• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@ロードスターのブログ一覧

2014年12月10日 イイね!

もう少し・・・

毎日寒い日が続きますね〜(´+ω+`)

体調を崩したばかりなので暖かくして早目に寝るを心がけていますが、それでも朝布団から出たくないな〜とか(汗

今週末には今よりも強い寒波が来るみたいなので真冬の服装を引っ張り出しました。



さて今日の話題は「もう少し」です。
もう少しと言っても時間的な事ではなくてロードスターのホイールの事。

去年までは気にならなかったのに今年は凄く気になる純正BBSホイールのインセット。
たしか

14インチ6j+40

だったと思いますが、これがかなりの撫で肩と言うか内股と言うか・・・

「純正フロントバンパー」だと下側が締まったデザインなのでそれ程気にならなかったんです。

それが「01バンパー」に換えボリュームが増した事で横から見ても、前から見ても、上から見ても中に入り過ぎ(汗

そしてフロントに合わせる為にリアも「Bリップ」と「ダックテール」と「リアフラップ」で上下左右のデザイン的なボリュームを増やしました。
ですのでリアも中に入り過ぎ(汗


でもSスペ純正BBSも気に入っているのでスタッドレスはこれに決めてるし・・・

と言う事で





こんなの注文しました。画像はメーカーのHPからお借りしました

佐藤精機製作所
ワイドトレッドスペーサー
マツダ用PCD100/4穴
20mm

です。
2セットで4個、4輪分買いました。

これを使えば

14インチ6j+20

となりエレガントな感じの「ちょっとツラ内」になる見込みです(^ ^)

ハブリング一体型ですが若干はステアリングに振動が来る様になると思います。

あと心配事が一つ、純正のハブボルトを切りたくないので20mmでホイールがちゃんと着くかな?
ほんの少し削るだけで良ければ加工しますけど切る様だったらお蔵入りです。

まあツライチにしたければ仕舞って有るワタナベ8スポークとかSSRマーク3とかにスタッドレスを履けば良いのですが純正BBSはカッコ良す!

と言う事で明日には届く予定です。

問題無く使えると良いな〜(^_^)

土曜は出勤だけど日曜のおは玉は行けそうなので会場で付けようかな?
とか考えています。
Posted at 2014/12/10 21:01:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2014年11月19日 イイね!

新品と中古どちらが良いか?

私が車好きと言う事は仕事場にも知られていまして話がよく振られるのですが、今日はたまたまエンジンの事について話題に上がりました。


所有し始めて時間が経ち走行距離が多くなったエンジン、どうしますか?

ここで普通なら「新車を購入する」となる人が大半だと思いますが中にはエンジンをリフレッシュして乗り続けたいと思う人も稀に居ると思います。


ロードスター乗りの方は比較的多いし、その中でもNA乗りの方の多くは何かしらの対処をしている人が多いと思います。


今日出た話題は

「もしエンジンに手を出すなら新品のエンジンに載せ替えるのとオーバーホールするのとどちらが良いか?」

と言う内容でした。


私は基本的にオーバーホールをオススメしています。
理由はいくつか有りまして、新品のエンジンは今までと同じ様な経緯の劣化をする可能性が高いと言う事が大きな理由です。

新品と中古のエンジンの一番大きな違いって解りますか?
それは熱の影響を受けているか受けていないかと言う事なんです。

熱の影響を受けていると聞くと悪く考えてしまう場合が多いですがオーバーホールとなれば話が別になります。

長年使いこんで熱の影響を受け続けたエンジンは熱による変形、歪みが進行しきっています。

オーバーホールをすると言う事はだいたいボーリングやホーニング、平面研磨などの加工を行うと思います。
それにより歪みを取り除き精度を回復させる訳ですが、場合によっては専門の職人による加工を得る事で量産では考えられない高精度に仕上げるショップも有る訳です。

勿論パッキンやガスケット、タイミングベルトやウォーターポンプ、オイルポンプも新品に取り替えるのは当然です。

そしてその加工を施すのは長年使いこんで熱の影響を受けて来たエンジンにですからそれ以上はほとんど歪む事が有りません。

つまり新品以上の高精度を新品以上に維持する事が出来る訳です。



かたや新品のエンジンはこれから熱の影響を受けて変形して歪んで行きます。

精度に関しては新品ですからもちろん悪くは無いのですが新品以上では有りません。
各メーカーの設計した精度誤差の範囲内に入っている標準的なエンジンです。


ネックは価格差、新品エンジンを購入して載せ替えるよりオーバーホールする方が高くなってしまう事だと思います。


ちなみに私の体験談ですがショップに恵まれただけかもしれませんがオーバーホールをして損をしたと感じた事は有りません。

黒ロドに現在乗っているエンジンは20万km走行しています。
その間に起こったトラブルは

・ヘッドカバーパッキンからのオイル漏れが一回。
・クランク角センサーのパッキンからのオイル漏れが一回。
・クランクのフロントシールからのオイル滲みが一回。


他には特に何も有りません。
オイル上がりやオイル下がりも有りませんし水漏れも出ていません。

リフレッシュメンテはタイミングベルトとウォーターポンプを1度交換しているくらいです。

各シール類からオイルが漏れるのは経年劣化で仕方のない事だと思うのでその事を除外すると20万kmノントラブルと言って良いと思います。

まだ変にパワー感が無いとか振動が大きくなって来たと言う事も無いので30万kmくらいまでは大丈夫だと思います。

新品のエンジンでは考えられない事だと思いますが中古のエンジンを高精度に再生するとこれくらいの寿命は当たり前みたいです。

こう言う事もあって私は実体験からエンジンに手を出すならオーバーホールをオススメしている訳なんです。



今はNAにNBのエンジンを乗せるなどの手法も有るので新品を使う事を一概に否定はしませんが、同じエンジンを新品で乗せるならオーバーホールした方が後々お得かなと私は思います。


おしまい


















































余談なので少し間を開けます。


オーバーホールをした後に慣らしを行い、最初のオイル交換をした時にオイルに鉄粉が混ざっているのが解る様ならそのオーバーホールは失敗と言って良いと思います。
私のエンジンは鉄粉なんか解りませんでした、オーバーホールしてもらったショップの人にも目で見て解る鉄粉なんか出ませんよと言われました。
ちなみに新品エンジンを乗せて慣らしを行っても鉄粉は出ません。
つまり鉄粉がオイルに混ざる様なオーバーホールは新品以下の精度とクリアランスになっていると言う事らしいです。

最悪なのが、その事をちゃんとオーナーに伝えずに
「オーバーホールしたんだから鉄粉が出るのは当たり前ですよ」
とか開き直るショップも有るらしいです。

そう言うショップにあたってしまった人は付き合う場所を変えた方が良いと思います。

そんなオーバーホールをしてしまったエンジンは残念ですがもう一度ちゃんとした所で手を入れ直すしか方法は無いでしょう。
鉄粉が出なくなる頃にはオイル上がりや漏れが出ると思うので被害が大きくならないうちになんとかしないと・・・
Posted at 2014/11/19 23:50:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2014年09月13日 イイね!

ちょこっと弄り

今日は爽やかな一日になりそうですね(^ ^)
空も良い感じに青空、湿度も低く空っとしています。
私はと言うと朝っぱらから黒ロドを少し弄りました。

まずは





RSプロダクツ ステンレスビレットターンシグナルリングの取り付け。

付属の両面テープは明らかに外装用では無く取り付けには不安を感じますね。
でもエアロ取り付け用の両面テープだと厚みが有りすぎて付けられない・・・まあ精度が良いのは良い事です(^_^;)

付属の両面テープは位置決めの為に少しだけ使い固定は予定通りボンドで行いました。

現在乾燥中


もう一つ。
私のロードスターはマツダスピードチューンのロードスターなのですが、外観一新の時にシリアルプレートを外したままにしていました。
それを今回





助手席側のサイドミラー取り付け位置に付けました。
今回の外観一新で助手席ミラーをM2と同じ様、前側にオフセットしたので空いている穴のメクラ代わりです。

今までは一時的にモチュールのステッカーを付けて誤魔化していましたがこれで完成です。
勿論M2車輌の真似っ子です(^_^;)


と、この後シンサレートを施工しようと考えていたのですが用事を頼まれてしまい今日は無理そうです・・・

まあ後でも良いか、取り敢えず外観に関してはコレで本当に完成です。
これ以上は私の考えていたNA6CE-Mを逸脱してしまいそうです。

あくまでシンプル、それでいて他とは違う。
自分だけの黒ロドのスタイルが完成しました(^_^)
Posted at 2014/09/13 09:18:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2014年09月06日 イイね!

NA乗りのND所見 〜否定も肯定もせず〜

いよいよ発表された新型ロードスター

ND


大多数の方が好意的に受け入れていますね。

私も
「コレは名車になるかも」
と感じています。
そして
「値段次第では若者受けするだろう」
と言う事も感じました。

どの車もそうなんですが不満点を上げたらきりが無いし、だいたい好みと言う物は100人居れば100通り有る訳で否定的な意見の人は否定すれば良いと思います。


かく言う私もNDを見たのに相変わらずNAマンセーですから否定的な意見をとやかく言えない訳です。


さてさて、ここまで引っ張りに引っ張って発表されたND、私が一番気になるのは見た目では無く走りがどうなのかと言う事。

見た目に関しては想像通り今風の物でした。
曲線を多用しつつエッジの効いたグラマラス路線、最近のGTを彷彿させる様なデザインだと思いました。
最近は技術的に意外と簡単に作れる様に成った異形デザインの灯火類を多用している所も想像通り。

