• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月06日

色々と良いのか悪いのか(汗

7月も本格的に始まりましたが私は相変わらずの週末4連休が続いています。

ときたま頼まれて出勤する事も有りますがひと月のうち基本的に休日の方が多い昨今です。
来月は下手すると10日しか出勤しないかも・・・(汗


とまあ出勤日より休日の方が多いのですから必然的に出掛ける事も多くなる訳です、私の場合。

今まででしたら出掛けた先でお昼を食べたりお土産買ったりするのが定番で地域貢献にもなるかなと考えていたのですが・・・
コロナが流行している今は地域貢献よりも現地の人に気を使う方が良いのだろうなと思いましてこんなの買ってみました



荷物ごちゃごちゃの荷室で申し訳ない(汗
取り敢えずクーラーバックなんぞ買ってみました。
先にも書きましたが今までは出掛けた先でお店に入ってお昼を食べたりコンビニで飲料を買ったりしていましたが暫くの間は地元で朝やお昼の食事や出掛けている間に飲む飲料をまとめて購入してから向かい、現地では出来るだけ人と接触しない方が良いのかなと考えました。

うわっ、県外の奴が来た!
とか思われるのも悲しいし、消毒しなきゃと手間掛けさせるのも申し訳ない様な気もしたので・・・

でもどうせ来たなら何か買って行けよと言われそうな気もして微妙だったりします・・・

今の感染状況を考えると地方に出掛けて移されると言う事はまず無いかなと思います、感染するとしたら地元に居る時でしょう。
そう考えると地方へ出掛けた時は人に接触しない方が今は無難なのかなと思います。

出掛けるのは生き甲斐なので辞められないと思いますが出掛けた先では出来るだけ現地の人と接触しない様にしようと思います、ワクチンが出来たらお土産買ったり地場産の美味しい物食べたりさせて貰います。


・・・さて!
変な話題はこの辺にして心配しているMyカメラのメーカーで有るオリンパスの事です。
映像事業の他社への譲渡とか話題になっているのでまた変な話題になるかと思いきや



そんなオリンパスが新しいレンズロードマップを発表しました!
もしかしてオリンパスはカメラボディの開発は他社へ譲渡して辞めてレンズメーカーになるのかな?
どう言う方向性なのか今一つ分かりませんがプロやハイアマチュアの方達から注目されていた
M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
と言うレンズも今年の冬に発売するそうです。
絞り値F4.5通しで1.25倍のテレコンと光学手ぶれ補正を内蔵、35mm判換算300-1000mmの画角、更に2倍テレコンに対応していて2000mm相当の画角を手持ち撮影出来ると言うのを売りにしているモンスターレンズです。
こんなレンズなのに重さの方は2kgくらいになるそうです、2000mm相当のレンズが2kgだとしたらかなり軽いんじゃないかなと思います。
ちなみにお値段の方も100万円前後になるんじゃないかなと言う噂です・・・もちろん私は買いません(汗


映像事業から撤退する企業がこんなレンズ出すのかと考えるとおかしいのでもしかするとレンズメーカーになるのかなとか思っちゃいます。

おまけに私が欲しくてたまらなかった超広角ズームレンズ
M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO
も正式に発表されました!
35mm判換算16-50mm相当と言う登山にどストライクなレンズです。
テレ端が標準画角の50mm相当なので出目金レンズと言う事は有り得ません、まず間違い無くレンズフィルターが使えるでしょう!
噂ですがお値段は10万円後半になるだろうとの事です、こっちは絶対に買います!
予約が始まったらその日のうちに注文入れます!

そしてもう一本、新しく単焦点の望遠マクロレンズがロードマップに追加されました。
詳細は分かりませんが35mm判換算200mm相当のマクロレンズらしいです。
特許の内容を見ると光学手ぶれ補正も内蔵されているみたいです。

こう言う趣味性の高いレンズを出す予定をここに来て沢山すると言う事はレンズメーカーになるつもりなんじゃないかな〜とか思う訳ですよ。

私はオリンパスがレンズ作ってくれるのには大賛成です。
オリンパスのPROグレードのレンズを見回すと分かるのですが出してるズームレンズは全て開放絞り値通しレンズです。
そして単焦点レンズの方は全て開放絞り値F1.2の大口径レンズばかりです。
魚眼レンズすらF1.8です、こんな変態レンズばかり出してくれるメーカーなんてオリンパスだけだと思います。

その分値段は高いですけど(汗


何はともあれこのままでは終わらなそうなオリンパス、個人的にはレンズメーカーとして残って欲しいところです。


あくまで希望的観測ですけどね(^_^;)
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2020/07/06 21:30:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

『青森』からお届け物です・"ねぶた ...
kz0901さん

大和魂
バーバンさん

今日は裏ペコ屋の日(あと5日)
らんさまさん

珍しい食べ物の自販機に挑戦ス
アーモンドカステラさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2020年7月6日 22:36
是非ともオリンパスには頑張ってほしいですね。
パナソニック共々マイクロフォーサーズを続けて欲しいです。パナは最近フルサイズに力を入れだしているのでどうなることやら。

追伸。
先日ボディ内手振れ防止入りのG8に乗り換えました。速攻純正バッテリーグリップも購入して、ひろさん同様マイクロフォーサーズの軽量小型から逸脱してます。(A^^;)
コメントへの返答
2020年7月7日 18:07
小さいセンサーならスマホで良いみたいな風潮も増えてますから・・・スマホはすっかりカメラの敵になっちゃいましたね。

ホントにオリンパスとパナソニックには頑張って欲しいです。

マイクロフォーサーズはライトウエイトスポーツ、ロードスターに通じるところが有ると思いません?
確かにセンサーは小さいけどイコール性能では無いと言う感じが私はしています。

色々と凝り始めると大きくなって行きますよね(^_^;)
カメラは成長するんですよ、きっと(汗
2020年7月6日 23:10
やはり光学機器メーカーとして、
レンズはせめて残してほしいですね。
優先順位は低いものの、
やはりオリンパスのレンズが
買いたい時にない、というのは
さみしいです。
コメントへの返答
2020年7月7日 18:09
今の私には1番の関心事がカメラですから、オリンパスには光学機器メーカーとしての意地を見せて欲しいところです。

他社の設計になると今みたいな変なレンズは出してくれないんじゃないかなと心配です。
頑張れオリンパス!

プロフィール

「北浅羽桜堤公園 〜安行寒桜〜 http://cvw.jp/b/1390075/44929717/
何シテル?   03/14 18:00
・ ひろ@ロードスターです。 NA6に乗り出して18年になります。 理想としていた「M2 1001」のレプリカ 「NA6CEーM」 として...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 黒ロド (マツダ ユーノスロードスター)
平成4年式 NA6CE Sスペシャル 理想の形、感覚を目指して色々カスタム中。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation