と言う事で今日も今年初を行って来ました。
自粛生活をしていたため冬季閉鎖が解除された山岳路へ行けなかった訳ですが、ようやく行く事が出来ました!
もう一度言いますが、
と言う事で!
今年初の
ビーナスラインへ行って来ました!
今日も写真多目です、お暇な時に見て下さい(^_^;)
朝も早よから・・・と言うかやっぱり夜中に自宅をコソコソと出まして向かうは美ヶ原高原美術館。
この梅雨空なら上手く行けば朝日&雲海を拝めるだろうと暗い内に到着するために高速道路でひとっ飛び、麓から登って行く時に雲の中を通って上に抜けた、コレは行けるか!?
と期待しつつ何とか到着出来て日の出を待つと・・・
うっしゃー!!
上空が青空じゃ無いのは残念だけどまずまずでしょう(^_^)
東部湯の丸方面
上田菅平方面
北アルプス方面
あぁ・・・雲が多くて北アルプスは見えなかった・・・orz
でもダイナミックな雲海は見れました!
目的の一つはクリア出来たでしょう(^ ^)
そして二つ目の目的
レンゲツツジが最盛期との事でのんびり眺めたかったんです。
美ヶ原台上は青空も広がって来て良い感じ♪
この調子でこれから向かう八島ヶ原湿原も青空が広がってくれたら!
と思っていたのですが・・・
そりゃ登ってる途中に雲を抜けたんだから降りたら雲の中だよね〜・・・orz
まだ時間は8時前、少し仮眠して時間を潰すことに。
9時前くらいに目が覚めたらさっきより良い感じなのでトレッキングシューズに履き替えていざ出発!
まだ薄靄がかかってますが、これはこれで神秘的で良い感じかな?
木道を湿原に向かって降りて行きます。
前回は時計回りに歩いたので今回は反時計回りで歩くことに
・・・木道から離れた所には結構咲いてる(汗
近くに咲いてないかな〜と探していると
有りました(^ ^)
群生と言うよりは広範囲に点在していると言う感じに咲いています。
レンゲツツジばかりでは無く沢も有ったので一枚
長秒でパチリ♪
沢の近くにも
レンゲツツジが咲いてました。
圧倒的な群生地と言う訳では無いですけど目を向けるとそこで咲いていると言った感じですね。
写真を撮り歩きながら暫く行くと駐車場から丁度反対側へ出ました。
駐車場の方は雲に隠れてますね( ̄▽ ̄;)
以前から気になっていた
この建物
昔は牧場だったんですかね?
人気の無い草に埋もれた建物、でも放置されているにしては風化してない感じなのですが・・・使ってないけど管理はしているのかな?
周辺をウロウロしていると
また鹿柵の方へ来ちゃった(汗
こっちは車山の方へ向かう登山道が有るのですが今回もパスする事にして駐車場へ戻ります。
八島ヶ原湿原の北側です、此方はレンゲツツジが群生している様です。
木道の直ぐ近くにもレンゲツツジが咲いていて良い感じでした(^_^)
西側に近づくに連れて湿原らしくなって行きます。
おや?百合かな?
と思ったらニッコウキスゲでした、湿原周辺は柵の中なので鹿に食べられずに残っている様ですね。
鹿だって食べ物探すのに必死なのでしょうけど花が咲かなくなっちゃうのは残念だな・・・どうにかならんもんかな・・・
まあ私が悩んでどうにか成るもんでも無いですね(^_^;)
取り敢えず二つ目の目的、レンゲツツジをトレッキングと合わせてクリアです。
お次は三つ目の目的、ビーナスを楽しむ♪
八島ヶ原湿原の散策を終えて車山に来る頃には青空が出てくれました!
折角なので黒ロドと草原と青空を一枚♪
空いていて快適なビーナスを流しつつ楽しみます(^ ^)
定番の白樺湖展望所、今年は草が伸びてるかな?
コロナの影響で周辺の整備とかが出来ていないのかな?
不思議に思いましたが・・・そこはやっぱり
青空の下、緑の草原の中を走り抜けるのは気持ち良かった(^_^)
今年のスタートは遅れましたがあと何回来れるかな?
何度来てもまた来たいと思ってしまう素晴らしい絶景路です!
さて、目的を三つともクリア出来た訳ですがこの後どうしよう?
いつもなら東御に降りて佐久へ抜けて下仁田から藤岡へ、そして埼玉入りして帰るのですが・・・少し遠回りするかな?
と言う事で逆方向の上田へ向かい、菅平を抜けて、小布施を抜けて、中野へ向かい、気が付いたら・・・
志賀草津道路へ来ていました( ̄▽ ̄;)
こっちは雲多目で青空ナッシングですね(汗
それと今年は通り抜け出来るのか?と看板を見てみると・・・
セーフ!
やっぱり危険地帯ではヘルメット必須ですね!
素晴らしい快走路♪
これで青空だったら・・・
山田峠から長野側の眺め・・・まあビーナス晴れてくれたから良いかな(^_^;)
そして此方でも
オメメぱっちりの黒ロドを一枚♪
目が6つ有るみたいでなんか変(汗
検問ゲートを問題無く通過して天空回廊を眺める草津展望所へ
ここも今年初だな、いつもならGWに必ず来る場所なんですけど今年は来れなかった。
雪の回廊も来年までお預けです。
何はともあれ今年も無事ビーナスラインと志賀草津道路を走れました。
ここ数年走れなかった磐梯吾妻スカイラインも走れました。
あと定番は・・・
近場で金精道路から奥日光も回りたい。
奥只見シルバーラインと六十里越雪割街道で山岳&リバーサイドを満喫したい。
御嶽スカイラインと開田高原で絶景とアイスを堪能したい。
行きたい所はまだまだ有ります、休みが多い週末が続きそうなので近いうちにコンプリートしちゃいましょう!