• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月15日

効果絶大!

NA、NBロードスターは足元が暑い・・・いや、熱い!

まるで床暖房と言われてしまうくらい熱い訳ですが、先日のおは玉で良い知恵を頂きました。


ロードスターの足元が熱い理由はエアコンユニットの造りのチープさが原因だと。
エアコンファンとエバポレーターがどんなに冷たい空気を供給しても途中の経路に有るヒーターコアの熱を吸収してしまい送られてくる冷風が暖まってしまうとのこと。

確かに冷風流路の切り替えで経路途中のヒーターコアを隔離出来ますがそこはチープな造りのエアコンユニット、結構な隙間が有るし、そもそもが薄いプラ板一枚で熱を遮断出来る訳が無い。

エアコンユニット自体のチープさはエアコンの冷風だけに影響を与えるのでは無く車内足元に熱気を放出しまくっています。
内装の壁から熱が放出される。
そう、まさに床暖房です。


つまりロードスターの足元が熱く、エアコンの冷風が大した事無い根本原因はヒーターコアに有る訳です。

と、言う事で





クーラントを車内に回さずにヒーターホースを曲げて上から下へ直接繋いでしまいました。
ここを遮断するとエンジン内をクーラントが回らなくなりエンジンブローの原因になるので繋いで置かなければならないため直結させる事にしました。
元々ヒーターホースには曲げの癖が付けて有りますのでハメる方向を変えると折れ曲がったりしないで普通に上下で繋げる事が出来ました。

ヒーターコア側からクーラントが漏れたり埃が侵入するのは嫌なので





メクラ蓋で閉じておきました。
こうして蓋をしてクーラントを入れておけばヒーターコアを変に痛めたりしないで使わない間保存しておけます。


さてさて、肝心のインプレッションですが・・・


凄まじく効果が有ります!


まず第1に足元が涼しく成ります、床暖房機能が無くなりました。
夏場は靴の中が蒸れて不快なのですがヒーターコアにクーラントが回らないと足が蒸れません、汗をかかないので靴下を脱いだ時もベタベタしてなくてサラッとしてます。


第2に吹き出し口から出て来る冷風が凄く冷たいです。
体に直接当たる方向にしておくと寒くなります。
むき出しの首元とか半袖の腕とかに直接冷風がかかっているとその部分が痛くなるくらい冷たい冷風が出て来ます。
まるで冷凍庫の扉を開けた時の冷気みたいです。


・・・これか!これだったのか!!

まさに「先人の知恵に学べ」です。
広く一般に知られている方法では有りませんが知る人ぞ知る技の様です。
純正状態が最高、そんな幻想を抱いている人には思いも付かない方法ですね。
ヒーターコアが熱源になっているならクーラントを回さなければ良い、こんな簡単な事に今まで気付きませんでした。


素晴らしい知恵を有難う御座いましたm(_ _)m
もう断熱作業要らなくね?と思えるくらい車内が涼しく成ってしまいました(汗


でもポチったブツは届いているので断熱作業もまだやりますけどね。
ブログ一覧 | 快適化計画 | 日記
Posted at 2017/07/15 20:15:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日晩御飯に松栄庵へ😋
くろむらさん

博多ラーメンを食べに久里浜へ 最近 ...
ババロンさん

週末は愛車の樹脂コーティングへ。😌
TOSIHIROさん

OASIS Roadster Me ...
dora1958さん

ナビなど外しました😭
kamasadaさん

【週刊】5/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2017年7月16日 12:50
これは、効果がありますね!
早速真似させてもらいました\(//∇//)\
コメントへの返答
2017年7月16日 13:37
驚きの効果ですよね(^ ^)

「暑くても断熱作業をやろう!」
と思っていたのですが
「後でも良いか・・・」
と思ってしまうくらいです(汗

お金かからないし、今年から夏前整備の定番にしようと思います。
2017年7月17日 13:02
素晴らしい!
私もクーラーの効きの悪さに悩んでいた所なんです。早速モノマネさせてもらいます。

ヒーターコアのキャップのサイズ教えてくださ〜い。耐熱キャップですか?
コメントへの返答
2017年7月17日 14:21
古いホースだと固着で外せないとか固くて曲がらないとか有るかも知れませんので新しいホースを用意しておいた方が良いですよ、私は新しいホースを使いました。
キャップサイズは18㎜のでいけると思います。

それと来週の谷川岳に行けなくなっちゃいました、詳細はロディさんから連絡あると思いますが・・・すみません。
2019年6月24日 9:17
こんにちは♪
初めまして、ロドスタ初心者のオヂサンですm(__)m
まだ乗り始めてから三ヶ月程度です。
当初はまだ寒い季節で問題なかったのですが、このところの陽気で暖かくなりエアコンを使用することが多くなってきました。
先日の暑いですが、隣に乗っている奥方さまが...「なんか?足下暑くね?」と云うのです。
私も気のせい?若しくはフロアトンネルからの熱のせい?だと思っていたのですが、どうもそれ以上に足下が熱く感じてきましたので、風向を替えるレバーとかの動きがオカシイのか?上手く切り替わっていないのかとか?悩みました(^^;
色々調べていくうちにロドスタはヒーターコアに常に温水(熱水?)が流れていることに気づきました。
みんカラの先達様のお知恵を拝借して、私めも色々と試行錯誤している最中です。
今後も色々と参考にさせて頂きますので今後ともよろしくお願い致しますm(__)m
コメントへの返答
2019年6月24日 18:10
トヨタ車やホンダ車は冷風を出す時は元からヒーターコアにクーラントが回らない様になっているそうですね。
ヒーターコアにクーラントが常に回っている構造がマツダの考え方なのでしょうけどとても良いとは言えません。

寒い日などが有るとヒーターが効かなくなるので不便な場合も有りますしホースの繋ぎ直しが以外と面倒だったりしますが効果は大きいです。
暑さが我慢できない様でしたら試してみる価値は有りますよ^_^

プロフィール

「北浅羽桜堤公園 〜安行寒桜〜 http://cvw.jp/b/1390075/44929717/
何シテル?   03/14 18:00
・ ひろ@ロードスターです。 NA6に乗り出して18年になります。 理想としていた「M2 1001」のレプリカ 「NA6CEーM」 として...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 黒ロド (マツダ ユーノスロードスター)
平成4年式 NA6CE Sスペシャル 理想の形、感覚を目指して色々カスタム中。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation