
そこそこ天気の良い週末でした。
取り敢えずの暑さも落ち着いた様で30℃は超えなくて助かってます( ̄▽ ̄;)
そんな日曜日ですが当初は去年と同じ上高地へトレッキングに行く予定になっていました。
ところが天気の方が微妙になり、それなら尾瀬に水芭蕉を見る&トレッキングに行こうと数日前に決めました。
ところがどっこい、前日の土曜日になり天気は急に曇りへ変わり・・・
結局は晴れを求めて福島まで北上する事になりました(^_^;)
今回の場所は裏磐梯高原の五色沼です。
いつも通り写真多めで長いです、お暇な時に読んで下さい(^ ^)
五色沼の説明などはインターネットで幾らでも調べられるので割愛して早速トレッキング開始です。
スタートは五色沼ビジターセンターから西に向かい桧原湖を折り返し地点としてビジターセンターへ戻って来るコースです。
まず最初の沼は
毘沙門沼です。
五色沼の中で1番大きい沼でして散策路からは磐梯山の爆裂火口などをバックに見渡せる景色の良い所です。
五色沼で唯一貸しボートが有るのが毘沙門沼なのでのんびり湖上?散策も良いかもしれませんね。
流れ込む水も透明度が高く綺麗でした、PLフィルター持って行かなかったので水面の反射で透明度が分かり難いですね(汗
散策路を進んで行くと次に見えて来るのが
みどろ沼です。
漢字で書くと
深泥沼と書く様です。
流れ込む上流側と流れ出る下流側で極端に水質、pHの値が違うそうで沼の場所によって沼面の色合いが違うと言う珍しい沼だそうです。
この時期は新緑が生い茂っていて沼自体が少し見辛いと思いました。
沼ばかりでは無く歩いている散策路の脇には沢も流れていて所々に
小さな滝も有ります。
手持ちスローシャッターで流れを演出してみました、スローシャッターはOLYMPUSの得意技ですから(^ ^)
次に見えて来たのが五色沼で1番景色の良かった
弁天沼です。
五色沼は基本的に森の中なのですが弁天沼だけは視界が開けて開放感の有る沼でした。
普段は標準ズームを着けているのですが勿体無いので
換算15mmの広角レンズに付け替えて同じ位置から撮ってみました。
換算24mmとは随分と違いますね。
う〜ん・・・広々♪
とまあ基本的に森の中なので直ぐに標準ズームに戻しちゃいましたけどね(^_^;)
と言う事で同じ位置で標準ズームでもう一枚
超広角も良いですがやっぱり広角〜標準域の方が使い易いですね(^ ^)
森に入り込んだ所から弁天沼を覗き込むと
pH値が高いのでバスクリンみたいに見えます、水自体は透明なんですけど・・・不思議ですね。
さて、まだ半分行ってないのでサクサク進んで
瑠璃沼です。
本来なら真っ青な瑠璃色で凄く綺麗らしいですがほぼ逆光&薄曇りで白い空のダブルパンチで色が出ませんでした(汗
次回来た時の宿題ですかね(^_^;)
流れ出て来る水は
やっぱり透明度が高くて綺麗でした。
透明な水なんですが成分のせいで青い光ばかり反射するらしく沼面が青い色に見えるそうです。
続いて向かったのが
瑠璃沼からの水が流れ込んでいる
青沼です。
展望所が有り雰囲気が良かったので部長にポーズを取って貰いました
・・・なんか思ったのと違う(汗
ベンチに座っている所をふんわり明るめで撮るとフォトジェニックな感じで良さそうです(^ ^)
そしていよいよ五色沼最後を飾るのが
五色沼で1番透明度が高い
柳沼です。
ロディ隊員に
「ただの沼じゃん!」
と言われてしまった可哀想な沼です(汗
綺麗な水を湛えていて朝靄がかかっていたりする写真を見ましたが私は結構こう言う普通の沼も好きなんですけどね(^_^;)
取り敢えず新緑が綺麗だったのでリフレクション撮影してみました。
・・・そこそこ良い感じですよね?
そんなこんなで
桧原湖に到着、片道3kmなのですが撮影しながらだったので約2時間の道のりでした。
ここから駐車場の有るビジターセンターへ戻る訳ですが、帰りはそれなりに本気モードの部活動、行きは2時間でしたが帰りは約40分で駐車場まで戻りました。
時間はまだお昼前、流石に早いのでロディ隊員オススメの
達沢不動滝と言う所が素晴らしいらしく行ってみる事に。
福島へは何度も来ていますが私はこの滝、初めてです。
母成グリーンラインの方へ向かって行くな〜と思ったら途中で右折、山の中へ入って行き途中から砂利道に・・・(汗
砂利とは言っても整備されていたので特にトラブルも無く駐車場に到着。
沢沿いを歩いて森の中に進んで行くと・・・有りました
これが達沢不動滝か・・・雰囲気が良い感じです♪
木陰で涼しいし滝のお陰でマイナスイオン垂れ流し状態です(^_^)
折角の滝だからと先ずは
縦撮りで一枚、1/2秒のスローシャッターで流してみました。
今度は横にして
同じく1/2秒で撮影、良い感じです(^ ^)
もう少し頑張ってみるかと同じ構図で1秒で撮ると・・・
おお〜流れてる流れてる♪
水量が増えて良いですね〜♪
今度はもう少しアップにして・・・
換算40mmの画角で1秒でもブレて無いです、日頃の練習のお陰ですね(^ ^)
次は沢の横から少し登って滝の正面から撮ってみました
1/2秒と1秒の比較
実はスローシャッターの為に絞りをF18まで絞っています、ISOは最低の100にしているのですが、それでも明るくて絞るしか有りませんでした。
回析の影響で少しボケちゃってるんですがブログ画像だと分からないんですね、ホッとしました( ̄▽ ̄;)
こう言う場面でNDフィルターが有ると絞らなくてもスローシャッターで撮れるんだろうな・・・3〜4段くらい暗くなるフィルターが欲しいかも・・・
とまあ、こんな感じで最後は写真部の活動に成りました。
お昼を食べて解散しようと部長にお店をチョイスして貰い向かったのが
麺屋正遊手打ち中華そばさんです。
お店の写真は撮り忘れました(汗
でも!
ラーメンの写真は忘れてません!
私はチャーシューワンタン麺を頂きました、醬油味で鶏ガラと多分煮干しだと思いますがあっさりなのに出汁が効いてる良い感じのラーメンでした。
チャーシューは半燻製の炙りチャーシューなので柔らかいのに歯応えがあるタイプ、煮込みチャーシューのトロトロが好きな人には向かないかも?
私は好きな味でした、欲を言うと海苔がもっと沢山入っていた方が良かったかも。
と言った感じで最後にラーメン部の活動も無事終わり解散となりました。
お店に向かう途中に通った母成グリーンラインは無料になってからは始めて通りましたが相変わらず良い道ですね(^ ^)
いつもは磐梯吾妻スカイラインを通ってレークラインからゴールドラインか喜多方の何方かに向かうルートばかりなので新鮮でした。
ぼこ部長
ロディ隊員
お疲れ様でした!
今日は歩きに写真に車の走り、そしてラーメンと充実した1日に成りました。
次回はニッコウキスゲトレッキングですね!
次回も宜しくお願いしますm(_ _)m