梅雨が明けました・・・暑いっす(汗
熊谷の週間天気を見てみると
最高気温が軒並み35℃以上、最低気温も25℃近辺で維持しそうで連日熱帯夜とかになりそうです(x_x)
とまあそんな暑い夏が始まった訳ですが今日の話題は情報についてです。
連日連夜は放送されているコロナウイルス関連のニュース、私は幾つかのニュースを見比べて一つの情報に対してどう言った見方、理解の仕方をすれば良いのかなと考えながら見る様にしています。
ですが人によっては言われたままの意味にしか理解しない人もいる様です。
さて本日、梅雨明けして初日の事です。
午前中はなんだかんだ部屋でゴロゴロしていたのですがお腹も空いたので昼前に母屋の方へ行きました。
すると居間の扉や窓が全開になっていました、クーラーをかけていますが殆ど効いていない状態で親父が1人で汗をかきながらテレビを観ていました。
私が
「何でこのクソ暑いのに窓とか全開にしてるん?」
と聞くと親父からは
「コロナにかからない様に換気してるんだよ」
と言われました。
・・・この時部屋に居るのは親父1人です、親父も高齢者ですので熱中症が怖いから窓とか閉めるよと言ったら
「コロナにかかったらどうするんだ」
と言われました。
・・・はい?
と一瞬意味が分からなかったのですがコロナ対策に換気が良いんだと言っていて成る程と思いました。
これ、換気をしなくちゃいけない状態を理解してないなと思いました。
コロナウイルスは人から人へと感染します。
根本的な問題として人が居なければ感染する事も感染させる事も有りません、したくても出来ないと言った方が良いのかも?
コロナウイルスは飛沫に混ざらないと空気中を漂う事が出来ません、なので空気感染する事は有りません。
何が言いたいかと言うと、1人しか居ない部屋は換気をしてもしなくても感染確率は0%だと言う事です。
と言うより外から飛沫の混ざった風が吹き込む可能性を考えると窓を開けている方が感染確率が上がるとも考えられます。
つまり1人で部屋に居る時にクーラーの冷気を逃してまで換気をする事は無駄な対策と言い切れます。
コロナウイルスの感染防止対策で換気が重要だと言う情報を誤って理解している典型でした。
屋内の換気が重要な場合と言うのは、不特定多数の体調の分からない人達が一つの部屋の中に居なくてはならない状態においては重要なのであって、1人しか居ない部屋を常時換気しているのは無駄以外の何者でも無い訳です。
今日の自宅の居間は、今の気候では熱中症の危険性を高めるだけでコロナ予防には何の足しにもなっていないと言う悲しい状態でした。
その事を説明し理解して貰って窓を閉め切って涼しくなる様にしましたが・・・折角テレビやネットで情報を発信しても正しく理解していない人が沢山居るんだろうなと思った次第でした。
似た様な事で車を運転している人でも感じました。
1人で車に乗っているのにマスクをしている人が結構居ます、数人で乗っているなら凄く効果的だと思います。
でも1人で車を運転しているだけなのにマスクをしているのは何ででしょうか?
正直理解出来ません。
誰にうつされる心配をしているんでしょう?
誰にうつす心配をしているのでしょう?
見えないだけで誰か乗っているのでしょうか?
私は眼鏡をかけて運転する関係上マスクは曇るし暑苦しいので車に乗ったらすぐに外し、降りる時にまた着けます。
・・・そうか、いちいち着けたり外したりが面倒だから着けっぱなしなのか?
それか無意識に口元を触ったりする癖が有るからマスクを外さないのかな?
私は車を運転する前にアルコールタイプのウェットティッシュで手を拭いてからハンドルとシフトノブをついでに拭いて運転し始めるのであまり気にしてませんけど口元を直接触らない効果は有るかも?
または誰かを迎えに行く途中で今後誰かが乗るのかも?
でもそれなら窓を開けておいた方がより効果的だと思います。
何はともあれ飛沫感染を警戒する意味でマスクを着けているなら辞めた方が良いです、そもそも1人で乗っている車の中に自分以外の飛沫は存在しません、ただ暑苦しいだけで何の足しにもなっていないので外した方が熱中症対策にも良いです。
情報と言う物は良くも悪くも世の中に溢れかえっています、その情報一つ一つが正しいのか間違っているのかまず判断しましょう。
判断する為の情報も自分で精査してどう理解するのが正解に1番近いのかよく考えましょう。
さらにその正しい情報はどんな状況の時に効果が有るのかもしっかりと覚えましょう、正しい情報も効果の無いタイミングと言うのはよく有る事です。
言われた事をよく考えないでただ実行しているだけだと意味が無いだけでは無くマイナスになるかも知れませんよ?
Posted at 2020/08/02 18:29:38 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記