FT86に似ていると言う意見には賛成ですが、最近の流行りや科学的な空力の解析を元にスポーツカーを造るとこう成ると言う事なのでしょうね。

ロードスターのDNA + 鼓動デザイン + 最新技術 + 科学的解析 + 最近の流行り = ND

ちなみに割ったりはして居ないと思います、全部足し算でしょう。
それくらい気合と覚悟が感じられる物に成ったと思いました。

リア周りとボディバランスがBMW Z4に似ていると思ったのもあながちハズレでは無かった様な。

だいたい想像通りの見た目だったND。
で、走りはどうでしょうね?
NCは足回りに手を入れると実にロードスターらしいキビキビした走りをする様になりました。
NDはどうでしょうか?
乗ってみたいですね(^ ^)


新型のND、NAマンセーな私は購入する気は有りません。

単なる興味でしか無いので試乗が始まっても混んでいるうちは乗りに行かないと思います。
が、一度は乗ってみたいです。

それは私のNAに何かのプラスに成るかもしれないから。
最新のロードスターはどんな味付けをされているのか、その味付けが自分に合うのかどうか、それを確認してみたいです。



まあ否定も肯定もする気の無い人間の意見なんでパッとしないですが、今の所は「興味有り」と言った感じです。

NBに初めて乗った時に感じた安定感の様に
NCに初めて乗った時に感じた剛性感の様に


NDに初めて乗った時には何を感じるのでしょうか?

私の黒ロドを更なる高みに上げる為のヒントになるのか。
興味はその一点のみです。
Posted at 2014/09/06 01:31:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2014年08月03日 イイね!

朝も早よからロド弄り♪

本日は早くも一仕事終えました。

今の季節なら5時には明るいだろうと目覚ましをセット、熱くならないうちにロド弄りをしてました。

・・・実家は元農家なので「夏は朝方or夕方に外仕事をする」は鉄則です。
昼間はのんびりとね(^ ^)


で何をやったかと言うと、昨日敷いたパッケージトレーのマットにスリットを入れたり大きくて「ペロン」とめくれてしまう所をカットしました。
マットは長方形なので端の方は余るのですが真ん中辺りは足らないと言う・・・あまり綺麗では無いですけど夏仕様なのでOKにしました。

窓を開けている時の走行風でバタバタ言うならベルクロテープでカーペットに固定しようと考えてますが冬場は黒い方を表にするつもりなので、できればこのまま行きたい今日この頃です。



さて二つ目は01バンパーにした時から気になっていた







この隙間。
バンパーと純正のエアガイド兼アンダーカバーとの隙間です。

01純正相当とは言えアフターパーツには変わらないので出来てしまう隙間、見栄え的にもどうにかしたい。

あとNA8から採用されたエアガイドでしたっけ?ラジエター前の上側の隙間を樹脂のシートで塞ぐヤツ。
そう言う物が純正採用されるくらいだからこの辺の隙間は冷却的にも無い方が良い筈。

と言う事で対策しました。

今回使った物は





シールだけになっちゃいましたがホームセンターに売っているただの2mm厚の黒いゴムシートです。

コレをシリコンオフで脱脂してカット、黒いビニールテープでくっつけて





こんなの作りました。

でバンパーの方も脱脂して取り付け、取り付けは





3Mの多用途様強力両面テープです。
でどうなったかと言うと







まだ本当の端の方は隙間が有りますが足らないので・・・(汗
取り敢えず目立つ部分は覆う事が出来ました。
両面テープを付けたのはバンパー側だけです、アンダーカバーの方にも付けてしまうと取り外せなくなるのでそのままです。

・・・バタバタ言わないとイイな(^_^;)


でもう一つ、夏の東北ツーリングを快適にする為にマフラーをDK-Sへ変えました。
ファーストアイドルが凄く静か♪
ますますジェントルなロードスターに成りました。

長距離運転は静かなマフラーの方が疲れませんからね(^ ^)
気が向いたらブルースに戻すかもしれませんが暫くはこちらで行こうと思います。


朝から中々ヘビーな作業をしてしまった(汗
これで一応は東北ツーリングの準備は完了です。


あぁ・・・早くお盆にならないかな。
まずは来週のおは玉ですね、そちらも楽しみ♪
Posted at 2014/08/03 07:19:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「北浅羽桜堤公園 〜安行寒桜〜 http://cvw.jp/b/1390075/44929717/
何シテル?   03/14 18:00
・ ひろ@ロードスターです。 NA6に乗り出して18年になります。 理想としていた「M2 1001」のレプリカ 「NA6CEーM」 として...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 黒ロド (マツダ ユーノスロードスター)
平成4年式 NA6CE Sスペシャル 理想の形、感覚を目指して色々カスタム中。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation