暑くなりました!
各地でも同じですが関東でも30℃を超えて真夏日になりましたね〜
5月から真夏日か・・・今年も酷暑になるんでしょうね・・・
私も明日、エアコンの掃除をして使い始めるつもりです。
電気代は気になりますが体調管理が最優先です、我慢や無理はしないで熱中症には気を付けましょう。
さて、タイトルの通りレンズフィルターの話です。
「毎週の様にポチッてますよね」
今月のおは玉で言われてしまいました(汗
それでも懲りずにポチッてます( ̄▽ ̄;)
と言う事で本日届いたブツはこちら
デジタルカメラでは効果無いと言われているUVカットフィルターです。
ちなみに今までは普通のプロテクトフィルター
の62mmを使用していました。
あ、私はケンコー・トキナーのファンです。
マルミやハクバは使ってません、理由は何となくの気分です。
話を戻しましてUVカットフィルターですがどう言う効果が有るかと言うと
※以下メーカーHPより
410nm以下の紫外線を吸収する強力UVカットフィルター。晴天時の海や山など、紫外線が非常に強い場所での風景撮影において、画面全体が青味を帯びたり、もやがかかったような抜けの悪い写真になるのを防ぎます。
極めてシャープに紫外線をカットしますので、青味をカットしすぎて黄味がかかってしまうという心配もありません。
との事です。
で、ちまたではフィルムカメラの時は効果有ったけどデジタルカメラには効果が無いと言われています。
理由を調べてみるとどうやら撮像素子のローパスフィルターにUV&IRカットのコーティングがして有るかららしいです。
ローパスフィルターは偽色やモアレを抑制してくれる有難いフィルターらしいです。
が、私のミラーレスにはローパスフィルターが使われていません、メーカーがローパスフィルターは要らないと判断したからですけど・・・偽色やモアレはローパスフィルターが無くても殆ど気にならないのかも知れませんがUV&IRカットの方はどうなんでしょう?
勿論対策はされていると思いますがローパスフィルターが無いのも事実。
今使っているフィルターはただのガラスなので折角だからUVカットフィルターを使ってみる事にしました。
少しでもデジタル補正では無く光学的にコントラストが上がったらラッキー♪・・・程度の期待度ですけど(^_^;)
例えばなんですが
こんな場面で遠くの雪山が白っぽく成らずにコントラストが上がったら嬉しいな〜とかです。
もちろん紫外線の影響ばかりでは無く空気中の水分や浮遊してる塵とかに光が乱反射しているから霞んでると言う事も理解してます。
もっと効果が高いであろうC-PLフィルターは暗くなるので要所要所では使いますが正直なところ付けっ放しにしたいフィルターでは無いです。
UVカットフィルターならPLフィルター程暗くならないし、プロテクトフィルターの代わりに付けっ放しにしておけて、尚且つ多少の効果が有るのなら儲け物♪
今週末に使い込めそうなので効果があったら嬉しいな〜♪
・・・無駄遣いにならない事を祈りつつ、今週も週末を楽しみます(^ ^)
ブログ一覧 |
カメラ | 日記
Posted at
2019/05/24 19:30:32