかも死んでそう・・・まさに樹脂類全滅・・・
で、低走行距離のNAは極上車なのか?
ゴムやプラスチックは走行距離に関わらず20年も経てばご臨終してます。
そう言う意味で考えると最早NAに極上車は存在しないとも言えますね。
逆にそれなりの距離を走っていてもしっかりメンテナンスされている個体の方が初期費用がかからない事がこの事で解りました。
私にとっては良い情報が実地込みで仕入れられたのでラッキーだったのですが・・・この人はこのまま乗り続けるのかな?
頑張って欲しい様な気もしますが・・・無責任な事は言えないし、後は自己判断でどうするかだろうな・・・短期間でいっぺんに来なければこれくらいの事は対したトラブルでは無いのですが・・・
ちなみに私はNAをファーストカー扱いしていますが軽トラとアルトを一緒に所有しています。
いきなり動かなくなっても問題無い状況を作っています。
この事で得た教訓
今この時代にNAをファーストカーで買ってはいけません、NAはセカンドカーとして盆栽の様に所持するのが正解、弄って愛でる、走って愛でる。
言っていて淋しいけど・・・
ちなみになぜ今更こんな事を思い出しながら書いているかと言うと、同じ様な個体を手に入れた方が居たから(汗
歴史は繰り返す・・・
ブログ一覧 |
ユーノス ロードスター | 日記
Posted at
2016/07/03 17:57:52
タグ
今、あなたにおすすめ